• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たにし(田螺)のブログ一覧

2016年08月01日 イイね!

【雑談】自転車買ったよ(ぼくし 14000Km 突破)

【雑談】自転車買ったよ(ぼくし 14000Km 突破)
ついに関東甲信越も梅雨が明けましたね。これから本格的な夏が到来すると思うと気が滅入ってしまいます。

まず最初に前回の記事(スイスポの今後)について簡単に記載したいと思います。結論から申し上げますと "現状維持" という事になりました。ですが、いずれにしてもそう遠くない時期に車の台数を減らすことになるだろうと思います。その時に乗り換えたいと思う車が出ていれば嬉しいのですが(^-^;

さて、1 年ほど前に元々所持していた自転車をメンテナンスに出したことを記事にしました。最近も暇を見つけては自転車通勤をしていたのですが、それを見ていた会社の同僚が「私もスポーツ系の自転車が欲しいんですよね」と話しかけてきましたので「私も近々新しい自転車が欲しいと思っていましたし、それなら格安で譲りましょうか?」という話になりました。

その会社の同僚に自転車を譲ってから、しばらくの間はなんの自転車を買おうかずっと悩んでいました(悩んでいるうちが一番面楽しいともいいますが、会社の業務に支障をきたしそうになりました(^-^;)。最終的に決めたのは MERIDA SCULTURA 3000(メリダ スクラトゥーラ 3000)です。




この自転車に決めたのは次の理由からです。
-----
・兼ねてからロードバイクに乗ってみたかった <- いままでクロスバイクだったから
・カーボンフレームの乗り心地が気になった <- いままでアルミフレームだったから
・あまり目にしないメーカーの自転車に乗りたかった <- ただの天邪鬼です
・見た瞬間 "これイイ!" と思ったから <- 特に緑のラインがイカス!
-----

本当は型落ちでお値打ちな自転車(Cannondale CAAD12)もあったのですが、店員さんに「この価格帯のものはどれも似たか寄ったかですから、自分の出来る範囲内で "それにしたい" と思っているものがあったら、絶対にそれにした方が良いですよ。そうじゃないと必ず "しこり" が残りますから。」という言葉が後押しになりました。



この自転車に乗り換えて数日しか経過していませんので詳細な感想は書けませんが、今まで乗っていた自転車(TREK 7.5FX)と比較して次のことを感じました。
-----
・乗り出しが軽い
・スピードが出る
・気持ちよく走れる
-----
上 2 つは軽さから来るものだろうとは思います。一方で次のようなことも感じました。
-----
・停止状態から漕ぎ出した時にふらつくときがある
・前傾姿勢が意外とつらい
・フロントシフターの使い方がイマイチ分からない。
-----
これらは慣れてくるものだろうと思います。これから暑くなるのでなかなか乗る機会がないかもしれませんが可能な限り乗りたいですね。



余談として、今回は県内で有名なお店(2 店舗)に足を運ばせました。最初に行ったお店は店舗そのものや品揃えは良かったのですが店員さんの感じがあまり良くありませんでした。そして次に行ったお店はその逆でした。私が行った時がたまたまそのような状況だったかもしれませんが、結果的に私は後者のお店で自転車を購入しました。

一般的な商品はインターネット上で安いところを見つけて簡単に購入することができますが、自転車や車は今でも "人を通じて購入する" ことが多いと思ってます。例えば車を購入するにしてもお店(ディーラー)によって雰囲気も変わりますし、当然店員さんの対応の仕方によって購入意欲も変わってきます。その後のメンテナンスなどのことも考えると "ここで購入すれば大丈夫" という "安心感のようなものが得られるお店" が "売れるお店" になるのではないかなと改めて思いました。

そのようなこともあり、購入する側からすると "先ずは商品で次は人" と思うのですが、皆さんはどう思われるでしょうか? と質問を投げかけてみました(^-^;
Posted at 2016/08/01 19:01:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2016年07月04日 イイね!

【雑談】ニッコウキスゲ見に行くよ 2016 (ぼくし 13000Km 突破)

【雑談】ニッコウキスゲ見に行くよ 2016 (ぼくし 13000Km 突破)
やはり栃木県は長野県と比較すると湿度が高いですね。この暑さには未だに慣れる気がしません。夏本番になる前から既に参ってます(´Д`)

さて、先週末は"諸事情"もあって長野県に帰省しました(ちなみに諸事情とはいっても会社を解雇された等のマイナス要素ではないのでご安心ください)。その際にニッコウキスゲを見るために霧が峰高原の富士見台まで足を運ばせてきました。去年バタバタしていてニッコウキスゲを見に行けませんでしたので、今年はなんらかのタイミングで行きたいと思っていたんですよね。そのような事もあってはやる気持ちを抑えながら現地に向かったのですが、残念なことに時期が早すぎたようです(´・ω・`)アーアー
とはいえ早咲きしている個体もありましたので、そちらをじっくり見てきました。その時の写真を掲載していきたいと思います。

霧が峰高原にある道の駅 "霧の駅" に寄りました。



富士見台にある看板です。ここからの景色や眺望はなかなか良いです。






富士見台の近くにちょっとした散策コースがあり、ここでニッコウキスゲを見ることができます。




そして恒例のウチの猫です。



これで終わる予定だったのですが、最近悩んでいることがあるので、その事について少しだけ書かせていただきます。



先週帰省した際は写真のようにヴォクシーで帰省しています。"先週"と書きましたが、実際は前回、前々回とヴォクシーで帰省しているんですよね。栃木県でも長野県でも、最近は人を多く乗せて走る機会が多くなったこともあり、スイスポの出番が全くと言っていいほど無くなってしまいました。

妻にも "スイスポはヴォクシーよりも視点が低くて視界も狭く、スピードが出ている感じもするので怖い" と言われるようになってしまいましたし。あと妻は他の女性よりも体力が無いこともありますので、そういう面から妻と出かける際は必然的にヴォクシーになってしまうんですよね。



スイスポは普段シートカバーを掛けた状態で保管していて、私が運転したいと思ったときに走らせています。ただ、その頻度も月に 1 回あるかないかといったところです。かといって、会社の都合で通勤に使うこともできません(このあたりは察していただけると助かります)。それに加え、冒頭に記載した"諸事情"もあり、少なくとも来年には生活そのものを変えていかなければならないような状況になりつつあります。

そうなるとほぼ使わなくなったスイスポをどうするのかと言う話になってしまうんですよね。毎月支払っている任意保険の保険料、毎年支払っている自動車税の税金、2 年に 1 度に行われる車検の費用を考えると、所持しているだけでもお金が掛かりますから。現状維持で頑張りたいところではありますが…このことについてはまた後日、記載したいと思っています(-ω-;)
Posted at 2016/07/04 22:25:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2016年06月13日 イイね!

【雑談】紫陽花見に行くよ 2016 (ぼくし 12,000 Km 突破)

【雑談】紫陽花見に行くよ 2016 (ぼくし 12,000 Km 突破)
タイトル画像は走行距離がキリ番(12,345 Km)になった時に撮影したものです。

前回の更新から 1 ヶ月ちょっと経過してしまいました。2 ヶ月ほど前に会社側から資格を取得するようにと命を受け、去る 6 月 1 日に試験を受けてきました。結果から先に申し上げてしまえば『合格』しました!(^-^)/ とはいえ、そこまで難易度が高い資格ではありませんでしたので、合格の報告を受けた際も素直に喜ぶことができませんでした。それにしても、この年齢で新たな試験勉強をするとは思いませんでしたね(^-^;

さて、先週(6 月 6 日)の出来事になりますが、紫陽花を見に 大平山神社 まで足を運ばせてきました。しかし一昨年の記事に記載した横断幕などもなく、逆に通路(坂)を整備している状況でした。どうやら早すぎたようです(-_-; ですが、綺麗に咲いている紫陽花もありましたのでカメラで撮影してきました。







ちなみに今回の画像は全て Pentax K-3II + smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR の組み合わせで撮影しました。100mm(35mm 換算で 150mm)のマクロレンズは花を撮影するのにはピッタリ。 K-1 で撮影してみたいなと思ってしまいました。もちろん買うことはできませんけどね(^-^;

















今回は X70 で撮影した画像がありません。購入したリストストラップの紐が切れてしまい落下させた結果、ボディがゆがみ、バッテリーを押さえる部分が壊れてしまったんですよね(:-:)


そのようなわけで現在修理中です。早く帰ってこいこい X70!
Posted at 2016/06/13 01:45:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2016年05月10日 イイね!

【雑談】フラワーパーク行ったよ(ぼくし 11,000 Km 突破)

【雑談】フラワーパーク行ったよ(ぼくし 11,000 Km 突破)
みなさまお久しぶりです。いつもの通り期間が開いての更新です(^-^; 画像は走行距離が 11,111 Km の時に撮影したものです。

今年度は大規模な人事異動がありまして 4 月中はその対応に追われていました。人事異動を決定する側は(決定までに時間は掛かるとは思いますが)単純に人を移動させるだけで済むのですが、システム側からすると、基幹システムやその他システムの社員の所属情報や担当情報を変更するのは勿論、部署によって端末や備品を用意または撤去したりと、やらなければならないことが結構多いんですよね。そのような訳で今月は結構残業をしました。

さて、皆さんは大型連休をどう過ごされたでしょうか。私は実家に帰省してゆっくり…なんてことは余りできませんでした。実家には帰省しましたけど、色々なところに出かけていましたので逆に休む暇も無く(運転は全て自分)、お陰でここ数日は疲れきってしまい、殆ど動けませんでした(X_X)

そんな大型連休の初日、実家に帰省する途中で足利フラワーパークに足を運ばせました。この季節、足利フラワーパークは大藤が見ごろとなり多くの観光客が来園するだろうことを予想していましたので、朝の 8 時に到着するようにしていたのですが(開園が 7 時からということもあり)既に多くの人で混雑していました。

入園すると、すぐに藤の花が目の前に飛び込んできました。大藤のところには沢山の人がいて賑わっていましたね。他にもいろいろな花が咲いていて、散策していてとても良い気分になれました。あっという間に 2 時間が過ぎていったことを記憶しています。

当然(?)カメラでの撮影もしました。が、当日はとにかく風が強かったため花を上手く撮影することができませんでした。その中でも、よくよく見ると全体的にブレていたり(つまり手振れが原因だったり)と、自分の技量不足が露呈したりすることもあり、まだまだ修行不足を感じることが多かったですね(^-^;

つたない写真を幾つかアップしたいと思います。

(Fujifilm X70)


(Fujifilm X70)


(Fujifilm X70)


(Fujifilm X70) #プライバシーの保護のため、一部ぼかし をいれております


(Fujifilm X70)


(Pentax K-3II + smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR)


(Pentax K-3II + smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR)


(Pentax K-3II + smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR)


(Pentax K-3II + smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR)


(Pentax K-3II + smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR)

今回は Fujifilm X70(28mm) と Pentax K-3II(100mm) の単焦点コンビで写真撮影に挑みました(smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR は今のところ私が一番好きなレンズです)。ただ、足利フラワーパークのように観光客が沢山居るところでは、他の方にできるだけ迷惑を掛けないためにも高倍率のズームレンズがあったほうが撮影しやすいかなと思いました。

ちなみに足利フラワーパークを後にして次に向かった先はココ・ファーム・ワイナリー というところです(足利フラワーパークから車で 20 ~ 30 分くらいの距離にあり、結構山奥にあります)。

(Fujifilm X70)


(Fujifilm X70)


(Fujifilm X70)

ここで早めの昼食をいただきました。どれもとても美味しかったです(^-^)b

(Fujifilm X70)


(Fujifilm X70)


(Fujifilm X70)

この後、群馬県は藤岡市まで下道でゆっくりと走り、藤岡IC から高速道路で長野県まで帰省しました。長野県でのことについては後日気力があるときに書ければなと思っています(^-^;;

そして最後はいつものように実家に居るネコです。

『なんだよ~。』
Posted at 2016/05/10 14:43:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2016年03月30日 イイね!

【雑談】実家に戻るよ(ぼくし 10,000 Km 突破)

【雑談】実家に戻るよ(ぼくし 10,000 Km 突破)
珍しく前回の記事から 1 ヶ月も経過しないうちに更新してみました(^-^;

1 月に母親が坐骨神経痛になってしまい、それ以来容態が気になっていたので実家のある長野県に帰省しました。母親は相変わらずでしたが、やはり患部が痛むらしく歩くのがつらそうな感じでした。年齢が年齢なだけに動けなくなると一気に体が老いてしまいますので一日でも早く良くなって欲しいものです。

今回の帰省で、急遽、静岡県の富士花鳥園まで足を運ばせたこともあって総走行距離が 800 Km 弱となり、その間にヴォクシーの総走行距離が 10,000 Km を超えました。オドメータが 10000 を示しているのに気づかず、慌てて撮影したのがタイトル画像のものです。10,000 Km 丁度で撮影できなかったのが悔やまれます(X_X;

富士花鳥園のフクロウさんや鳥さん達は相変わらず可愛かったですね。






私は鳥大好き人間なので富士花鳥園よりも大きな掛川花鳥園に行ってみたいと思っています。ただ、栃木県からとなると日帰りで行くには厳しいと思いますので泊りがけで行くことになりそうですね。

ちなみに私が見たことも無い珍しい形と色のアジサイがありましたので撮影してみました。

(K-3II + smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR)

あとは適当にお花を撮影してみました。花はどこにピントを合わせたらよいか迷いますので非常に難しいです。

(K-3II + smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR)


(K-3II + smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR)


今回の帰省の際に妻が温泉(しかも天然温泉)に行きたいとの事でしたので、ちょっと足を伸ばせて山奥にある "桧の湯" というところに行ってきました。




いつもお風呂を 30 分以内で済ませてしまう私ですが、気づいたら 1 時間弱お風呂場に居ましたね。とにかくお湯が柔らかくて入っていて気持ちが良いです。室内の浴場の水温もそこまで熱くなく、また露天風呂の水温がぬるいのが(私にとっては)良いのでしょうね。

また、入浴料も大人 300 円、子供 200 円と安いのもポイントです。石鹸やシャンプーなどのアメニティーはありませんので自分で用意する必要がありますが、持参すれば問題は無さそうです。帰省した際はまた行きたいと思います。


今回の帰省は色々と行くところがあって充実した時間を過ごすことができました。長距離運転時の快適さや疲れに草はヴォクシーに分がありそうです。

ちなみに栃木県に戻る際に立ち寄った横川 SA には "横川苑" というところがあり(私も今の今まで知りませんでした)そこには梅の木がいくつかありましたので X70 で撮影してみました。




気軽に綺麗な写真が撮影できる X70 は私の使用用途に適ったデジカメですが腕が追いついていないようです。もっと撮影技術を身につけたい今日この頃ですね(-_-;
Posted at 2016/03/30 20:40:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「|ω・`)じー」
何シテル?   03/09 17:17
ええ。その辺にいる普通のオッサンです。車のメカニズムには詳しくないけど、走らせる事が大好き。最近はロードバイクやカメラの方にお金が掛かっているのでイジれません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

みんカラ(ZC32S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 18:15:53
 
フォト蔵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 18:14:49
 
アップローダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/02 19:24:45
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ぼくし (トヨタ ヴォクシー)
ちょっと大柄だけど視界の広さや静粛性の良さもあり、ゆったりとした時間を過ごせるような工夫 ...
スズキ スイフトスポーツ すいぽ (スズキ スイフトスポーツ)
ちょうど良い大きさに、ちょうど良いパワー。街乗りでも高速道路でも過不足はありません。 今 ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー用途

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation