昭和のCarにばる「駐車場編」のつづきです。
㊤・
㊥・
㊦
私が次に外車に乗るとしたら…ミニは候補に挙がると思います。
気になる車ではあるけど、高いので候補から外れる車。
チェリーだっけ? チェリーは自分が小学生以下のとき、親父が乗ってました。
自分はよくボンネットや屋根に上ってベコンベコンと遊んだような記憶があります。今でも乗れる状態なのはすごいなぁ
赤いのが会場に居たような…。
綺麗な色のセリカ
自分がマーチを愛用していたときはこのエアロを付けたかった。
なんか凄いのが止まってたw
ビート軍団。 手前から2番目のビートは車輪村にもあった気が…。
気のせいかなめこ臭が…
究極のインプレッサS206!!スバル・インプレッサWRX STIをベースにさらに磨きをかけた300台限定車…の更に上のグレードが100台あるが、こちらはウィングが無いところを見ると300台のなかの下のモデル。それでもかなりキテル仕様。
ノーマルインプとは167万高いが発売と同時に売り切れたという。外装からも只者ではない事をうかがわせる…。
俺のインテの約17倍のお値段w さっきみたGT-Rが霞む…。
ヘッドライトだけ見るとシビックを思わせる。てゆーか、最近こんな目つきの車多いよね。
ニュルのコースが描いてあるステッカーでクラス優勝記念モデルであることがわかる。
キャロルとミニとダットサンこの3台が並ぶと駐車スペースが広く感じる。
唯一見かけたF様 308
↑と↓で連なって来てた。やっぱり古い車を維持する上で同じ車にのる人は重要?
コレも年代モノのグロリア
セブン集団
中でもこの車両は…両側エアクリ装備。片側しか見たこと無いんだが…
こいつだけエンジンルーム見たかった~
おまけに追加メーター郡www すげぇ!!
セブンの中でもコレはイイ!と感じた一台。
こんな車が似合うおっさんになりたい。(すでにおっさんだがw)
さっきのとは別の場所にもう3台…こっちもかなり面白い車が!
コレだ!
Ariel Atom(アリエル・アトム)という2人乗りの乗用車。
最初はT-REXと勘違い。T-REXは三輪だったわw
アトムを解りやすくかつ簡単に説明しよう。
エンジンはホンダのインテのK20Aエンジン。なので最低は160馬力。R仕様の220馬力。スーチャー仕様の275馬力。Rのスーチャー仕様は300馬力とよりどりみどり。
何千万という超高級で高性能な車を買わなくても約450万円でもっとも安価に0-100キロ加速を4秒以内という異次元の鬼加速を味わえるマシンだ。
この概観だ、そのままお星様まで行く事も可能だろう。
重量について。インテは1.1㌧ちょっとだが、アトムは0.5㌧ 軽自動車より軽いぐらい。
ハンドル小っせぇ タニタの両手で持つ脂肪計(?)みたいw
ちなみに、こいつにV8積んだアトムV8ってのもある。 0-100は3秒未満w
あれだ、いわゆるパワーウェイトレシオはF1並みと思っていい。死ねるw
有名な芸能ブロダクションに「スターにならないか?」と言われたら考えてみてもいいが、どんな車でも言える事だけど、特にアリエル・アトムを運転中に「スターにならないか?」と脳裏にささやきかけられたら、それは間違いなく死神だ。
もし乗り気なら右足に力をこめていくといいだろう。
ま、もっと安価に鬼加速を味わえるのはバイクなんだが…。
そうよね~。エアクリを片側からしか出してないのが一般的。さっきみた両側タイプのはなんだったんだろう?
つづいてこちらも面白いと思ったところは…
このウィング。カーボン製やFRP製ってのは在るけどこういう素材のウィングを忘れていた。おまけにセブンに羽付けてるのは珍しい。
なかなか面白い付けかたしてるね。
ナビかな?意外に快適装備♪
ウィングレスのセブン。たまに居ますね。ウィングがない分低く見える。
ウィング跡がちょっと残念。
穴隠し。 やはりアルミテープが一番安価な穴埋めですね。
こちらはピップエレキバンみたいなのを貼ってます。こちらもスムージングに比べればぜんぜん安い。
RCZ。MTはあるけどこれでFRならもっといいかも…インテも似たような事を思ったりするが…
速そう♪
アウディTTをちょっとつぶした感じしません?RCZの方がスタイリングはスポーティー
ノーマルホイールでコレはお洒落でいいね。
ちょっと小さくね?効果に疑問。こんなもん?
部品で作ったキーホルダー 2本だけじゃぁねぇ…いっそV8エンジン作ってくれ。
高くなるかw
アバルト500かな?
サソリのマーク。
Abarthの創業者であるカルロ・アバルトは、1908年11月15日生まれのさそり座。
星座が起源なんですね~。
サソリの毒針一刺しでいい気になってる馬や牛を倒す姿は小型エンジンのアバルトらしい。
カリオストロの城でルパンが乗ってなかったっけ?
このあたりで駐車場の車両紹介も終了。
続いて反省会?
ハルさん以外集合。
シングルターボのナベ丸号。ツインターボのゆうき号。ノンターボのケンケン号。
どうでもいいハイブリッドマシン。
エンジンルームは思い出したくない事がいっぱいw エンジンオイルやクーラントももう交換しなきゃ…なにより先に、いいかげんコレをなんとかせねば…
ガムテ!がんばれ!!まだ粘れるw
イベントが終了したハルさんも合流。
最近使用頻度の高いパノラマによる記念撮影
右から
ナベ丸さん
我輩のインテグラiS
ゆうき@GF-FD3SさんのRX7と
ナベ丸さん
ケンケン@RX-8さんのRX8
ナベ丸さん
ナベ丸さんのRX7
悠(ハル)@ 80'sCARSさんのスカイラインと
ナベ丸さん
でした。
え?不審者が邪魔?
ケンケンさんの双子の弟さん。瓜二つ。
もういい?
いまさらだけど、パノラマにしなくても入ったりしてw
私はグッズ売り場で買ったエンブレムを装着。
「H」ホンダエンブレム200円!安っ♪ 後ろだけ赤バッジってのも変だなって感じていたので…。
でもタイプRの赤バッジって結構高いんですよね~ しかし、あえて外す。
変更終了。
テールレンズをユーロにしてるから統一感がUPした気がする。
ボディーコーティングについて。…LOOKも…
PLEXUSも…
どちらも水はじきは上々。ですが乾拭きの必要が無いPLEXUSに軍配。
もみのき公園の近くでみかけたこいのぼり。
8にスカイアクティブだぁ?
7が低排出ガス車だぁ?
どいつもこいつも…待ち乗り燃費10も行かない車でなにをしているのやら。
帰りは前にハル号
後ろにケンケン号 更に後ろにはナベ丸さん。
しかし、ナベ丸さんは家路に急いで帰ってしまわれました。
途中までお見送りしたのですが、車がもう走りたくないと言うので適当なところで手を振ってさようなら。
ハルさんとケンケンさんと私は交通科学館近くのブルームーンカフェへ晩御飯を食べに。
↓ ブレーキ連動顔文字機能装着 (・__・)
ハイマウントストップがウィングで隠れて無くなっている。しかし、ブレーキ連動顔文字表示は後ろを走っていて解りやすくていいと思います。
こちらがブルームーンカフェ
解りにくいけど、ダイキャストがいっぱい♪
ミニカーのコレクションルームみたいな場所でした。
シボレーのプレートやオイルの缶?やグッズがいっぱい。
お酒の量とかがおおいので飲む人はいいかも。この日は学生っぽい人とかが多かった。
メニュー ちょっと高めですが…
上)トラッカーズライス 左)デイトナスペシャル 右)アメリカンオムライス
量は十分でした。
店から出たら…あれ?インテのウィンカーがもげてる…
どうやら事故したときに止めるためのプラスチックが折れてたみたい。
両面テープでくっつけて修理完了。完璧♪ どっかで落としてなくてよかった。
最後はハルさんがドンキホーテに行った事が無いというので、寄って帰りました。
なめこグッズがあったw いらんw かわいくないんだが…。
結局2000円でも買って帰ってる私とケンケンさんw お試しって事で…
おしまい。
おまけ。
近所のカフェにて…これが本当に刺さっている車。いや、刺した車と言うべき。
おまけ その2
エロでは無く!!
本当にいやらしい画像w
42.8.1通達ってなくなったんだっけ?
交通指導取締りにあたっては、いわゆる点数主義に堕した検挙のための検挙あるいは取締りやすいものだけを取締る安易な取締りに陥ることを避けるとともに、危険性の少ない軽微な違反に対しては、警告による指導を積極的に行うこととし、ことさら身を隠して取締りを行ったり、予防または制止すべきにもかかわらず、これを黙認してのち検挙したりすることのないよう留意すること。
と、素晴らしい事を言っているのに2000年に通達の廃止があったんだっけ…セコイw
おしまい…
え?外した赤バッジを譲ってくれ?
すいません、すでに他のに取り付けられてしまったみたいです。
変身ベルト。何かが毎分6000回を超えるとハイカムに切り替わりトルクがちょっとアップする。
最後はこんな落ちでいいのか?
㊤・
㊥・
㊦