
タイトル画像は朝日を浴びた富士山です。
タイトル通りスイフトマイスター戦を観戦するために富士スピードウェイショートコース(通称:小富士)行ってきました。スイフトマイスター決定戦では和やかでありつつもピリピリとした雰囲気が伝わってきました。参加された皆様お疲れ様でした!
今回の小富士でのスイフトマイスター撮影ポイントは基本ピットロードとピットサインガードのみだそうです(これは後から知りました。それまでは非撮影ポイントで撮影もしていました。これは反省しなければなりません)。予想していた通りピットロードは上から見下ろす、ピットサインガードは(持ってきたレンズの焦点距離の関係もって)近すぎる。まだ流し撮りを始めて間もない自分からすると撮影しにくい場所でした。
逆にやりがいがある撮影場所ともいえますので、今回は前回(
【雑談】流し撮りの練習をするよ)と違うスタンスで撮影してみました。
-----
・シャッタースピードは 1/80 以下(前回は 1/100 固定)。
・連射を少しだけ許可(前回は連射禁止)。
・1 枚でも多く撮影する(これは前回と同じ)。
・何か新しい試みをしてみる。
-----
結果は玉砕としか言いようがありません。
(´・ω・`) < 自分の腕が悪いんだよ。ちくしょう。
手ブレも然ることながら奥から手前にくる被写体(車)を撮影しようとするとピントが合いません。正確に言うと別の場所にピントが合ってしまうという感じですね。次の画像がその最もたる例です。フロントグリル(S マークやヘッドライト)にフォーカスを合わせて撮影しているつもりでも、実際にはゼッケンにピントがあってしまっています。
#
ともちゃん-ZC32S さん,
マーボー@赤スポ さんには掲載の許可を得ておりますので掲載させてもらいます。

カメラ:PENTAX K-5IIs, シャッタースピード:1/60, F値: 5.6, ISO感度: 100, 焦点距離: 128, 露出補正:0

カメラ:PENTAX K-5IIs, シャッタースピード:1/60, F値: 3.5, ISO感度: 100, 焦点距離: 120, 露出補正:0
横方向のみの流し撮りと比較すると、前後方向の動きが加わるので難易度が高いと感じました。しかし、そんなこと言っててもはじまりません。とにかくどのような状況でも対応できるよう経験失敗を繰り返して鍛錬あるのみです。以下、許可をいただいた方の写真を掲載してみます。
# 画像は全て JPEG 取って出し。ノートリミングです。
まずは ともちゃん-ZC32S さん。

カメラ:PENTAX K-5IIs, シャッタースピード:1/80, F値: 2.8, ISO感度: 100, 焦点距離: 180, 露出補正:1

カメラ:PENTAX K-5IIs, シャッタースピード:1/80, F値: 2.8, ISO感度: 200, 焦点距離: 170, 露出補正:1

カメラ:PENTAX K-5IIs, シャッタースピード:1/60, F値: 2.8, ISO感度: 100, 焦点距離: 128, 露出補正:0

カメラ:PENTAX K-5IIs, シャッタースピード:1/60, F値: 2.8, ISO感度: 100, 焦点距離: 200, 露出補正:0
アタック!

カメラ:PENTAX K-5IIs, シャッタースピード:1/60, F値: 5, ISO感度: 100, 焦点距離: 138, 露出補正:0

カメラ:PENTAX K-5IIs, シャッタースピード:1/30, F値: 9, ISO感度: 100, 焦点距離: 180, 露出補正:0
最後の画像は私自身の初の試み "露光間ズーム(ズーム流し)" です。簡単に言えばシャッターが開いている間に被写体に合わせてズーミングを行うというものです(認識に相違がある場合は指摘してください)。シャッタースピードが 1/30 であるにもかかわらず被写体の大きさが変わらず(あまりブレず)、スピード感が出ているのはそのためです。
次に マーボー@赤スポ さん(スイフトマイスター優勝)。

カメラ:PENTAX K-5IIs, シャッタースピード:1/80, F値: 2.8, ISO感度: 200, 焦点距離: 180, 露出補正:1.7

カメラ:PENTAX K-5IIs, シャッタースピード:1/80, F値: 2.8, ISO感度: 200, 焦点距離: 200, 露出補正:1

カメラ:PENTAX K-5IIs, シャッタースピード:1/80, F値: 3.2, ISO感度: 200, 焦点距離: 200, 露出補正:1.3

カメラ:PENTAX K-5IIs, シャッタースピード:1/60, F値: 4, ISO感度: 100, 焦点距離: 128, 露出補正:0
これも "露光間ズーム" です。もう少しズーミングを工夫すればもっと手前にでるような雰囲気がでたのかなと思うと悔やまれます。

カメラ:PENTAX K-5IIs, シャッタースピード:1/30, F値: 5.6, ISO感度: 100, 焦点距離: 180, 露出補正:0
ちなみに他の方はどのようなカメラを使用しているか見てみました。結果 CANON が圧倒的に多かったです。そして PENTAX は自分以外に見つけることができませんでした。PENTAX 機は動体に弱いという情報が見受けられますので、このような撮影をすることは少ないのかもしれません。ですが、しばらくはコイツと一緒に精進しようと思います。
あ。いばらの道 とか ドМ とか言わんといてください(^-^;
最後に撮影した画像は沢山あります(1353枚撮りました。おかげで筋肉痛です)。
愛車の特徴やゼッケン番号を言っていただければ良い画像が無いかを探してみてみますので、その際は声を掛けていただければと思います(ただし良い写真があるかはわかりません(^-^; )。
おまけ。これが一番よく撮れてるのではと思ってしまいまふ(´・ω・`)

カメラ:PENTAX K-5IIs, シャッタースピード:1/30, F値: 4.5, ISO感度: 100, 焦点距離: 200, 露出補正:0
そして相変わらずこんな風景が好きです。

カメラ:PENTAX K-5IIs, シャッタースピード:1/50, F値: 2.8, ISO感度: 100, 焦点距離: 138, 露出補正:0