• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たにし(田螺)のブログ一覧

2014年12月09日 イイね!

【雑談】冬支度するよ(34,000Km突破)

【雑談】冬支度するよ(34,000Km突破)
今朝 すいぽ のエンジンが掛からなくて焦りました(挨拶

前回の記事から約 1 ヶ月ほど経過してしまいました。最近は仕事の関係で帰宅するの大体 20 ~ 21 時ということもあり、帰宅してから記事をアップする気にはなかなかなれないんですよね。今後もこのような状況がしばらく続くと思われますが "ずくなし" と言われないようにしたいものです(^-^;
# ずく っていうのは 長野県 の方言みたいなものです。

私は昨日今日と連休(?)でした。妻の車のタイヤをスタッドレスに履き替え(すいぽ のスタッドレスタイヤへの交換は来週以降を予定)、妻の実家の大掃除を手伝い、インフルエンザの予防接種、期日前投票、洗車、日用品の買出しなどなど休日にしかできないことを色々やりました。お陰であっというまに連休も終了。師走とはよく言ったものです。ちなみに期日前投票というカタチでの投票は今回初めてです。他にも沢山の方がいらっしゃっていたことにある意味驚きを覚えました。

余談ですが、最近になって平均燃費がじわじわ減っていきます。栃木県に来たときは 16.1Km/L を記録していたはずだったのですが、今では 15.9 Km/L まで減ってしまいました。
「だからなんだ?」と言われればそれまでなのですが、 平均燃費が 16.0Km/L から 15.9 Km/L に減るまで約 2 ヶ月しか経過していないんですよね。最近は通勤で市街地しか走っていませんので、それが影響していることは分かるのですが、それにしても減るのが早いなと首をかしげているところです。
まあ、このような車に乗る以上、燃費を気にするほうが無粋なんですけど、数値が落ちてしまうと (´・ω・`)ショボーン な気分になってしまいます。

みなさんの平均燃費はどれくらいですか?

さて、2014 年度のスイフトマイスター決定戦は今週末の 12 月 13 日(土) に開催されますね。今から気合を入れているかたもいらっしゃるのではないでしょうか。
私もできれば見学(という名の撮影練習)に行きたいなと思っているのですが、先ず 13 日に休暇を取得できるかが問題です。明日からの 3 日間でどれくらい仕事を進められるかによるところが大きいです。
あとは栃木県から FSW に行くのは今回が初めてなので、どこを通れば比較的スムーズに行くことができるのか全くわかりません。北関東方面から FSW に行く人が居ればカルガモして貰うというのも手ですね。ナビも新東名高速道路が反映されていない古い地図なので不安と言えば不安です(^-^;
そして交通費もバカになりません。ガソリン代なども入れると諭吉札が 2 人くらい必要なんですね。ちょっと私事で欲しいものがあるので悩みどころです。

とにかく明日から 3 日間頑張ってみて、行くか行かないかは "何シテル" に記載したいと思います。

最後に、こーひたいむこーひたいむ♪
Posted at 2014/12/09 15:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月17日 イイね!

【雑談】ツインリンクもてぎにいくよ 2014

【雑談】ツインリンクもてぎにいくよ 2014
スーパー GT 最終戦を見るために妻と一緒に ツインリンクもてぎ に行って来ました。去年は諸事情で行くことができなかったので丸 2 年ぶりです。

家を出る時間が遅かったせいもあって見事に渋滞に捕まってしまいました。しかしナビの言うことをあまり聞かない私(^-^; ナビの画面を見ながら山道という山道をひた走り、想定していた時間に到着することができました。きっとナビ通りに国道 123 号線をひたすら走っていたら時間はもっと掛かっていたんだろうと思います。

さて、今回は画像を中心にダイジェスト(という名の手抜き)で伝えたいと思います。
# 画像は全て jpeg の撮って出しです。
# また画像をクリックすると フォト蔵のサイトに移動します。

今年はパドックウォークパス(ロードコース、ピットガレージ裏の第1パドックに入場することができるチケット)を手配しましたので 1 コーナーの内側から撮影してみました。人が多く流し撮りはほぼできないような状況でしたので、シャッタースピードを上げての撮影です。

今回は栃木県警の白バイとパトカー(しかも NSX)が先導するかたちでパレードラップがスタートしました。内心 "栃木県警なにやってんですか!?" でしたが、このような形で県警が参加するとは粋な計らいですね。
20141116_01

20141116_02

レースが始まると物凄い勢いでコーナーに侵入してきます。このような風景を間近で見ることができるとテンション上がります!とても迫力がありました!ちなみにこちらが今回逆転優勝を収めた MOTUL AUTECH GT-R です。
20141116_05

GAINER Rn-SPORTS SLS
20141116_03

STP タイサン GAIA POWER GT-R
20141116_04

カルソニックIMPUL GT-R
20141116_06

Epson NSX CONCEPT-GT
20141116_07
上記画像のうち下半分が白っぽくなってしまっている画像がいくつかあります。これは手前にあるガードレールがボケて写ってしまっているんだと思います。ミニ脚立があれば良かったですが、そこまでしなくても良いいかなと(^-^;

その後は一昨年と同じ場所で観戦しました。こちらのビクトリーコーナーの画像は奥にあるコーナーポール(?)にピントを合わせた状態で撮影しました。やはり置きピンはある意味安心して撮影ができますね。
20141116_08

20141116_09

20141116_10

そして流し撮りの練習です。大勢の観客が居るような状況でしたので立って撮影することができませんでした。座っての撮影は結構辛いと感じましたね。また、私が所有しているレンズの最大焦点距離は 200mm なのですが、自由席からでは焦点距離が足りず次のような画像でしか車を撮影できませんでした(ちなみにシャッタースピードは 1/60 固定で撮影)。
20141116_11

上記画像では車両が小さいため上手く流し撮りができているように見えるのですが、トリミングしてみると結構ブレていました。その中でも比較的良いだろうと思われる画像を掲載していきます。
# 縦横比は固定。横幅を 1920 px 付近にしてトリミングしています。

LEON SLS
20141116_12

OKINAWA MSA・RUN UP GT-R
20141116_13

ZENT CERUMO RC F
20141116_14

DENSO KOBELCO SARD RC F
20141116_15

MUGEN CR-Z GT
20141116_16

Studie BMW Z4
20141116_18

KeePer TOM'S RC F
20141116_19

ARTA NSX CONCEPT-GT
20141116_20

PUMA KRH PORSCHE
20141116_21

MUGEN CR-Z GT
20141116_22

OGT Panasonic PRIUS
20141116_23

B-MAX NDDP GT-R
20141116_24

ウイダー モデューロ NSX CONCEPT-GT
20141116_25

国立音ノ木坂学院NACポルシェwith DR
20141116_27

WedsSport ADVAN RC F
20141116_26

今回の流し撮り今回のベストです。
グッドスマイル 初音ミク Z4
20141116_17

こちらはレースが終了してから撮影した画像で、やはりこのような情景というか風景は大好きです。
20141116_28

20141116_29

20141116_30
関係者の皆様もお疲れ様でした。

ちなみに帰宅時も案の定渋滞に巻き込まれましたが、妻に "暗い中山道を走るのは危険だからやめて欲しい" と言われてしまいましたので、国道 123 号線を使って地道に帰りました。ちなみに帰宅時に北ゲートから出る際に "宇都宮方面の迂回路は右折" と書いてあったので何の迷いも無く右折したのですが、そのまま茨城県に入ってしまったので引き返しました。アレは何だったのだろう?

最後に私事ながら、妻と結婚して 1 周年を迎えることができました。最初は妻と衝突することも多かったものの今ではある程度お互いのことが分かってきて(月一くらいで小競り合いは時々あります)比較的平穏な日々を過ごしています。昨日は帰宅してからお互いに "これからもよろしくね" と声を掛け合いました。ちなみに次の写真は長野県の実家から送ってきてくれた花束です。思わず涙腺が緩んでしまいました(^-^;
Posted at 2014/11/17 11:53:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2014年10月28日 イイね!

【雑談】滝と紅葉を見に行くよ

【雑談】滝と紅葉を見に行くよ
タイトル画像は昨日レンタルしたヴォクシーハイブリッドのメーターです。レンタルした時間内での不満点は次の通りです。逆に言えば次の不満点しか見つからず、それ以外は非常に良くできている車だと感じました。子供ができたとしたらこのような車が 1 台は欲しいと思います。
-----
・静粛性が思ったほどではなかったこと。
 ->昨日のヴェルファイアの静粛性の印象が強かったのだと思います。
・衝突被害軽減ブレーキ(プリクラッシュブレーキ)がない。
 ->この装備を付ければミニバンとしてはほぼ死角なしの車になるのではないでしょうか。
・高速道路だとパワーが足りない感じがする。
 ->表現しにくいのですが空気の壁を感じました。
-----

閑話休題(^-^

今週は月曜日, 火曜日の 2 連休でした。初日(昨日)は家の掃除、床屋で散髪、巨大ホームセンターでの生活用品の購入など、仕事日にできない事をしていたら日が暮れてしまいました。そして 2 日目の今日は秋晴れの様相だったので紅葉を見がてら中禅寺湖にある "竜頭の滝" まで行ってきました。以前のブログ()にて三脚を忘れてしまって悔しい思いをしましたので今回は三脚を片手に撮影しにいきました(^-^)

市街地では風も無く良い天気だったのに、現地では風が強く道路上の枯葉が舞っていました(今日は関東地方で木枯らし 1 号が吹いたというニュースでやっていました)。そして驚いたことに(短時間ではありますが)雪が舞っていました。街中で暮らすようになってからは気温でしか季節を感じることができませんけど、自然が間近にあるところだと五感で季節を感じられますね。枯葉の匂いとか、空気の感触とか、地元にいた時に感じられたことが今では懐かしいです。

さて、ここから撮影した画像を掲載してみたいと思います。先ずは "竜頭の滝" に到着してすぐに撮影できる滝の画像です。三脚を持ってきた甲斐もあって滝自体は綺麗に撮影できたと思っています。ただ、画像を見ていただくと分かるとおり強風にあおられて葉っぱや小枝がブレてしまっているのが残念でした(画像をクリックすると フォト蔵 のサイトにジャンプします)。
20141028_01

"竜頭の滝" には滝にそって遊歩道があります。そこを上っていくと幾つか撮影ポイントのようなところがあります。そこで撮影したのが次の画像です。
20141028_02

20141028_03

上の画像とさほど離れていない場所で撮影したのが次の画像です。
20141028_04

いずれも秋という季節を感じにくいところが残念ではありますが、お目当ての滝の写真は撮れたので満足です…と言いたいところですが、やはり紅葉も撮影したかったので、車を移動させ散歩しつつ紅葉を撮影してみました。

こちらは紅葉し始めといったところでしょうか。構図とか何も考えずに撮影してしまいましたのでゴチャゴチャして分かりにくいですね(^-^;
20141028_05

こちらはイチョウでしょうか。真っ青な空に黄色が映えて綺麗に見えました。
20141028_06

個人的に赤といえばモミジです。2 枚目は左右の木が邪魔するような感じになってしまいまいたが個人的に気に入っている画像です。
20141028_07

20141028_09

そして最後はやっぱり すいぽ です。すいぽ さん、今日も一日ごくろうさまでした(^-^)
20141028_10
Posted at 2014/10/28 21:01:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月14日 イイね!

【雑談】いっぱい人乗せるよ

【雑談】いっぱい人乗せるよ
タイトル画像はキリ番(33,333 Km)を達成したときのものです。

この 10 月の 3 連休は通常通り仕事なのですが、両親が栃木県に来ることになっておりまして、1 日だけ休みをいただきました。その日に日光市(今市)や加賀郡(益子町)に行くことになったのですが "どうやって移動するのか?" が問題となりました。というのも私と妻とその家族の人数を合わせると 7 名となり、その人数が乗れる車が無かったのです。

当初 2 台で移動することを考えたのですが、複数台での移動は "信号や割り込みなどでのはぐれ" や "連休なか日での駐車場の確保" のように何かと気を使うことが多いですし、私の家族と妻の家族が直接会って話す機会があまりないということもありましたので、7 名が乗車できる車を借りることにしました。

そして当日借りた車が "トヨタ アルファード" です(運転手は当然のごとく私です)。

# 私は父親が所持していた "トヨタ ランドクルーザー(60系)" を数年間運転した経験がありましたので運転に支障はでることは無いと判断しました。

アイポイントの高さと車重の重さからくる安定性は長時間運転していても疲れにくいですね。サイドミラーの見せ方や後方の見え方など良く考えて作られており、またバックモニターも使えたことから取り回しもかなり楽でした。


エコモードをオンにして運転をしていたこともありますが、7 人乗車で燃費が約 10Km/L (総走行距離 136 Km に対してガソリン給油量が 12.6 L)となかなか良い数値がでました。


そして一番感心したのが "静か" ということで、これも疲労軽減に繋がっているんでしょうね。後部座席での会話が普通に聞き取れます。静かな車に乗ったことがなく長時間運転しているとロードノイズなどが気になる人間からすると、この静粛性はとても魅力的に感じました。

私の家族も妻の家族もみんな喜んで貰えたようで、多少は親孝行できたかなと思う一方で、このような車が一台あれば良いなと本気で思った一日でした。

最後に 益子焼窯元共販センター の近くで撮影した画像です。いまいち雰囲気がでませんでした。
Posted at 2014/10/14 18:55:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2014年09月28日 イイね!

【雑談】流し撮りの反省するよ(画像追加)

【雑談】流し撮りの反省するよ(画像追加)
タイトル画像は TC2000 のダンロップコーナーのアレです。

前回のブログ(【雑談】流し撮りは難しいよ)にてプロアイズさんが主催する走行会を見学しがてら流し撮りの練習をしたことを取り上げましたが、その後、みんカラ内でブログを検索していたところ、同走行会に参加された方が何名かいらっしゃいましたので、メッセージにて掲載の許可を確認しました。そのうち Wasserdrachen さんうっちんnaベイベー!さん から快諾していただけましたので駄作ながら掲載したいと思います。

Wasserdrachen さんの愛車は WR ブルーの GRB です。カーボンボンネットとカナードが印象的でした。
# 画像をクリックすると少しだけ大きな画像が表示されます。






上記 3 枚はシャッタースピードを下げて(1/60 ~ 1/80)で撮影したもので、下記 2 枚はシャッタースピードを上げて(1/300 ~ 1/500)撮影しています。上 3 枚と下 2 枚を比較すると背景の流れ具合が違うのが良く分かりますね。





うーん。しかしながら、どれもいまいちというかバシっと決まったものがありません(-_-;
次は うっちんnaベイベー! さん。愛車はCT9A です。こちらは ベイベー! というステッカーが印象的でした。


別のシチュエーションも撮影してみました。このような雰囲気は個人的に結構好きです。


【画像追加 1 ここから】
うっちんnaベイベー! さんから "ゼッケン 1 の車両も掲載して欲しい" との要望をいただきましたので、当該車両の画像を追加してみました(てるてる~ さんの CT9A だと思われますが違ったら言ってください)。

次の 3 枚はシャッタースピードを 1/125 にした状況で低速で連射をしたものです。






こちらはシャッタースピードを 1/50 にして撮影したものです。上 3 枚よりスピード感が出てますね。


そして次の 2 枚は最終コーナーで撮影したものです。シャッタースピードは 1/250 です。




最後の 2 枚はタイヤとホイールが黒で潰れてしまっています。露出を中央スポットで設定していたので、ボディの白色に合わせて露出が決まってしまい、このようになってしまったのでしょうね。今後は気をつけなければならないですね。
【画像追加 1 ここまで】

【画像追加 2 ここから】
カタシアさんから "ゼッケン 46 の写真があったら欲しい" とのコメントをいただきましたので、2 つだけではありますが、掲載させていただきます。

こちらはシャッタースピードを 1/30 で撮影したもので数少ない成功例です。背景にある柵や静止物の信号機が良い感じにブレていてスピード感を出していると思います。


こちらは最終コーナーでシャッタースピードを上げて撮影したものです。縮小しているので分かり難いのですがピントが甘いです。あと "サーキットを走っている" 感を強調したい場合は、もう少し引いて撮影したほうがいいのかなって今更ながら思いました。


そしてこちらもタイヤが黒潰れを起こしてしまっています。黒潰れを抑えるには露出明るくするのが手っ取り早いのですが、そうするとバンパーから運転席側のライトが白潰れしてしまうんですよね…このような場合はどうしたらいいんでしょうか。
【画像追加 2 ここまで】

改めて思うのは、流し撮りそのものの技術が未熟ということ。そして写真として見せられる、というか魅せられるものが少ないと感じました。とにかく流し撮りは現場で体で覚えるしかないので、このような機会を増やして修行することにしようかなと考えています。あとは今ある機材で良い写真を撮るために何ができるのか色々と試行錯誤してみたいと思います。

そういえば Cannon 社から 7D MarkII が今年の 11 月に発売されるんですよね。流し撮りとか動き物を中心に撮影するのであれば 7D MarkII は非常に魅力的に見えますし、純粋に欲しいなと思います。
ただ、手元には Pentax の K-5IIs と 3 本のレンズがあるんですよね。7D MarkII を買うならこれらを(資金集め的な意味で)売却する必要があると思うのですが K-5IIs は初めての一眼レフで思い入れもありますし、何より気に入ってるので手放してまで 7D MarkII を買うという考えには至らないというのが正直なところです。

え?じゃあマウント追加しかない? いや、ちょっとお金が足りないです たわば。
Posted at 2014/09/28 10:03:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「|ω・`)じー」
何シテル?   03/09 17:17
ええ。その辺にいる普通のオッサンです。車のメカニズムには詳しくないけど、走らせる事が大好き。最近はロードバイクやカメラの方にお金が掛かっているのでイジれません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

みんカラ(ZC32S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 18:15:53
 
フォト蔵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 18:14:49
 
アップローダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/02 19:24:45
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ぼくし (トヨタ ヴォクシー)
ちょっと大柄だけど視界の広さや静粛性の良さもあり、ゆったりとした時間を過ごせるような工夫 ...
スズキ スイフトスポーツ すいぽ (スズキ スイフトスポーツ)
ちょうど良い大きさに、ちょうど良いパワー。街乗りでも高速道路でも過不足はありません。 今 ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー用途

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation