• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2013年12月21日 イイね!

進化し続けるDMACKタイヤ

進化し続けるDMACKタイヤ『DMACK signs Tanak and Ketomaa』

WRCタイヤサプライヤーのDMACKは、2014年にWRC2の新チームを結成し、オット・タナクとヤリ・ケトマーの2人のドライバーとサインを交わしたと発表!

エストニア出身のタナックとフィンランド出身のケトマーは、新設されたドライブDMACKワールドラリーチームで2台のフォード・フィエスタ R5を運転する事となる

ケトマーは今季、ネステ・オイル・ラリー・フィンランドにDMACKのS6グラベルタイヤを履き、WRC2クラスに出場したが、再び2月に開催されるラリー・スウェーデンにDMACK-AUTOTEKのフィエスタでエントリー

「僕はDMACKが過去数年間にタイヤの開発と改良にどれほど心血を注いだかを見て来て、今シーズンに僕がそのタイヤで獲得した結果はとても強いものだった」

「これは2014年に向けて素晴らしい機会であり、オットとパートナーを組むのは楽しみなことだ」とケトマーはコメント

タナックは、2011年のウェールズ・ラリーGBで同チームからWRCデビューを飾り、今回は再加入と言う事に

2014年のプログラムはラリーメキシコから開始され、9イベントに出場予定

「ワールドラリーチャンピオンシップから1年間遠ざかった後、強いプログラムに戻ることをとても幸せに感じている。DMACKとMスポーツに、ほぼフルシーズン参加できることに対し礼を述べたい」とタナクはコメント

DMACKは2011年に初めてWRCにタイヤ供給を開始したが、トップカテゴリーのWRCでDMACKタイヤを使用するチームは無く、PWRC(現WRC2)プライベーターへの供給がメインに

「新しいDMACKチームとドライバーは、我々がモータースポーツ・タイヤ開発に於ける技術を持ち合わせている事を証明してくれると信じている」とDMACKモータースポーツディレクター、ディック·コーマックはコメント

「我々は今季、いくつかのイベントで素晴らしいパフォーマンスを見せる事が出来たので、タナックとケトマーと言う素晴らしいドライバーを迎える事が出来たので、優勝を目指して行けると思っている」

2011年にはWRC最終戦ウェールズ・ラリーGBで、DMACKタイヤを履いたオット・タナックが、見事6位でフィニッシュし、2012年には、WRC第5戦ラリー・アルゼンチンで、トップに対し+9:45.3ながらも、マーティン・プロコップが4位に

今季のネステ・オイル・ラリー・フィンランドではケトマーが7位と、R5マシンながら上位に食い込むなど、目覚ましい成績を上げているDMACKタイヤ

現在トップチームは、皆ミシュランタイヤを使用しているのだが・・・

近い将来、ワークスチームがDMACKタイヤを使用する日が来るかも知れまへんよねぇ
Posted at 2013/12/21 21:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | ニュース
2013年12月21日 イイね!

6月は、忙しくなりそうやなぁ(笑)

6月は、忙しくなりそうやなぁ(笑)『2014年最初の公式テストは3/15,16の岡山に。公式テストの日程が発表』

SUPER GTを運営する株式会社GTアソシエイション(GTA)は、2014年度の公式テストの日程を発表した。


来シーズンは、開幕戦前の3月15、16日の岡山国際サーキットから、3回の公式テスト(各2日間)を3サーキットで実施する。

これらの公式テストは一般公開で行われ、ファンの観覧も可能。3回の公式テストすべてが週末に設定されているので、シーズン開幕前の岡山でこの時だけの暫定カラーリングを撮影したい方、マシンの最新情報を知りたい方、レースとはひと味違った雰囲気を楽しみたい方は、ぜひ足を運んで欲しい。観覧料金や併催イベント等は、追って各サーキットから発表される。

■2014年SUPER GT公式テスト日程
3月15日(土)、16日(日) 岡山国際サーキット
5月10日(土)、11日(日) スポーツランドSUGO
6月27日(金)、28日(土) 鈴鹿サーキット
※第8戦もてぎ大会の前日11月14日(金)にテストデーが開催されます。

6月って事は、来年も行われるであろう、おすぎ@axelaさん主催の「鈴鹿サーキットパレードランオフ」にも行かなアカンし、忙しくなりそうやなぁ(笑)
Posted at 2013/12/21 19:18:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2013年12月21日 イイね!

来季は2台体制で!

来季は2台体制で!『Solberg launch a Norwegian Dream Team』

ノルウェー期待の若手ドライバー、21歳のアレクサンダー・ウォールをペター・ソルベルグ・ラリークロス・チーム(PSRX)のセカンドドライバーに迎え、チームはシトロエンDS3 スーパーカーの2台体制で、ドライバーズタイトル、チームズタイトルのダブルタイトル制覇を目指す

「10月中旬のチームテストにアレクサンダーが参加して、2台体制を決断してからはセカンドドライバーの筆頭候補に挙がっていた。とても印象的な走りだったから、来季がいい年になることを楽しみにしているよ」と、ペター・ソルベルグはコメント

ウォールは、今季ERX(ヨーロッパ・ラリークロス選手権)最後のシーズンで、最終2戦の決勝で優勝し、トップクラスの実力を見せ付けた

来季ヨーロッパ選手権は世界選手権となり全戦TV中継される

「トップドライバーになる為にはチャンスを掴み、トップドライバーから学ぶ事が必要だと僕は思っているが、僕は今、その機会をペターから与えて貰った。トップクラスのチームで戦える2014年は、僕にとって貴重なな1年となるだろうね」と、ウォールはコメント

2003年のWRCチャンピオンであるペターが、才能ある若者を育てて行くのは初めての事だが、ペター自身も伝説のラリーストである故コリン・マクレーやトミ・マキネンに育て上げられた

「ウォールは才能があるだけではなく、とても謙虚で好ましい人物だ。彼が様々なスキルを身に付ければ、きっと将来成功するだろうね」と、2014年にチームメイトとなるペターはコメント

ウォールは、来たる世界ラリークロス・チャンピオンシップで、ペターが2013年に使用したRXマシンを使用

チームは現在、5月の開幕に向けてマシン開発に取り組んでおり、この冬いっぱいかけて、2013年にトラブルが頻発したエンジンのテコ入れも図る

「新しいエンジンサプライヤーを迎えたので、この問題の解決に自信を持っている。開幕までに、世界最強のラリークロスチームに仕上げていく。アレクサンダーが加入したことで、その目標に大きく近づいているよ」とペターはコメント

世界選手権としての初年を迎える2014年世界ラリークロス選手権は、5月3日ポルトガルで開幕し、11月23日のアルゼンチンまで、全12戦行われる

今季ワークスシートが手に入らず、原点となったラリークロスへの回帰を果たしたが、ランキングは8位に

2014年からは世界選手権となるし、是非とも初代チャンピオンに輝いて欲しいっすよねぇヾ(@⌒▽⌒@)ノ
Posted at 2013/12/21 17:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース
2013年12月21日 イイね!

8億あっても・・・

8億あっても・・・『小林可夢偉、ケータハムに8億円を持ち込み?』

小林可夢偉が、ケータハムに8億円を持ち込んで2014年のF1シートを獲得すると Blick が報じている。


Turun Sanomat は、F1復帰を目指している小林可夢偉が今週ケータハムのファクトリーで目撃されたと報じている。

さらに、 Blick は、小林可夢偉がケータハムに700万フラン(約8億1300万円)をもたらすと報道。

小林可夢偉は、ザウバーのシートを喪失した2012年末に募金サイト「KAMUI SUPPORT」を立ち上げてファンから1億8000万円を超える募金を集め、日本企業数社からの支援を含めて800万ユーロ強(約11億円)の予算を用意していたことを明かしていた。

2014年、ケータハムは豊富なスポンサーを持つギド・ヴァン・デル・ガルデの残留が確実とされているが、2つ目のシートについてはシャルル・ピック、GP2ドライバーのマーカス・エリクソンが争っているとされていた。

シャルル・ピックは、2012年にマルシャに5億円以上の持参金を持ち込んでF1デビューしたとされているが、 Blick の報道が当たっていれば、8億円を集めることができていないということになる。

ドライバーが優秀でも、F-1界では8億あっても、この程度のクルマしかレンタル出来ないんかぁ・・・

レンタカーも高くなりやしたねぇ(o´_`o)ハァ・・・
Posted at 2013/12/21 07:17:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース
2013年12月21日 イイね!

果たして実用化なるのか?

果たして実用化なるのか?『McLaren working to replace windshield wipers with sound waves』

マクラーレンが、ワイパーに取って代わるハイテク技術の開発に取り組んでいるようだ

この技術は、高周波の超音波発生装置を使ってフロントガラスに付いた水滴や汚れをはじき飛ばすというもので、ジェット機には似たような仕組みがすでに使われている

このシステムの最大のメリットは、ワイパーが不要となるため、車両重量の軽量化や、エアロダイナミクスの効率化につながる

実に画期的なアイデアだが、マクラーレンが完成させたとしてもすぐに市販車に採用されるというわけではない

世界中の政府当局の承認を得なくてはならないのだが、フロントガラスのワイパーは車の安全性に深く関わる部分なので、そう簡単にはいかないだろう

モーターショーではサイドミラーの代わりにカメラを搭載するコンセプトカーが数多く出展されているのに、実際に市販されるときには空気抵抗が増えるのにも拘わらず、サイドミラーを装備しなければならないのと同じことだ

しかし、アウディがレースカー向けとしてデジタルリアビューミラーを開発したように、近い将来、ワイパーのない「MP4-12C GT3」がレーストラックを走ることになっても不思議ではないと・・・

超音波を使って水滴を飛ばす・・・と言うより、付着しない様にする技術は、以前トヨタの高級車でも超音波雨滴除去装置付ドアミラーとして使われていましたよね

超音波振動子と振動板をミラーに接合して、超音波を印加させることで、ミラー表面と雨滴面にキャピラリー波が発生し、波頭が液滴となって霧化、飛散し、ミラー表面に雨滴が残りにくい状態を作り出すものだったのですが、何時の間にやら・・・

ドアミラーならば車外なので、人体への影響をそれ程重視しなくても良かったと思うのですが、フロントガラスとなると問題かと

まぁ周波数にもよるのですが、マクラーレンの場合は30kHzの超音波をフロントガラスに流して超音波場を作り出すとか

専門家では無いので、何kHzまでの超音波なら、何時間(何分)浴びていても大丈夫なのかは解りませんが・・・

昔から、ワイパーに替わるモノを発明したら大儲け出来ると言われたやしたが、果たして実用化なるのか楽しみですよね
Posted at 2013/12/21 06:04:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | カー用品関連 | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation