
あけましておめでとうございます。
新年になって一週間も経ってご挨拶するのも、どれだけ正月ボケしてるのかって話なんですが、今日から仕事という事で、重い体を引きずって仕事しながらブログ書いてます。
今回はゆるーく、小ネタと死にかけた話でも書こうかと思います。
お正月休みは実家に帰省しておりました。
ちょうど帰ったときは天候に恵まれ、道中は雪も渋滞も無かったのですがインテはブレーキ警告灯が途中から点きっぱなしに。
(・ω・ )はて…サイドブレーキ組み付け失敗したかな?
特に異常は感じられなかったので、そのまま帰省。
無事についたのですが、帰省した翌日から大雪警報が出まして…インテはこんな状態に…。
お金をかけることなくフルエアロ化…自然で流麗なスタイリングになりました。
気のせいか、トラに似ているような気が…。
サイドエアロはありません
一晩で15cm…まだまだ序の口です。
前がちゃんと見えない事を除けばこのまま走っても面白そうですが…そういうわけにはいかんね。
カーズにもできるw
話は逸れますが、ちょいと仕事の手伝いで面白いものを見ることができました。
直6ディーゼルエンジンが置いてあります。
反対側から
ターボ付きです。
なんてことはない、トラックに積むようなエンジンです
けど、これはトラックではなく、モーターに繋がってる自家発電機。
ちゃんと時間計、油圧や水温なんかのメーターがついてます。
トラックのエンジン自体は珍しくもなんともないんですが、自家発電の試運転を間近で見ることができました。めっちゃうるさかった~(≧∇≦)
950Lの燃料タンク…でっけーw
正月なんで、特に仕事の手伝いもあまり無く…。
近所はスキーのメッカだと言うのに、スキーにも行かず…。
買ったけど読んでなかった本を読んだり、買ってからクリアししてなかったゲームとかして食っちゃ寝してました…(ノ∀`)タハー
休みの終盤はお土産買いに行ったりしました。
イカの一夜干し…もう一週間ぐらい干すとスルメと呼び方が変化しそうです。
お酒も有名ですね~ 米どころなので、自然と酒どころって事になるのかな?
店内に蔵がある ヮ(゚д゚)ォ!
喫茶店とかできそうですね。
最後に食べたラーメン。あごすけは近所でも有名な行列のできるおいしいラーメン屋さん。焼きあごスープと自家製麺。ラーメン屋ランキングでtop5000件に入る有名店です。食べ物を紹介する某有名サイトでも高評価。
甘エビとんこつ麺をチョイス。右は大盛り。
メニュー
「あごすけ」が大つけ麺博で全国3位とか
「麺屋あごすけ」の生ラーメンとカップ麺があったり。結構有名なラーメン屋さん。
開店当初からこちらのファンでして、帰省したら一回は食べて帰ります。機会があればご賞味あれ。
しかし、いつ行っても一時間は待つハメになります…それさえ何とかしてくれれば嬉しいんですが…。
お正月休みも終わりが近づき、そろそろ仕事の待ってる巣に帰る事になりましたが、そこで事件はおきました。
なんか、ブレーキの踏みごたえがない…
急遽スピードを落とし、近くのパチンコ屋の駐車場へピットイン。
異常を探るべくブレーキフルードを確認…空っぽw
なるほど、帰省途中から点きっぱなしになってた
(!)のマークはサイドブレーキじゃなくてフルードが少ないですよ!って警告してたんだ。
キャリパーをそれぞれ触ってチェックしてみると左のリアキャリパーのブレーキホースの付け根から油まみれになってる事が確認できた。
急遽ホンダのディーラーへ…サイドブレーキ使って走行しました。
ブレーキ効かなくなるなんて漫画か映画の世界だけの事かと思ってた…そんな冗談言ってる場合ではないw
整備してる人に「何かご自分でされましたか?」と聞かれ
「はい、やりました…クリップボルトの交換しました」と…
自分がやったことをカクカクシカジカと話、納得してもらいました。
原因はキャリパーに繋がってるブレーキオイルホースの付け根のボルトが緩んでいた為でした。(ノ∀`)タハー
しかし、キャリパー分解した時にこのボルトは触れていません。
おそらくベアリング交換時にキャリパーが邪魔になるので、
ちょっとねじって邪魔にならないようにどけた時に緩んだものと思われ…。
だから足周りいじるのは上級編だと…身をもって証明する羽目になりました。
フルードを追加し、エア抜き、一応ほかのキャリパーも全てチェックしてもらい、しめて6,142円也。警告ランプ(!)も消えて、無事に帰ってくることができました。
みん友の中では一番距離乗ったのは俺だろう…と思っていたら、往復約2000㌔走ったオレンジ色の人が居たので...orz負けた... じゃあ内容で勝負だ(何を競っとるんだ俺はw)…と何を思ったか、オールした道で帰ってきましたw
西日本から北陸方面にした道を使う貧乏人は私ぐらいかと思いますが、一応参考までにルートを書いておきます。
広島~姫路まで2号
姫路~亀岡まデカンショ街道372
亀岡~京都まで9号、1号
京都~滋賀を北上するのに161号を使います。161バイパスが完成していたので楽に8号に向かう事ができます。
北陸はひたすら8号です。
いや~、インテグラの良さを再確認できました。高速も楽しい車ですが、ワインディングは本当に楽しい♪ 運転しやすいいい車です。
シフト、ハンドル、クラッチの操作が軽い♪おまけにシートがいいので疲れにくい。
14時間、コンビニに寄ったぐらいで寝ずに帰ってきました♪
スポーティーカーにしては4人ちゃんと乗れるし荷物もまぁまぁ載せられる。
足回りについてはスポーツするにはいろいろと不便が言われていますが、エンジンは素晴らしい。ストレスなく加速してくれるし、ブレーキも普段乗りでは全く不満は無い。
道中、前のクルマが塩撒いてる…Σ(゚∀゚ノ)ノキャーヽ(;´Д`)ノヤメテー錆びる~!!
帰ってきたら結構泥だらけ…塩害も心配ですので、すぐに洗車しました。
↓こんな事言われたらねぇ…。
下回りは特にきちんと洗い流しておきましょうかね。
久しぶりにガッツリ洗車しました。
水洗いはちょくちょくやっていたのですが、よく見ると水垢が…
まるでプライバシービュー(設定→ディスプレイ→プライバシービューみたいな)のような水垢が(;´Д`)
やはりここは業務用水垢落としの出番!!という訳で水垢も落とし、室内の掃除機がけ、不要な車載物の整理もして綺麗にしてあげました。割れた3角反射板や昔のオーディオのリモコンなんかが出てきました ポイッ(・_・ ) ノ"
ところで、どうでもいい話ですが、インテがウチの子になって約一年経ちました。
母子手帳によると…
最初の給油が2011年11月25日、走行距離113643㌔でした。
今現在は2013年1月6日、137486㌔です。
23843㌔走らせた事になります。
ある方のブログのコメントに「フェデラルRSRは食いつきはまぁまぁですが持ちが悪いような気がする」と書きましたが、違いました。FFスポーティーカーで2万キロ走って(多分)3分山…当たり前です。むしろよく持った方かもしれません。
ちなみに、使ったガソリン量はハイオクtotal2043リッター。
ガソリン代は納車から今までで約32万円ですw Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
平均燃費は11.41㌔でした。10超えればスポーティーカーとしては優秀でしょう。
ちなみにな、これが最近のエコカーだったとしましょう。
燃費は16㌔と仮定しよう。
1490リッターのガソリンを使い、レギュラーガソリン140円とした場合20.9万円。
エコカーにしていたら出費は10万以上違うのか…( ´Д`)=3 フゥ
税金や保険料、維持費を考えたらもっと差は広がるわけだね。
しかし、走っても面白くない車じゃつまらんだろう?と思うわけだ。
ちなみに、エコカーとオイラのカマロを比べてみよう。
エコカーにかかる一年20.9万円。ハイオクだと今155円ぐらい?
トータルで買えるガソリン代は1348リッター。オイラのカマロの燃費が良くて7㌔だから…
自分のライフスタイルをエコカーなら20.9万円で済むガソリン代。
20.9万で買えるガソリン量は1349リッター。これに燃費を掛けると9,438㌔しか走れないではないか!!一万㌔未満だ…と…
逆に言うと、カマロで一年一万キロ未満しか走れないところをエコカーなら2万㌔以上走れるわけですな…。
まぁエコカー買う予定も無いので、ホントに俺に必要なのはインテをカマロに置き換えた場合の年間のガソリン代は…23843㌔を燃費の7で割り、ガソリン代の155を掛けると…52.8万円 Σ(゚д゚lll)うぉ!!
じゃあ、今使っているガソリン代で走れる距離は…32万円をハイオクガソリン代155で割り、燃費の7を掛けると1.5万㌔。
つまり、今年、カマロにメインカーを置き換えた場合、遊びにいくのは今の1/3は我慢しなきゃいけないよって事みたいです…。もしくはライフスタイルを変えなけれは地味にガソリン代だけで50万超えるよって事みたい…。
数字は嘘をつかない…(;´д`)
車載工具、今月はPBの限定ドライバーセット買いました。
しかし、ドライバー…これだけでは足りないのでまた追加で買うことになるかと思います。
やっぱお好み焼き食べたら広島に帰ってきた~って感じがします。
カマロに乗り換えたらスペシャル1000円→肉玉そば650円になる感じですw
去年、交換時につぶしてしまったベアリング。ガレージの主に良く言われるのが「構造をちゃんと理解しろ」と言われます。なので、せっかく5000円もしたベアリング。
勉強の為に分解、清掃してみました。気が向いたらいつかUPします。
アンドロイド携帯でテザリング、WEB閲覧、GPS、音楽演奏を同時に使っていると一般的なマイクロUSB充電器では挿しているのに電池残量が減っていきます。そこでお勧めしたいのはiPadの充電器(右)2.1アンペアで、フルに使いながらでも充電できます。
(左)母に「スマホ入門用に使っていいよ~」と言って買い渡したiPod touchが帰ってきた。でも8ギガなんだよね…(´・ω・`)帰ってきたけど何に使おう…。
今年もよろしくおねがいしますm(_ _)m
おしまい