• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たにし(田螺)のブログ一覧

2014年07月08日 イイね!

【雑談】ニッコウキスゲ見に行くよ 2014 (31000Km 突破)

【雑談】ニッコウキスゲ見に行くよ 2014 (31000Km 突破)
1 Km オーバー!残念!

関東地方は曇りながらもその隙間から青い空を見れるような天候でしたね。幸いにも今日は勤務先が休みでしたのでニッコウキスゲを見に行くことにしました。

栃木県だと日光市から近い霜降高原の キスゲ平園地 が有名らしいのでそこまで足をのばします。平日だから駐車場には余裕で入れるだろうと思ったら P1 ~ P3 の駐車場は満車の立て札が。仕方ないので 第一駐車場 に駐車して、そこから(期間限定で運行している)シャトルバスを使用しました。ちなみにシャトルバスの存在は駐車場前にいる警備員さんに聞きました。

到着してから平園地の地形とルートマップを見て悶絶。今日は思いつきで行ったのでよく調べずに来てしまったのですが、頂上付近にある展望デッキまで行くのに最短で約 1400 段ある階段を上る必要があるとは知りませんでした。平園地の "平" という漢字に騙されましたッ!

とにかくニッコウキスゲを見るために階段を上っていきます。100 段ごとに次のような立て札が来客した人たちを元気付けて(?)くれます。

ちなみにこの時点で汗が噴出し始めていました。

目的のニッコウキスゲもバッチリ見ることもできました。
去年までは毎年欠かさず霧が峰高原まで見に行ってましたので、その時の風景や思い出が蘇ります。
こちらは階段を上りながら撮影した写真(画像)です。






そして 700 段付近に差し掛かったところで嫌なものを見てしまいました…(´∀`;)ウワァ

#プライバシーの保護のため モザイク をいれてます。

ギバーップ!ギバーップ!
天候も天候だし展望台までいかなくてもいいよね?(´・ω・`)…ということで途中で下山しました。

こちらは下山している時に撮影した写真(画像)です。そういえばトンボがいっぱい飛んでましたね。






最後に すいぽ を撮影しました。
フロントスカートが無いのはちょっと寂しいですけど、これはこれで丸っこくて好きです(^-^)


最後に今月末の 7/29 (火) に みん友さん の S達也さん とお会いすることを考えています。平日休みでお暇な方がいらっしゃいましたら一緒にどうですかー?
Posted at 2014/07/08 17:05:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2014年06月23日 イイね!

【すいぽ】フロントスカート取り外すよ

【すいぽ】フロントスカート取り外すよ
今日は仕事場がお休み。梅雨はあけてないし、大気が不安定なので雨が降るような予報でしたけど洗車をしました。やはり洗車をすると気持ちがスッキリしますよね!

最近は洗車するたびに小傷や擦り傷が増えていくのが分かります。いずれも許容範囲内なのでまだ良いのですが、許容範囲外の傷があります。昨日から話題に取り上げていたフロントスカートの塗装剥がれです。

このまま使用していても塗装が剥げる一方なので思い切って洗車後にフロントリップを外しました。やはりフロントスカートの下部を擦ったことが今回の塗装剥がれに繋がったようです。


そして、ある程度は覚悟していましたけど、フロントバンパーの塗装の一部(画像の橙色の丸印)が擦れてはげていました。フロントバンパーとフロントスカートが車の振動によって繰り返し接触していたのだろうと思われます。

久しぶりに 素 のスイスポを見ました。

以下、上記画像の橙色の丸印を拡大した部分です。先ずは左側(運転席側)。



次に右側(助手席側)です。



左右においてほぼ同じ箇所で塗装がはがれていることから、逆にこの部分を予め保護するような対策をすれば、このような傷はつかないかなと考えています。これから TRUST GReddy フロントスカートを取り付けようとしている方がいらっしゃいましたら参考にしていただければ幸いです。

取り外したフロントスカートに 3M のカーラッピングでラッピングして再利用しようかなと考えています。素人の私には上手く貼れる自信はありませんが、どうせなら自分でやってみたい気もします。失敗したくなければ業者に依頼したほうが手っ取り早いんでしょうけど、やはり財政的な問題もあるもので(^-^; いずれにしてもフロントリップは暫くは車庫の中で眠っていただくことになりました。

最後に、こちらも昨日から話題として取り上げていたタイヤ交換の件。洗車後にタイヤに異常が無いかを確認していたところ運転席側のフロントタイヤに金属の針のようなものがタイヤに刺さっているのを発見しました。

空気圧は正常であり空気の抜けも見られませんので致命傷にはなっていないものの、こちらは早急に対応する必要があります。

優先順位としては タイヤ > フロントスカート です。いずれにしても必要以上の出費が痛いところですね。

…というかコレを書いている今、雨が降ってきやがったよ! (´・ω・`) このド畜生がァーッ!
Posted at 2014/06/23 16:13:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | すいぽ | 日記
2014年06月16日 イイね!

【雑談】紫陽花見に行くよ

【雑談】紫陽花見に行くよ
今日は就業先が定休日なので私もお休みでしたので、ニュースでも放映されていた "大平山とちぎあじさいまつり" に行ってきました。ちょっと画像を多めに掲載してみましたので、雰囲気だけでも掴んでいただければと思います(^-^)

駐車場(有料 : \300)から歩いてすぐの場所に "あじさい坂入口" の横断幕があり、そこかしこに紫陽花の花が咲いています。妻から聞いていたものの結構な坂じゃないですか。この石畳の階段はどこまで続いているんだろうか…。


あじさい坂を登り始めてすぐの場所に小さなお寺がありました。その近くに "手を掛けて育ててるから触らないでね(適当訳)" と記載された看板があり、このような風流な場所がありました(画像からだと伝わり難いですね)。


イチョウの葉も綺麗ですね。


ここから "あじさい坂" なんですね。それまでの階段は前座だったようです…。


全体の 6 ~ 7 割あたりが開花しきった後(?)しぼんだような状態でしたので、見頃のあじさいを探すのに手間取ってしまいました。うーん綺麗ですね。ただ、紫陽花というと濡れているイメージが強く、またそのような写真も多いのは梅雨の季節に咲く花だからでしょうね。




途中こんな立て札が。音風景なんて初めて知りました。立て札から音の主はカエルと思われますが、その声は聞けませんでした。その代わり鳥のさえずりは絶え間なく綺麗に聞こえてました。


ほどなくして紫陽花が咲いていない場所にさしかかりました。"あれ?…これで終わりなのかな?" とは思いましが坂は続いています。せっかくなので先に進むことに。


途中こんな紫陽花がありました。ちっちゃくてかわいいです。


視界に朱色の門が見えてきました。あれが大平神社なのだろうか。


と思ったら残念!大平神社の入り口であろう "随神門" でした(あとで調べて知りました)。


"随神門" を抜けた先にはまた階段があり、その先に朱色の建造物が見えます。そして、この時点でかなり疲労してます。


門を抜けてすぐの場所には青色が鮮やかな紫陽花が咲いていました。


ようやく大平神社に到着。大小のお寺がずらーっと並んでいる感じです。


こちらが星宮神社とよばれるお寺。このほかにも沢山のお寺がありました。一つの敷地内に複数のお寺がある風景のはあまり見たことがありませんでしたので新鮮でしたね。


本殿を正面にして右側に歩いていくと栃木市内を見渡すことができる展望台がありました。気持ちいい風がふいていて汗ばんで火照った体を冷やしてくれました。


展望台にあるお土産屋さんのところに紫と白の紫陽花がありました。特に紫色の紫陽花は色が濃いですねー。




本殿でお参りを済ませたあと、来た道を下って帰宅の途につきました。車に戻るころには足が結構フラついていました。普段の運動不足が身にしみますね(^-^; 自転車通勤を自粛していることもあり適度に体を動かすことができなくなってしまったので、今後どうしようかと悩んでいます。

あと栃木県は長野県より自然が少ない(長野県が自然が多い)ので、このようなところはなんというか居るとホッとするんですよね。ですので結構お気に入りのスポットになりました。今年は満開の時期を逃してしまいましたし、ここは桜も咲くそうなので、来年また行こうかなと考えています。

そして塗装のハゲが以前と比較して広がっています。このままだと塗装ハゲが進んで黒い部分が目立ってしまいますので、近日中になんとかしないといけませんね。


3M のラッピングフィルムにはカーボン調の商品ががありますので、それを上手く貼ることができれば良いなとは思っています。ただ私自身は結構不器用なので綺麗に仕上げる自信がありません。どなたか "こうやれば良いよ" 的な方法があったら教えていただけると幸いです m(_ _ )m
Posted at 2014/06/16 18:13:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2014年06月14日 イイね!

【雑談】回復してきたよ(その他近況だよ)

【雑談】回復してきたよ(その他近況だよ)
タイトル画像はほとんど人が居ない駅のプラットフォームです。この日は埼玉県に出張していたのですが、なんだかんだで遅くなってしまい最終から 1 本手前の新幹線に乗って帰ってきました。

先ず仕事については、最近になってようやく日次的な業務に慣れてきたところです。覚えなければならないことは沢山あるものの年齢(?)による物覚えの悪さに歯痒さを覚えます。
ただ、現在の仕事は自分がやりたかった仕事の一つであること、また人間関係も現在のところ悪くは無い(と思っている)ので、長く続けられたらいいなと考えています。
一点だけ難点を挙げるとすれば平日休みということ。YBM に行きたかったものの期間が短いということもあり休みを取得することを控えました。あとは海外で仕事をしている妹が帰国してコッチ(栃木県)に来るという理由もありましたね…というかコッチが本当の理由かな。
オフ会などの記事を見てると自分も行きたくなるので、ホントそこだけが辛いところですねー(´・ω・`)
なにはともあれ来年の YBM には長野県に帰省しつつ参加したいところです。

次に前回のブログ(【雑談】自転車同士でぶつかったよ)から 2 週間経過しました。腕や手首を無理に動かすと痛みを感じるものの普段生活する分には問題ない状態まで回復しました。
すいぽ にも乗れるようになり、最近は すいぽ で通勤するようにしています。久しぶりに すいぽ に乗った訳ですが、やっぱりスイスポは良い車だなーっと改めて思いました。
本当は自転車にも乗りたいんですけど、家族や親戚から暫く乗るなと言われまくっていますし、栃木県はこれからの季節(特に午後は)大気が不安定になって急な雨に見舞われることがあるとこのとですので、そういう意味でも暫く辞めざるを得ませんね(^-^;

さて、以前のブログ(【雑談】再 タイヤとホイールのサイズで悩むよ)でも記載しましたが、その時から更にタイヤの溝がなくなってしまい、特に路面が濡れた状態だと危険なことが分かりましたので、近いうちにタイヤを交換しなければならなくなりました。
RSM9 を欲しいと仰っている方が居らっしゃったので、つい先日、売却の意志があることを伝えたのですが、諸事情により購入できなくなってしまったとのことでした。
RSM9 の売り手が居なくなってしまったこと、また今後のこと(謎)を踏まえ RSM9 に 205/45 R17 あたりを履かせてもいいかなーとか考えています。
# RSM9 に興味がある方は一声掛けていただければと思います。

ちなみに候補にあるタイヤは次の通りで、いずれも DUNLOP のタイヤです。
-----
DUNLOP LE MANS 4(LM704)
DUNLOP DIREZZA DZ102
-----
大人しく走る予定なので第一候補は LM704。時々はっちゃける場合の候補として DZ102 といったところでしょうか。

205/50 R16 なら BRIDGESTONE GR-9000 or YOKOHAMA ADVAN db(V551) のどちらかを選ぼうと考えていましたけど 17 インチともなるとお値段が張りますからこの辺りが妥当かなと(^-^;
再就職手当てという名のボーナスも出ると思いますので来月あたりに購入しようかと考えています。

…出ればの話ですがっ!!
Posted at 2014/06/14 23:40:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2014年05月31日 イイね!

【雑談】自転車同士でぶつかったよ

【雑談】自転車同士でぶつかったよ
タイトル画像は会社から帰宅の途についたときに撮影したものです。
雲の端から太陽の光が漏れて(薄明光線というそうです)神々しい感じでした。

さて "何シテル?" にも書き込んでいましたが、約 2 週間前(2014/05/16)に自転車通勤中に自転車同士で衝突事故を起こしてしまいました。お互いに完全に死角だったため、気づいたときには遅かったという状況でした。

衝突する直前に前輪にありえないほどの力(火事場の馬鹿力?)でブレーキをかけ、次の瞬間に衝撃を覚え、そして自分の体が投げ出されるところまでは覚えています。そして投げ出されてから地面に倒れるまでのほんの一瞬、何が起こったのかさっぱり分からず、その時の記憶があいまいです(^-^;

相手の方は膝を擦りむいた程度のようで安心でした(私のほうが重症だったようです)。大事故に繋がらず良かったです。

体はそれなりに回復しているものの右半身を中心に痛みがあります。恐らく体が投げ出されて右半身から落ちたのでしょう。特に利き腕(右腕)は変に捻ったのか馬鹿力のせいか動かすと痛みが走りますし力が入らないので結構つらい状況です。

ちなみに自転車はフロントブレーキが故障してしまっている以外は問題はなさそうでした。とはいえ妻や家族からも "自転車には乗るな" と言われてしまいましたし、私も(主に精神的な意味で)暫くは自転車通勤しないでしょう。

このような状況で車に乗ると事故を起こしかねないこと、また、私が住んでいる場所と勤務先のそれぞれの近くにバス停があることが分かったため、現在は路線バスを使用して通勤しています。

しかし "慣れてきた時が危ない" とはよくいったものですねー。栃木県に移住して仕事も決まって多少余裕がでてきた時にこのような事を起こしてしまいましたので、情けないやら悲しいやらの気持ちでいっぱいです(-_-;)

車に乗れるようになるまでにはもうちょっと時間が掛かりそうですが、車の運転も同様、栃木県という土地を走るのに慣れてきたころに、気を引き締めなおす必要がありそうです。

皆さんも事故を起こさない(起こされない)ようくれぐれも気をつけましょう~。
Posted at 2014/05/31 21:23:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「|ω・`)じー」
何シテル?   03/09 17:17
ええ。その辺にいる普通のオッサンです。車のメカニズムには詳しくないけど、走らせる事が大好き。最近はロードバイクやカメラの方にお金が掛かっているのでイジれません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ(ZC32S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 18:15:53
 
フォト蔵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 18:14:49
 
アップローダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/02 19:24:45
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ぼくし (トヨタ ヴォクシー)
ちょっと大柄だけど視界の広さや静粛性の良さもあり、ゆったりとした時間を過ごせるような工夫 ...
スズキ スイフトスポーツ すいぽ (スズキ スイフトスポーツ)
ちょうど良い大きさに、ちょうど良いパワー。街乗りでも高速道路でも過不足はありません。 今 ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー用途

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation