• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たにし(田螺)のブログ一覧

2012年12月15日 イイね!

【雑談】お友達と昼食をとるよ(12,000Km突破)

【雑談】お友達と昼食をとるよ(12,000Km突破)

みなさんお久しぶりです。公私ともに色々とありまして みんカラ から離れておりました。ようやく落ち着いたのでブログを再開します。1 ヶ月以上見ておりませんでしたので 浦島太郎 状態です。

今日はお友達の Toshibo さんからの誘いを受けて、長野県は大町市にあるビストロカフェ "ミルフィーユ" に行ってきました。後で話を聞いたら急に思い立ったとのことで私もびっくりしました。家の掃除をしようと思っていた以外に特に予定はありませんでしたので、ご一緒させていただいた次第です。


早速ですが以下の画像が同店で注文をしたスープカレーハンバーグです。

スープカレーの中に大きなハンバーグが鎮座しています。スープカレーはコクがあってピリっと辛い味付け、ハンバーグは中に肉汁を閉じ込めるように外はカリっと焼き上げた感じです。美味しくてご飯を大盛りにしたい気分でしたが、今は減量中なので止めておきました(^-^;

その後 "景色の良い所広いところに移動して写真でも撮りますか" という話になり、国営アルプスあづみの公園まで車を走らせました。ここで足回りを変更した Toshibo さんの格好よくなった車を運転させてもらいました。思った以上に普通の乗り心地で、これならダウンサスでも良いのではないか?と思うようになりました(金銭的なことも考えて)。個人的には R's 社の ミドルダウンサスペンションスプリング も気になっています。

そしてデジカメでスイスポを撮影しようとしたところ、まさかの電池切れ。何度か撮影を試みるも最終的には電源すら入らなくなってしまいました。なんたる不覚ッ!その時の状況は Toshibo さんのブログにてご確認ください(-_-;

最後に近場のコンビニまでお互いの車を交換して運転しました。自分の車が動いているところを見ることはほとんどないので逆に新鮮味を感じましたね! Toshibo さんについて行きましたので、走っている自分の車の後方を見るような状況でしたが、もうひとアクセント欲しいなと思ってしまいました。となるとやはり リアウイング でしょうか。

# ダウンサス も ウイング も先立つものが無ければ妄想で終わってしまいますけどね(^-^;

今日は Toshibo さんと楽しいひと時を過ごすことができました!今回は誘っていただきありがとうございました!
Posted at 2012/12/15 20:59:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2012年11月03日 イイね!

【雑談】ぐるっと一周するよ(11,000Km突破)

【雑談】ぐるっと一周するよ(11,000Km突破)

昨日(11/3)はお友達の toshibo さんと一緒にドライブをしてきました。
# ちょっと長文になりそうなので暇な方は読んでいただけると幸いです。

同じ長野県に住む toshibo さんとはお友達になってからプチオフをしましょうという話をしていました。そんなある日 toshibo さんから "岐阜県を抜けて富山県までドライブに行きませんか?" という話がありました。

そしてプチオフを明日に控えた 11/2 の夜、ふと路面状況が気になって長野県から岐阜県に抜ける道の路面状況をライブカメラにて確認したところ、既に雪が降っている情景が映し出されるではありませんか。

私はスタッドレスタイヤを購入しておりません。このような状況でドライブに行くのは危険であると判断して toshibo さんに連絡を取りました。すると toshibo さんもスタッドレスタイヤは(準備しているものの)履いてはいませんでしたので、急遽予定を変更して南の方面に行くことになりました。

旅行の支度をして布団の中に入ったのですが、なかなか眠れません。いわゆる "遠足前の小学生状態" です。仕方ありませんので体を横にしつつ朝を迎えることになりました。そしてまだ日も昇らない 5 時に出発。集合場所の座光寺 PA に午前 6 時頃に到着しました。すでに toshibo さんのプレミアムシルバーメタリックのスイスポが止まっていましたので外で待っていたところ、toshio さんから声を掛けていただきました。


# 実際にお話しする時間はそんなに多くはありませんでしたが、気さくでとても話しやすい方で、自分の芯をしっかりと持つ兄のような方です。

お会いしてから(寒い中(気温 0 ℃)) 20 分ほど車談義をして本日の目的地に向かいます。飯田山本 IC で降り、飯喬道路から国道 151 号線(遠州街道)を南下。その後、佐久間道路・三遠道路を通り、国道 257 号線に合流して更に南下。辿り着いたのは 静岡県浜松市北区細江町。

ここまで来るのに約 2 時間半前後でしょうか。スイスポの軽快さを堪能するには良い道でした。ここから南に行ったところにある第一目的地、館山寺周辺にて昼食を採る予定だったのですが、私が予想していた到着時間をはるかに上回る時間に到着してしまいましたので、ここから然程遠くない第二目的地に向かいました。

第二目的地は スズキ株式会社(本社) の真向かいにある スズキ歴史館 です。

スズキ社の車に乗っている自分としては一度は行きたいと思っていた場所で、タイトル画像はその外観です。

ここにはスズキ社が世に送り出した製品や現在の車作りの様子などを見ることができる施設です。驚いたことに入館料は無料で、また館内撮影も自由でした(※入館するためには事前の予約が必要になります)。toshibo さんと "シフト動かすとこんな風に動くんだね~" と関心し、また "見覚えがある車だよね~" などと昔を懐かしみながら、楽しく見学させてもらいました。

その時も色々な写真を撮影しましたが、実際に展示されているものは自分の目で見ていただきたいと考えていますので、ここでの掲載は敢えて控えさせていただきます。ちなみに、この スズキ歴史館 は小学生の社会見学などで利用されるようですね。このような施設を訪れることで、車に興味を持つ人が増えれば良いなと思いました。

スズキ歴史館にて 1 時間ほど過ごしたでしょうか。スズキ歴史館を後にした私達は第一目的地である館山寺へと向かいます。途中、はまゆう大橋 を通りました。toshibo さん曰く景色が良いということで、橋の袂(たもと)に車を止めて暫くその景色を堪能しました。当日は風が強く寒かったので実際には数分程度でしたけど(^-^;


程なくして館山寺に到着。向かった先は、志ぶき(しぶき) という、うなぎ専門のお店です。 toshibo さんは久々に訪れたそうで懐かしんでいました。toshibo さんからは ひつまぶし を勧められましたので、それを頼もうと思ったのですが、最終的に頼んだのは うなぎサンド丼 と呼ばれるメニュー。

画像からは分かりませんが御飯の間にも鰻が入っています。朝から何も食べていませんでしたので、量にやられたといっても間違いではありません。実際、量は多くてお腹一杯になりました。肝心の味ですが、言わずもがな美味しかったです。今度来たときは 1 粒で 3 つ美味しい ひつまぶし を注文したいですね!

# ことあと腹ごなしも兼ねて徒歩で館山寺まで寺参りをしてきました。
# 色々な意味で良いことがありますようにとお祈りしました。

お腹が一杯になったところで次の行き先を決定。館山寺から浜松市内を抜け、途中で眠気を醒ますための休憩やガソリンを補充しながら国道 150 号線(掛塚街道)をひた走って向かった先は 御前崎灯台 です。実はこの日、"御前崎灯台まつり" という催し物が開催されており、御前崎灯台を特別に無料で公開していました。当日行き先を決めた私や toshibo さんも、このイベントを知っているわけも無く、二人で "ラッキー" と言ってました。

御前崎灯台は外から見ると "なんだ。大して高くないじゃん。" って思ったのですが、これが大間違い。


実際に登ってみたら、たっ、高い…高いよ!(汗
ちょっとした高所恐怖症な自分は久々に脚がすくむ思いを堪能しましたが、そこからの眺めは綺麗でした。

灯台には無料で入ることができましたので、その分を姪のお土産(貝殻など)の購入代金に充てました。

次の場所(三保の松原)へ向かうつもりだったのですが、時間が押してきているのもあり、断念。南遠道路から相良バイパスを抜け、相良牧之原から清水まで東名高速道路を使い、国道 52 号線(身延道)をひたすらに北上。途中で夕食を摂る場所を決めて、中部横断道の増穂(ますほ) IC から 双葉 JCT 経由で 中央道の 塩尻北 IC まで車を走らせました。

そして、塩尻北 IC からそう遠くは無いラーメン店(大石屋)にて夕食。私はこのお店の味が好きで、ちょくちょく通っていますが、toshibo さんのお口に合うかなと内心ビクビクしておりました(^-^;


最後に、また一緒に食べドライブにでも行きましょうと言葉を交わして、その場で解散と相成りました。総走行距離は 600 Km 弱。長野県から静岡県に南下して、静岡県を西から東へ横断し、山梨県を経由して長野県までぐるっと一周まわってきました。結構疲れましたが、楽しく、また充実した一日でした!暖かくなってからいろいろなところに行きましょう!(^-^)/

あと家に到着する前にゾロ目になりました!
Posted at 2012/11/04 18:38:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2012年10月28日 イイね!

【雑談】ツインリンクもてぎに行くよ

【雑談】ツインリンクもてぎに行くよ
今日(29日)は本当に寝て曜日でした。土曜日の記事(【雑談】お友達とラーメン食べるよ)を投稿してから、つい 3 時間前までずっと寝ていましたし。今夜寝れるのだろうかとか思ってしまいます(^-^;

昨日(28日)、栃木県は茂木町にある ツインリンクもてぎ まで スーパー GT の最終戦を見に行って来ました。ツインリンクもてぎ はこれが初めて。この日は スーパー GT の開催日だからということもあるとは思いますが、サーキットの規模、イベントの規模の大きさにビックリしました。

到着したのは 9 時頃(本戦開始は 14 時頃)。車から降りた瞬間から甲高いエキゾーストノートが聞こえてきます。この時からテンションは高めでした。駐車場から少し歩いてバスに乗り込み、入場ゲートへと向かいます。移動手段としてバスが配置されているのにもビックリ。サーキット側がバス会社に対してバスを手配しているのだろうとは思います。力の入りようが伺えますね。こちらが中央エントランスと入場ゲート。

ここから入場して自由席に入り、沿道から撮影したのがタイトル画像です。サーキットの雰囲気が出ていて個人的にお気に入りの画像だったのでタイトル画像にしました。

本戦まで時間に余裕がありましたのでサーキットの外周を散策しましたが、ここで気になっていた天候が崩れ、雨が降り出します。事前に天候をチェックしていて雨具(傘は邪魔になるので持ちません)を用意していたので問題はありませんでしたが、テンションは少し低くなってしまいました。

私はピットウォークと呼ばれるイベントに参加するためのチケットを事前に購入していました。このイベントはレース前のお昼休みにピットロードを "歩いて" 各社のピットやレーシングマシンやドライバーを間近で見たりすることができるイベントです。ドライバーのサイン会やその場で配布されるノベルティグッズもあります。そのチケットの値段にも関わらず参加する人は多く、チケットそのものは開催前に完売していたと記憶しています。

そのイベントに参加するために早めの昼食を済ませるためにフードコートへ。昼食は "カフェレストラン オーク" にて "シャークバーガー" を頼みました。名前の通りサメのフライをブラックバンズ挟んだもので、美味しかったです(写真は撮り忘れました)。そして足早にピットウォークの集合場所に向かったのですが既に多くの観客がピットロードに向かっています。完全に出遅れました。これは不覚ッ!…来年も行くつもりでいますので良い教訓になりました。


今回はピットロードに向かうまでに実際のサーキット上を歩くことができました。このような経験は貴重ですよね!
こちらはスーパースピードウェイです。


こちらは本戦に使われるコース(ロードコース)です。


こちらがピットロードです。


出遅れたのが大きく、目の前に人だかりができていて入っていけそうな状況ではありませんでしたが意を決して突入!ノベルティグッズを数点ゲットしました。サーキットに来てこのようなことをするとは思いませんでしたが、これもピットウォークならではでしょうね。人ごみの間から上手く撮影できたのは次の 3 車種のみ。
こちらは MOTUL AUTECH GT-R (GT500 6位)。空気がピリピリしている感じです。


こちらは エンドレスTAISAN 911 (GT300 優勝)。ZC32S のブレーキパッドはこのメーカーの製品を買う予定です。


こちらは PACIFIC NAC イカ娘 フェラーリ (GT300 14位)。最近はこのような GT カーもあるんですね。


その後、コースの内側にあるパドックにてピットの裏側などを見学しました。


ここでちょっとしたハプニングがありました。ここで恐らくテンションマックス!!その詳細やその時撮影した画像の掲載は伏せますが、本当に貴重な経験をさせていただきました。関係者各位様ありがとうございます!

そんな興奮も覚めやらぬなか、雨の本戦がスタート。普段はテレビで余すところ無く見ることができるのですが、自由席でひたすら同じ場所で観戦をしていると全体の状況を把握することができません。スピーカーから聞こえる実況中継の声はエキゾーストノートにかき消されてしまいます。実況中継はラジオでも聞くことができるので、携帯ラジオを持っていったのですが、電波状況が芳しくなかったのか、聞き取りにくかったので、そのまま観戦しました(エキゾーストノートは長時間聞いていると耳が疲れてしまいます。次回は耳栓は必須ですね)。

観戦場所はビクトリーコーナーからホームストレートに入った場所(C席)でした。テールトゥノーズからストレートエンドで抜かしてサイドバイサイドになるところを見ることができたり、またインフィールドの様子をある程度まで確認できるなかなか良い席でした!レーススタートから時間はあっという間に過ぎてしまい、気づいたらファイナルラップ。そしてゴール。雨だったからかもしれませんが、白熱した試合が見れて良かったです!今年のスーパー GT はこれで終わりですが、また来年も行こうと思います!皆さんもどうですか?(^-^)/

その後、ツインリンクを後にして自宅に到着したのは丁度日が変わるときでした。疲れ果てて寝てしまったのは言うまでもありませんが、充実していて楽しかったです!

最後に、観戦中に流し撮りの練習をして一番良く撮れたと思われる画像です(GT500 EPSON HSV-010 3位)。

まだまだですね(^-^;
Posted at 2012/10/29 22:44:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2012年10月27日 イイね!

【雑談】お友達とラーメン食べるよ

【雑談】お友達とラーメン食べるよ
こんにちは。寝ぼけながら階段を降りたら足を踏み外しました。
この週末は予定が詰まっていて、その日に記事を書くことができませんでした。本日は有給休暇を取得しておりますので土曜日の記事を書こうと思います(日曜日の記事も別途書きます)。

お友達の あとみっくはーと さんが土曜日にラーメンを食べるために長野県まで行くという記事を書いていました。私は土曜日に栃木県に行く予定があったのですが、集合場所やお店の場所が道程から離れていないことから無理矢理時間を合わせて便乗しました。

実際に集合場所に到着したのは 30 分以上前でした。その時は誰もいませんでしたので、近所のスーパーモールで時間を潰していました。そこでは北海道の物産展を開催していて、活気の良い声が飛び交っていました。美味しそうなものが沢山ありましたが、ここで食べ物を購入して食べたらラーメンが食べれなくなるだろうということで我慢です(^-^;

ほどなくして集合場所に到着。そこには あとみっくはーと さん、えんやとっと さん、24式(にじゅうよんしき) さん、kobadai さんが待っていました。4 人居るのにスイスポが 3 台しかありません。あれ?と思ったのですが kobadai さんはバイクで来たそうです。車種はホンダの CB400 。最近中型免許が欲しいなと思っていたのでバイクの知識も少しずつ溜めたいところですね。

まだ浅知恵の私は CB と言われるとそのまま R をつけてしまいます。CBR と連呼していた自分が今更ながらに恥ずかしいです(-_-;

時間になったところで、tommy*103 さんが待つお店に向かいました。そのお店がタイトル画像のお店です(本人様からは店名は伏せなくても良いという確認は取っていますが、店名を伏せている方もいましたので、そちらに合わせてモザイクを掛けています)。手前の左側の白スイスポは えんやとっと さんのスイスポです。私は右側にある白 BH レガシィです。以前の記事(【雑談】性格の違う車に乗るよ)でも紹介しましたが妹の車です。レガシィを使った理由は高速道路を使った長距離ドライブはこの車の方が楽という理由と、以前の記事にした時から長時間動かしてなかったという理由があります。

店内に入って暫くすると、tommy*103 さんが迎えてくれました。注文したのはそのお店の名前が付いた自家製麺を使用したラーメンです。

私は評論家ではありませんので味について どうのこうの と言うことはできませんが、24式(ふたよんしき) さんが感想を述べておりますのでそちらをご参照ください。あとは全員完食しているところから察していただければと思います。食後に珈琲をいただくことができました。tommy*103 さん、お店の皆様、重ねてありがとうございました。

店内で雑談をしておりましたが、お店の休憩時間に入ることもありましたので、会計を済ませて外の駐車場で車談義や雑談などをしました。当初、私の触手が伸びていたテールランプを あとみっくはーと さんが付けていましたので点灯して見せていただきました。若干逆光気味だったからかもしれませんが、光量が足りない感じがしましたので再び悩むことになりそうです。あとは tommy*103 さんと 24式(にーよんしき) さんが車を交換して試乗会を開催しておりました。私は(中免を取ったら) kobadai さんの CB400 に乗りたいなと思いました。

あと個人的にお気に入りの 偏向グラス を皆さんにお勧めしておきました。

その後、時間が押し迫ったこともあり、私は解散して栃木県へ向かいましたけど、食べ物が絡んだオフ会も(ネタがあって)良いですよね。これからも定期的に開催して欲しいところです(この辺が他力本願)。
オフ会といえば 11 月 10日 ~ 11 日に SAB 厚木 にて行われる スイスポ冬祭り に顔をだそうと考えています。11 日の 10 時~ 11 時を目処に行こうかと思っていますので、皆さんもよかったら是非~(^-^)/

■追記
 10 日にするか 11 日にするか決めかねています。決まりましたら最新の記事に記載します。

最後に参加した皆さんのブログへのリンク。
-----
あとみっくはーと さん ->
24式 さん ->
kobadai さん ->
tommy*103 さん ->
えんやとっと さん ->
-----
Posted at 2012/10/29 12:09:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2012年10月21日 イイね!

【雑談】またつまらぬ齢をとってしまった…よ

【雑談】またつまらぬ齢をとってしまった…よ
子供の頃は誕生日を迎えるのを楽しみにしていましたが、それなりに年齢を重ねた今となっては誕生日はあまり来て欲しくないと思っているのは私だけでしょうか。今日(10 月 21 日)は私の誕生日です (^-^;

そんな今日、山頂(美ヶ原高原美術館)で朝日を迎えようと思い早起きをする予定でした。が、目覚まし時計が鳴らず起きた時点で 7 時を回っていました。カーテンを開けると雲ひとつ無い晴天。山の方は朝靄(あさもや)がある状態でしたが、山頂に到着する頃には晴れるだろうと判断し、支度をして山頂まで車を走らせました。

先日のブログ(【雑談】秋の山を駆け上がるよ)の時よりも山の彩りは濃くなっていましたね。


ほどなくして山頂に到着。流石に人は多くありませんでしたが、清々しい朝を迎えることができました!(スイスポの温度計は 9 ℃を示していました。寒い!)


こちらは山頂付近にある別の場所で撮影した画像です。首を左側に傾げないと何を撮影しているのか良く分からない画像ですが、なにか惹かれるものがある一枚なので掲載してみました。

このような景色を見ると気分が開放的になりますし、透き通るような青い空を見ていると(一時的かもしれませんが)嫌なことも忘れて清々しい気持ちになれます。山国育ちだからかもしれませんが、私は海よりも山が好きですね!

その足でいつもの霧が峰高原に向かいました。ちょっと季節がはずれてしまいましたが すすき が綺麗でしたね。


車から降りてデジカメで撮影している時にモーターの駆動音っぽい音が聞こえたので音の出所を探したら、いつもはグライダーの滑走路として利用されているところで、ラジコン飛行機を飛ばしている方々がいらっしゃいました。
操縦者とラジコン飛行機との距離はかなり遠いはずなのですが、今はあれだけ離れても電波が届くんだなと関心しましたね。実際に操縦したら面白いのだろうとは思うのですが、私が操縦したらきっと墜落させてしまうでしょう(笑

そこで暫く風景を眺めていましたが、バイクのライダーさん達が実に多いことに気づきます。快音を響かせながら気持ち良さそうに走っていましたね。このような景色の中を風を切って走る開放感みたいなものがあるのでしょう。あのような走りを見ていると中型二輪の免許とバイクが欲しくなってしまいます(^-^;


山と高原の雰囲気を堪能して帰宅の途につきました。これからは更に寒くなりますし、紅葉もじきに終わってしまいますので、今年はこれで登り収めかもしれません。ですが、誕生日にこのような晴天に恵まれてよい景色を見れたことに感謝です!


最近のブログで取り上げていたイベントの件、今のところ 11 月 11 日(日) に SAB 厚木に行こうかと思っております。私はなにも買うことはないと思いますが(背中は押しますよ)、皆さんとお会いできるのを楽しみにしています(^-^)/
Posted at 2012/10/21 14:47:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「|ω・`)じー」
何シテル?   03/09 17:17
ええ。その辺にいる普通のオッサンです。車のメカニズムには詳しくないけど、走らせる事が大好き。最近はロードバイクやカメラの方にお金が掛かっているのでイジれません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラ(ZC32S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 18:15:53
 
フォト蔵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 18:14:49
 
アップローダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/02 19:24:45
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ぼくし (トヨタ ヴォクシー)
ちょっと大柄だけど視界の広さや静粛性の良さもあり、ゆったりとした時間を過ごせるような工夫 ...
スズキ スイフトスポーツ すいぽ (スズキ スイフトスポーツ)
ちょうど良い大きさに、ちょうど良いパワー。街乗りでも高速道路でも過不足はありません。 今 ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー用途

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation