こんばんは。
ピカキュウです。
明日で終了です。フォグランプ10%OFFです。フォグ祭!
バルブ交換よりは少しハードルの高いフォグランプユニットの交換。
当店の説明書ではバンパーを取り外しをオススメしていることが多いです。
ステー部分にスクリューが1~3箇所ついており、手探りではなかなか外しにくいのです。
ですが、やはりバンパーを外すとなると大事ですよね。
基本的にはトヨタの車両のフォグランプバルブの交換は、フロントフェンダーのインナーカバーをめくって行う交換方法が車載の説明書に記載されています。
そこで、今まで撮影したフォグランプの固定方法について何個か掲載してみます。
もし、
「ピカキュウで装着確認がとれていないけれども、DIYにチャレンジしてみよう!でもバンパー外すのは面倒なので、手探りでどうにか!」と思っておられるチャレンジャーの皆さんに何かヒントになるかも知れません!
■ハリアー60系 前期モデル
内側下に1個、外側に2個の合計3個のスクリューを外します。
位置が高く、スペースがある程度広いので難易度は比較的低めです。
■アクア 後期 GR SPORT
アクアも同じく、外側2個、内側下に1個です。
GR SPORTでの撮影のため、普通のアクア 後期とは形状が異なるかもしれません。バンパーと地面の距離が近く、手探りでは厳しいかもしれません。
余談ですが、バンパー裏には例のテープが貼ってありますね。
■ランドクルーザープラド 150系 後期モデル
外側に2箇所のみ。内側は引っ掛けるタイプです。
車高も高く、タイヤハウスも非常に広いため、かなり作業はやりやすいです。
運転席側には水避け?のカバーがあり、それを外すのに手間取りました。
■アルファード 30系 前期モデル
スクリューは外側上部に1箇所。内側は引っ掛けるタイプです。
こちらもかなり作業しやすい車両でした。
実車での確認はできておりませんが、後期モデルも同じフォグランプで、内側2箇所にスクリューがあるようです。
我こそは!と挑戦される方、ご不明な点がありましたらご相談ください。
解決は出来ない場合もございますが、その場合は一緒に悩んだり、調べたりさせていただきます!
Posted at 2018/04/26 17:54:17 | |
トラックバック(0) |
最近多いお問い合わせ | イベント・キャンペーン