最近多いお問い合わせが
シリーズ化して登場です。
最近多いのが、
弊社では
明るさをルーメン表記で販売しておりますが、
よくあるのが
「これって何W?」ですか??
よくあります。
何ワット。
消費電力だと思い、
「2.5Wです」と答えると
明るさは何ワットですか?と
よくあります。
これ、ワット表記で販売しているショップさんが
まだまだめっちゃ多いんですよね。
ハロゲン球やHIDの感覚で●●Wって表記して、
●●←
ここの表記を大きくしたら明るく見える不思議です。
ハロゲンなんかは、Wに対してルーメン数(全光束)がどれでも大体一緒です。
HIDもですね。
LEDに関しては、このワット表記、
全くあてになりません。
よくある例
5Wチップを●●個搭載!
だから
●●W級!←この表記が多いですね。
5Wチップ、5Wで駆動させたら、LEDが持ちません。
まず、今のLEDで5Wも消費電力を使うLEDはありません。
で、バックランプなどで、80Wも消費電力を使えません。ヒューズが飛びます。
またLEDは通常100%で駆動させません。
せいぜい80%とかで駆動させたりが精一杯です。
上記の5Wチップ、ハロゲンの明るさの5Wのルーメン数を基準に
作られているだけで、消費電力はまず5Wありません。
じゃあ、80%の駆動状態で4Wの明るさがあるのかと言われれば、
4Wの明るさはありません。
そして、LEDを駆動させるには様々な部品も必要です。ということは、熱の
問題もあります。
なので、100%の性能で駆動させることはまずやりません。
なのに、100%駆動表記をしてられるところが多いので、
ワット表記はまだなくなら無いんでしょうけど。
さて、話を戻して、
実際に
家電屋でLED電球を見ていただくと、
ルーメン表記にほぼ移行してます。
世の中の流れはもうルーメン表記が主流です。
何故か、車のLEDだけがワット表記が蔓延しております。
上記のことともう一つ。LEDがワット表記できないのは
LEDの効率もあるんです。
同じ消費電力でもこのLEDを使うと100ルーメンですが、
このLEDだと200ルーメンです。
極端に言えばこのような差があります。
チップ数が同じでも同じ明るさではないです。
これは、弊社では
LED MONSTERのLEDのチップ数は5個で400ルーメン
T10のSMD 5連タイプでは58ルーメンと
全く違いますよね。消費電力も違いますが、
なので、長くなりましたが、
明るさを選ぶなら、まず、ルーメン数で選ぶとまず間違いは
ないと思います。
ただし、お車によってはリフレクタの形状などで100%発揮できない場合も
ございますし、
100%以上の明るさを発揮しちゃう場合もございます。
なので、気になる方は、実際に取り付けて、光らせた写真から
選ぶこともできるように、弊社では200車種以上の取り付け写真から
選べるように、日々、対応車種を増やしております。
と、ながくなりましたが、
まとめると
①LEDの明るさの基準はルーメンで選ぶと間違いは少ない
②●●W←この消費電力は絶対にありませn。
③世の中の基準は今はルーメンに移行している。
こんな感じです。
あっ、ケルビンは明るさの基準ではないですよ。
まだまだ、ケルビンが高いと明るいと思われている方も多いので、
逆にケルビンが高いと、明るさは落ちていきます。
純正で4300Kが多いのは、実はこの辺りのケルビンが一番
明るいんです。
あまり色々と書きすぎると、わけが分からなくなってくるので、今日はこれぐらいで。
こんなことがわからないとか、色々とあったら
気軽に問い合わせてくださいね♪
多かったらまたこういう形でシリーズ化していこうとおもいますので、
Posted at 2014/08/31 14:01:42 | |
トラックバック(0) |
最近多いお問い合わせ | イベント・キャンペーン