
タイトル画像は タイヤ を交換した時点での走行距離数です。備忘録の意味もこめて掲載しました。
今年も早いものであと 10 日をきりましたね。師走は事故やトラブルが多いと聞きます。つい先日も中央分離帯に乗ってしまっている事故車両を見かけました。良い年末年始を迎えるためにも皆さんも事故だけは起こさないように気をつけていきましょう。
そしてタイトル通り すいぽ をスタッドレスタイヤに履き替えました。この年末年始は長野県の実家に帰省しようと考えていますので、スタッドレスタイヤに交換しないわけには行かないんですよね。むしろこの時期になってもノーマルタイヤで過ごせる栃木県の天候にはある意味違和感を覚えてしまいます(^-^;
そしてスタッドレスタイヤに履き替えて思ったのが "思った以上に車高が低くなった" ということです。ノーマルタイヤ(205/50 R17)とスタッドレスタイヤ(195/55 R15)のサイズ差を考えれば当然といえば当然ですね。やはりサイズの選択を間違えたのかもしれません。"売ってしまおうか?" という思いが頭を駆け巡ります(-_-;
タイヤ交換後はホイールクリーナーでホイールを洗浄しました。洗浄後に傷などないかを確認したところ 4 本ともスポークのあたりにシミのようなものができていました。シミの部分を擦ったりしてみたのですがシミが落ちることがありませんでしたね。流石に 3 年近く使っていますし間近で見ない限りは分かりませんけど個人的に納得がいかない汚れです。
ホイール洗浄後に水分をふき取って乾かした後は "タイヤトート" を取り付けて(被せて)保管しておきました。
そして、栃木県に移住してから交換していなかったエンジンオイルを交換しました。今回は新しく購入した "オイルチェンジャー" を使用して初めてのオイル交換に挑んでみました。

結論から言ってしまえば想像以上に簡単にオイル交換ができました(^-^)/ 簡単に書いてしまえば次のことしかやっていませんからね(^-^;
-----
1.エンジンを暖機させる(エンジンオイルを抜きやすくするため)
2.オイルレベルゲージを抜いて、そこにオイルチェンジャーのエンジンオイル抜き取り用のホースを差し込む
3.オイルチェンジャーを操作してエンジンオイルを抜く
4.エンジンオイルを抜き終わったらホースを抜いてオイルレベルゲージを差し込む
5.新しいエンジンオイルを入れる
-----
ちなみに画像にある黒く見えるホースは "透明のホース" の中を "黒いエンジンオイルが流れている" のです。エンジンオイルが如何に汚れているかが伺えますね(^-^;
ちなみにほぼ全てのオイルを抜き取った状態が次の画像です。球体のタンクには抜き取った量が把握できるように 1 リットルごとに水平線(という表現で良いか分かりませんが)があります。画像からだと 4 リッター以上抜けていることになりますね。

スイフトスポーツのエンジンオイルを交換する際の目安量はフィルター交換時で 3.9 リットルだったと記憶していますので(この水平線のメモリが正しいと仮定すると)規定量以上のエンジンオイルが入っていた、ということになりますね(-_-;
今回交換するエンジンオイルは モービル1 5W-30 です。今回はエンジンオイルがかなり汚れていましたので 3,000 Km 走行しないうちに、またオイルを交換したいなと考えています。
今日はこの他にも家事や買い出しなどをやっていたら(いつものように)あっという間に日が暮れてしまいました。最後に買出しに出かけた際に撮影した景色を掲載します。雲があるのが残念ではありますが、なかなか良い雰囲気で撮影できたかなって思っています。

Posted at 2014/12/22 22:10:19 | |
トラックバック(0) |
すいぽ | 日記