• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-はにたん-のブログ一覧

2011年05月23日 イイね!

雁が原ーっ

雁が原ーっ先日は、雁が原にいってまいりました。


午前中は、土砂降りのウエット
午後は、曇り空でドライ



人が多くて怖かった←

S14ワンビアどかラグなS13どかシルビア系が多かったです。


しかも皆、綺麗…


うちのワンビアが場違いに感じてしまいました。





午前中にパイロンをフロントタイヤが食ってしまい救出に時間がかかってしまいました。


親切な180sx乗りのおじさんが助けてくれました。
人の親切さを感じて感動しました。
その180sx、エアロレスの中期で純正リアスポがついていました。

ウエストゲート仕様で良い音でした!
しかもサンルーフ!


サンルーフから雨漏りが酷いと言っておられました。


楽しく話せてよかったなぁ♪






雁が原では、定常円をやってから八の字や二速ドリの練習をメインにしていました。


二速のドライだと途中でクラッチを蹴らないと辛かった…。。。。


八の字は、以前より上達したと思います!この調子で頑張ります♪




なんやかんやで一日をタイヤ1セットでイケたので良かった!
playz最高!剥がれないし♪






今日は、エアロいらね!
どか思い。


サイドステップとリアアンダーを外しました!



これで車高さげたらかっこいいだろうなぁ!
自己満足です



ついでに触媒をつけました。



しかし…触媒のフランジから排気漏れ…。まぁいいやwwww







また、雁が原でドリフト、ジムカーナの練習をしたいなぁー
Posted at 2011/05/23 23:07:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年05月19日 イイね!

最近の話

最近の話髪が伸びてきてそろそろ切らないとなぁーって思ってるワタシです。

最近のこと・・・

ライトの配線をつくりました。

もともとシルビアなのでリトラの配線がないのでそのままでは、手動でライトを開いたり閉じたりしないといけません・・・・とっても面倒ですw

で、配線をつくりました!上に押している間、ライトが開き、下に押している間、下がります♪


そして180sxの頃につけていたブリッツのマフラーをつけてみた・・・。

触媒ストレートもついているので爆音ですw

NAらしい音ですがねw

友達にアパート室内にいたら地響きがした・・・といわれましたwwww

しかも元々ターボ用なので・・・・でかいです大きさ的意味で。。。



いま メイン60 エンド50 5cm延長 オールステンレス 車高短対応のデュアル管を作れないかとヤフオクで交渉中ですwww

マフラーは、バンパーからはみ出していないと♪



それにしても室内を掃除しないと・・・・あうあうあうあう

Posted at 2011/05/19 13:01:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年05月11日 イイね!

ロンシャンしゃんー

ロンシャンしゃんー本日、念願の前後ロンシャンになりましたー>M<♪

F ロンシャンXR-4 7.5J -7(5mmスペーサーで-12ぐらい)
R ロンシャンXR-4 7J +11

フロントは、1cmぐらいはみ出ています・・・wフェンダー叩いたのになぁ・・・。

リアは、ツライチです♪


まぁ今月中には、車高調を入れるので今は、はみ出ていても車高調でキャンバー角をつけるので入りますよ^p^



それにしてもフロントタイヤが食わない・・・。まぁ端っこどかが削れて溝がないのでwwwあと、タイヤ自体が古い・・・w

そろそろタイヤ買わないとなぁ!
買う予定のタイヤサイズが195/55R15 205/50R15かなぁ!
TOYO T1Rを買う予定(あくまでも予定



破けていたステアリングラックブーツとタイロッドエンドブーツを注文してきました^p^
早く交換したい!!
Posted at 2011/05/11 21:01:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2011年05月06日 イイね!

滋賀県→石川県

滋賀県→石川県いま、一生懸命に石川県に向けてワンビアを走らせています-っ♪



昼間もS14の友達と二台でブラブラしてた影響か眠いですw



そういや、真っ黒の覆面ぽいクラウンを抜かしたら追い掛けてきたのでさっと車線変更して新鯖江SAに入って逃げたにゃ-ん。




で、いま休憩なうなう´・з・`


足が痛いのよ!右足の間接がががg…







ちなみに、ワンビアのフロントバンパーのナンバー…アウトでしょうか?

角度的に50°くらいついているよーな。。。。


まぁ、リアナンバープレートは、普段から50°強かち上げですがw



とりあえず、ワンビアたん可愛いっ♪←





さて、早く帰って今日の授業に遅刻しないようにしないと!





ぁ、そうそう7日の土曜に二年で雁が原に昼から行きますョ^p^
とても楽しみですっ!





さてさて、また運転と行きますかっ
Posted at 2011/05/06 01:01:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年05月03日 イイね!

ワンビアたんー///

ワンビアたんー///ただいま、滋賀県に帰ってきてるハニー君だぉ(




そういえば、レガシィたんは、この前旅立っていきますた。
1ヶ月も乗ってないけど・・・w



ワンビアたんが来てから内灘の方にいってほぼ毎晩ドリ練・・・・。
たのしい!!!


この楽しさ180sx以来や!!!!


もうワンビアたん大好きです。結婚したい(



滋賀に帰ってきて久しぶりに友達に会ってきましたが。。。。


S14速いですねwターボやばいw


NAワンビアと雲泥の差wwww


しかし・・・。



ガソリンもレギュラー使えるし、燃費いいし。

決して速い訳では、無いけどそんな君が大好きさ///

そして、今日は、ワンビアを小奇麗にしてました。

ウインカーを止めていたガムテープを外したら・・・・フェンダーの色が剥げましたwwwやっちまったwwww

バンパーとフェンダーにドリルで穴開けてタイラップ止め。

バンパーは、タイラップ4か所止めになりまた。
たぶん、落ちない・・・はず(

ETCの配線も綺麗にまとめて、キーレスも再び使えるようにして・・・。

完璧!




ぁぁーワンビアたん(ハァハァ


いまは、お金ないから君に貢げないけど・・・。そのうち綺麗にグレーに塗ってあげるからねぇ!!まっていて///





そして、暇になったので宇治川ラインをドライブー。
楽しかった。




明日、京都のじいちゃんばあちゃんの所に妹と行ってきますー。





ちなみに滋賀には、5日の木曜日までいますよ♪



遊びましょう♪♪




でわでわー♪

Posted at 2011/05/03 20:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[パーツ] #RX-7 ワンオフ インテークパイプ http://minkara.carview.co.jp/userid/1022014/car/2025551/8643048/parts.aspx
何シテル?   08/14 01:32
はじめまして。 ・なんとなくNA化したドリフト仕様のサバンナRX-7(FC3S) ・ほぼノーマルのサバンナRX-7カブリオレ(FC3C)※車検切れ ・部品取り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 345 67
8910 11121314
15161718 192021
22 232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

給気経路の煤取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 08:07:14
六萬キロごとの整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 21:34:21
ECUリビルド リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 20:31:08

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2015年9月15日 納車 2016年7月11日 エンジンブロー! 2016年8月 金色 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
友人が引越しで手放すということで譲ってもらいました!! 少しずつ自分好みにしていきたい ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2022.2.10にナンバー切りました。 (1-3年後にまた公道復帰させる予定) ガン ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
友人のお母さんが手放すとの事で購入しました。 (フルノーマル ワンオーナー車) そし ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation