以前に「電圧が安定しない」と騒いでいた件が一応解決したので、記しておこうと思います。
(騒いでいた過去記事:「
アイドリング不調?」・「
学習能力不足」)
前回(H23.11/20)に再学習してもらい、特に直った感じがないまま半年以上も放置していました^^;
(エアコンを点けている間は14V付近で安定するのでエンストは起きていません)
先日の土曜日に尾山台の手洗い洗車場へ娘と行った帰り、娘の機嫌が良さそうなのでそのまま帰路の途中にあるDへ寄り道することにしました。
Dへ向かう途中、エアコンを切り暫く走行していると、、、やはり電圧は12.1~12.2Vまで下がります。
静か過ぎてストールしそうな雰囲気のままディーラーまで走行し、ディーラーの駐車スペースでDレンジからPへ入れエンジンを掛けたまま少し経ったら電圧はグングン上がり、14V前後まで回復。。。(-∀-;)
電圧低下の現状が診せられないじゃないかっ!
まぁ、診断してもらえば履歴が残っているだろうし、前回よりも明確な状況説明も出来るので、2時間ほど預かってもらって診てもらいましょう。。。
~ 1時間超後 ~
(娘はDの子供スペースで他のお客さんの娘さんに仲良く遊んでもらって機嫌よく過ごせました^^)
「お待たせしました~」で、診断結果の説明をしてもらいました。
簡潔に言うと結果は
『問題なし』とのこと。
僕が電圧を見ているモニターはコンピューターから取っている情報なので、12.1Vでもバッテリーが放電状態になっているわけではなく、オルタが発電していない状態が見えているだけなので問題はないそうです。
最近の車はエコの観念から必要時にしかオルタの作動はしないので、昔の車みたいにずっと電圧が高い状態ではないそうです。
◇◆ まとめ ◆◇
<経過>
バッテリーあがりにより学習がリセットされた。
↓
その後の再学習が上手くいっておらず、いきなりエンスト。
↓
Dで再学習をしてもらった。
↓
今まで以上に電圧の数値に過敏になっていた。
↓
オルタの作動が悪く低電圧気味(かと思っていた)
↓
実際にエアコンOFF状態で走行してもらい再診断の結果、正常とのこと。
Dの人にも言っちゃいましたが
「お騒がせいたしました」^^;
これで安心してエアコンOFFでも運転ができます♪
でも、もう暑くなっちゃったなぁ。。。(;´▽`A``
Posted at 2012/06/27 16:08:17 | |
トラックバック(0) |
くるまのこと? | 日記