
皆さん、ご存知だと思いますが、赤男爵と呼ばれているお店では
会社の在庫ネットワークを活用してバイクの販売をしていますが
商談の現車が、何処にあるのかは教えていただけませんので
現物確認はできません。(商談品が、お店にあるのは除いて)
購入に関して決め手になったのは、
①店員を信じれるか
②気になる点は、徹底的に店員を通して確認
③駄目もとで、希望を伝える。
③『何があっても自分の意思で購入をした』と言う気持ち
私が購入を考えた時期には、数台のMC28SP・ロスマンズが数台ありました。
綺麗なバイクは高い・ワンオーナーは高い・走行距離が少なければ高いと
車両のみの平均価格が60万前後でした。
しかし、通いつめれば、お値打ちなMC28SP・ロスマンズが現れました。
※今のバイクです。
このバイクは、
①カウル部位がすべて割れている・傷がある
②バックステップ
③チャンバーがノーマルでない
④タンクに凹みがある
などの事情もあり、車両のみで40万ぐらいでした。
商談開始から1週間は、購入優先があるため、悩みました・・
どうせお金をだすなら綺麗なバイクに・・・
・・・でも、お金が無いので、このバイクがお値打ち・・・
バイクの傷は、時間を掛けて交換・・・・
結論として
MC28SP・ロスマンズに安く乗れれば良い ⇒ 購入しよう
※ようやく、写真の関連文になります。
購入手続きをして、納車日にヘルメットを持って約10kmを徒歩でお店に行き
いざ、納車。 バイクに乗った時に左が見づらいと思い、バックミラーを手で
動かしてみたけど稼動範囲が狭い? 何故? 右と左の稼動範囲が異なる? えっ?
右は純正でしたが、左は社外品みたいで・・・私にはアンバランス。
体を伏せて、グングン走る人には優しいのですが、私の様な者にとっては・・・
悩んだ挙句に、バックミラーをオークションで落札しました。
※でも、未だに交換はしていません。どうも、左を見る事が無いようです。
Posted at 2011/03/29 22:42:51 | |
NSR | 日記