• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たにし(田螺)のブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

【雑談】自転車同士でぶつかったよ

【雑談】自転車同士でぶつかったよ
タイトル画像は会社から帰宅の途についたときに撮影したものです。
雲の端から太陽の光が漏れて(薄明光線というそうです)神々しい感じでした。

さて "何シテル?" にも書き込んでいましたが、約 2 週間前(2014/05/16)に自転車通勤中に自転車同士で衝突事故を起こしてしまいました。お互いに完全に死角だったため、気づいたときには遅かったという状況でした。

衝突する直前に前輪にありえないほどの力(火事場の馬鹿力?)でブレーキをかけ、次の瞬間に衝撃を覚え、そして自分の体が投げ出されるところまでは覚えています。そして投げ出されてから地面に倒れるまでのほんの一瞬、何が起こったのかさっぱり分からず、その時の記憶があいまいです(^-^;

相手の方は膝を擦りむいた程度のようで安心でした(私のほうが重症だったようです)。大事故に繋がらず良かったです。

体はそれなりに回復しているものの右半身を中心に痛みがあります。恐らく体が投げ出されて右半身から落ちたのでしょう。特に利き腕(右腕)は変に捻ったのか馬鹿力のせいか動かすと痛みが走りますし力が入らないので結構つらい状況です。

ちなみに自転車はフロントブレーキが故障してしまっている以外は問題はなさそうでした。とはいえ妻や家族からも "自転車には乗るな" と言われてしまいましたし、私も(主に精神的な意味で)暫くは自転車通勤しないでしょう。

このような状況で車に乗ると事故を起こしかねないこと、また、私が住んでいる場所と勤務先のそれぞれの近くにバス停があることが分かったため、現在は路線バスを使用して通勤しています。

しかし "慣れてきた時が危ない" とはよくいったものですねー。栃木県に移住して仕事も決まって多少余裕がでてきた時にこのような事を起こしてしまいましたので、情けないやら悲しいやらの気持ちでいっぱいです(-_-;)

車に乗れるようになるまでにはもうちょっと時間が掛かりそうですが、車の運転も同様、栃木県という土地を走るのに慣れてきたころに、気を引き締めなおす必要がありそうです。

皆さんも事故を起こさない(起こされない)ようくれぐれも気をつけましょう~。
Posted at 2014/05/31 21:23:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2014年05月06日 イイね!

【すいぽ】塗装が剥がれるよ

【すいぽ】塗装が剥がれるよ
タイトル画像は長野県を出る前にお友達の shigee さんと会食した際のラーメン屋(俺らラーメン ちょもらんま)です。魚介系スープのラーメンに興味がある方は行ってみることをお勧めします。

私は "ちょもラーメン" の大盛り(\950)。

shigee さんは "ちょもつけ麺" の大盛り(\1,000)です。


閑話休題。

本日未明に栃木県に戻ってきました。雨に降られてしまったので ゼロウォーター と ネンドクリーナー を買ってきて洗車をしていたところ、フロントスカートの塗装が広範囲に割れて剥がれ落ちていることに気づきました。心当たりがあるとすれば長野県に帰省している時、踏み切りを渡るときに擦ったような音がしたことです。現在は次の画像のような状態ですが、そのうちパキパキとさらに塗装が剥がれ落ちてくる可能性があることを考えると補修などをする必要がありそうです。


業者へ再塗装などを依頼する話になると万単位でお金が掛かるでしょうから、思い切って他社のモノに交換しても良いかもしれません。が、いずれにしても先立つものが無いので無理でしょうね(^-^;
自分で塗装することも考えましたが十中八九失敗すると思いますので、最近みかける絆創膏のようなステッカーを貼って誤魔化しても良いかなと考えています。他に何か良い方法がありましたら教えてくださいませ~。

最後に栃木県に戻ってくる際に、高速道路にて撮影したものです。スピード感というか遠近感が出ていて好きですねー。
Posted at 2014/05/06 22:35:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | すいぽ | 日記
2014年05月05日 イイね!

【雑談】GW 渋滞を経験するよ(30000Km突破)

【雑談】GW 渋滞を経験するよ(30000Km突破)
昨日(正確には一昨日)は母親の母親(おばあさん)の七回忌に参加すべく母親の実家がある新潟県まで行った後、実家のある長野県に帰省しました。総走行距離は約 500 Km 弱くらいでしたね。流石に疲れがでて今日(正確には昨日)は実家で ぐーたら(爆睡) していました…ので、こんな時間にブログを書いています(^-^;

大型連休になると各地に向かう人達でどこも混雑します。今までは人が流入するであろう地方に住んでいましたので渋滞という渋滞は然程経験したことはありませんでした。しかし今回はその地方へ向かう存在となってしまったので、渋滞を回避すべく栃木県を 4:30 に出ました。完全停止するようなことはほぼ無かったものの、30 ~ 40 Km/h くらいの低速での渋滞に巻き込まれましたし、サービスエリア や パーキングエリア に入る前の渋滞というのも経験しました。

気になったのは "トンネルに入る前やトンネルに入った後で速度が低下して、そのあと何事もなかったように渋滞が解消される" ことが多かったことですね。なんでかなー?って思って調べていたら NEXCO 東日本のホームページに こんなページこんなページ がありました。上信越自動車道の下り線は上り坂が多く、またトンネルも多いのでそのせいかなとか思っています。

最後にタイトルでも取り上げた通り、我が すいぽ も走行距離が 30,000 Km を突破しました。
過去に所有していた車のうち数台は故障や事故で総走行距離が 30,000 Km に満たなかった経験があったので 30,000 Km に近づくにつれて何か起こるのではと心配していたんですよね(^-^;
一つの区切りも過ぎましたし、これからもコイツと一緒に色々なところに行きたいですね!



以下、ちょっとした愚痴。
私は事故防止のために車間距離を多めに取る傾向があります。そのせいもあるのでしょう。走行車線を走っていて、ジャンクション, インターチェンジ, パーキングエリアなどが近づいたときに追越車線から前走車と自分の車の間に入ってきてブレーキを掛ける車が多かったです。こちらも意図せずブレーキを踏むことになってしまいますし、追突事故の危険性や渋滞の元になってしまう可能性があるので止めてほしいところですね。
その速度に応じた車間距離を取ることは(私の中では)大前提です。緊急時やイライラしているときはどうしても余裕が無い運転をしてしまいがちですが、できる限り余裕を持った運転を心がけたいところです。
Posted at 2014/05/05 00:51:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「|ω・`)じー」
何シテル?   03/09 17:17
ええ。その辺にいる普通のオッサンです。車のメカニズムには詳しくないけど、走らせる事が大好き。最近はロードバイクやカメラの方にお金が掛かっているのでイジれません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
4 5 678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

みんカラ(ZC32S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 18:15:53
 
フォト蔵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 18:14:49
 
アップローダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/02 19:24:45
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ぼくし (トヨタ ヴォクシー)
ちょっと大柄だけど視界の広さや静粛性の良さもあり、ゆったりとした時間を過ごせるような工夫 ...
スズキ スイフトスポーツ すいぽ (スズキ スイフトスポーツ)
ちょうど良い大きさに、ちょうど良いパワー。街乗りでも高速道路でも過不足はありません。 今 ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー用途

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation