• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金欠カマロのブログ一覧

2014年01月22日 イイね!

去年のいつだったかの痛車イベ

去年の事なので手抜き感バリバリにお贈りします。
やっつけ仕事ですな。

外側よりも中身が気になる

カリカリに仕上げてるっぽい…

気持ちよく回るんだろうな~

外も中もよく手が入った一台だと思いました


こちらも外側より中身が気になる


上の車に引き続き、愛好者が多いですね~


今の86もいいですがハチロクはリトラがイイですね~


こちらも速そう


車のイベントで写真を撮る時に斜め前方から全体が入るように撮影する事が多いのですが、今度からこういう痛車のイベントのときは車両を無視して絵を中心で撮る事にしようと思いました。

アクアもこうやってエアロ付けると結構迫力あるな~


黒子…このイベントのときはある意味有名だったような…




デコトラに近いものを感じます。










元ネタがわかるようになっていると疎い私はたすかります。


スカイアクティブ…ではないらしい






やっぱピンク目立つな~




こういうタイプの車両はキャンバスが大きく取れるためかなりの迫力




























前が見えているかは微妙ですが決まってます

タバコも装備w

座席シートの中に運転手が隠れて、誰も乗車していないように見えるようにして某ハンバーガーチェーンのドライブスルーに行くというドッキリがありますが、これで行ってみたいw

おしまい


さて…とりあえずこの状況を無視して去年の画像をUPできる所までUPするか…

Posted at 2014/01/22 21:53:02 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年01月12日 イイね!

バカだけど憧れる

バカだけど憧れる去年末からめっきりブログを上げる気力が失せている金欠です。

ちょっと調子を取り戻すために何か書こうかと……概出で既に知ってる人もいると思うけど、バカだけど憧れるカスタムカーがあったので紹介してみようと思う。

フィアット500が…



ちょっと大きくなった…


だけじゃない…後ろから見たら車種がわからん。


当然フレームや足回しは新造されたもので…


ボディを被せて…

……(((゜Д゜;)))


ノーマルエンジンはこんなもん


そう…積んでいるのはV12エンジンwww


ちょっと長いけどこちらも


走ってる姿はこちらに


結構有名なマシンみたいですね~
はっきり言って、ボディは単にかぶせただけっぽいので、ぶっちゃけフィアットじゃなくてもなんでもできたような気がする。

こういうのって車としてのバランスだとか、機能性だとか、かっこいいとか悪いとかじゃなくて、単に「面白そう」ってのが一番の原動力なんじゃないかと思う。

カートにジェットエンジン載せる人も居るぐらいだし、V8エンジンを縦に二つ搭載してみたりとか、ひっくり返しにしたまま走らせたりとか、探せばこんなワクワクを通り越してバ○レベルのカスタムは世界中にたくさんいるんだろうな。とか…

次回から去年の事をさかのぼって数回にわたってUPしようかと思ってます…今更w
Posted at 2014/01/12 23:28:34 | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2013年12月02日 イイね!

今日のお買い物…十字レンチ

今日のお買い物…十字レンチ久々のブログ更新…

カマロのフロントガラスは交換済み…なんですが、やはりテンション上がらず。


仕事でスランプだったり、ホイールガリったり、いろいろ理由はあるのですが、ある車のエンジンがかからず、試行錯誤中なのが一番の原因か…。

どっかで気分を入れ替えて気合いれていかねば。


皆さんタイヤ交換はもうお済みでしょうか?

私は土壇場で慌てたくないので、先週末にちゃっちゃと交換しました。

しかしどうも、あのフニャっとしたハンドリングは怖いね。冬タイヤなのを忘れて運転してると怖い思いをする。


本題。

車にはスペアタイヤと十字レンチは当然積んでますが…

かさばるのが気に入らない。

そこで、買ったのがこちら。「天候棒」クリマ・タクト古寺製作所の十字レンチ。SPADA


内側に入ってる棒を引っ張り出して組み合わせて使う。


最初にこの十字レンチの存在を知ったのはスナップオンバンで見かけた事があった。そのときは金欠で買えなかった(;_;) てゆーか、いつも金欠なんですけどね…

というのも、スナップオンのは古寺のOEMで出してたんですね。

T字


組み合わせ方によってはこんな使い方もできる。
倍力!


ちなみに、SPADAは3000円ぐらい。スナップオンの名前が入るだけで倍の6000円に跳ね上がるwww

コーケンの十字レンチもいいなと思ったんですけどね…。




やっぱり一本にして収納できるSPADAにしました。

ナットやホイールに傷をつけたくない人は他にも大橋産業製のとかコーケンとかアストロとか、工具メーカーとして名を馳せているものを使うと良いと思う。面接触のものはナットの角が傷むことはないだろう。


SPADAも面接触ですが、ロングナットにはつかえない?使わないほうがいいと思う。


ホイールに傷がつくのを気にする人はFPCの超薄口ホイールナットソケット(左)
こちらももちろん面接触。右のは…かなり肉厚。比較してみると違いは歴然。それに加えて面接触ではありませんね…ナットの角が傷む。

とか

ホイールの方を気にする人はコーケンやアストロのソケットの周りにプラスチックで傷つけ防止付きのものを使うと良いんじゃないかな。当然どちらも面接触(だったと思います)。


おしまい。



あ、そうそう。

古寺は「こでら」と読むのが正解。
「ふるでら」のクロスレンチくださいって言ったら素人だとばれるw

あと、がんばれば吹き矢として使えるかもしれない
( -з-) フッ・・・・・・・→(;゚∇゚)ハウッ!
Posted at 2013/12/02 23:43:58 | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2013年10月14日 イイね!

ちゃんがら主催 秋のツーリングに行ってきた 3/3 門司港レトロ編

ちゃんがら主催 秋のツーリングに行ってきた 3/3 門司港レトロ編つづいて一行は最後の目的地、海響館の近くから連絡船に乗り門司港レトロ海峡プラザに。
 

到着してさっそくなんだか趣のある建物が
 

こちらは跳ね上げ橋のようですね。
 

いい感じの建物ですね~ テンボスかオランダ村みたい。


 

↓こちらが門司港レトロ海峡プラザ。


門司港で有名なのはバナナの叩き売りだそうです。バナナの叩き売り発祥の地だとか…。
 


昔は本州と九州を結ぶ通過地点だったようですが関門トンネルや関門橋の開通で寂れた倉庫街になってしまっていた。のですが…現在、門司港はすっかり美しく整備され、歴史的な建造物とともに、文化発信の街になっています。

こちらはバナナマン。バナナマンは地元の干物屋さんが門司港レトロの整備にあわせて、かつてバナナのたたき売りで賑わった門司港の歴史にちなんでつくったキャラクターで、よくテレビに出てくる二人組のバナナマンでは無い。
 

バナナカステラ。バナナと名のつくお土産が数多くありましたが、とあるお土産売り場で「一番人気」のポップが付いていたので、お土産の定番なのでしょう。
 
中身は小さなバナナ型のカステラが2本ずつ上下に並び、4本入ってます。
バナナ型のカステラの中にはバナナクリームが入ってました。美味しかったですよ。


レトロプラザにあったオルゴールミュージアムが素敵でした。
ディスクオルゴール…いちど静かな場所で生のメロディを聞いてみたいと思いました。
 
ほかにもよく見るシリンダオルゴールも沢山置いてあり、気に入ったものがあったら彼女に買って帰ろうかと思いましたが、居ないのでやめましたw あーでも、一個ぐらい記念に買って帰れば良かったかも…。



 

参加された皆様お疲れ様でした。
 
元画像は→ こちら
ダウンロード期間は一週間。パスはハコフグに夢中になってた方ローマ字で"s○○○○"さん


この後、希望者は広島市内で食事。解散となりました。
主催のゆーたさんお疲れ様でした。同乗させてくださったシャオさんありがとうございました。試乗させてくださった皆様ありがとうございました。

最後にGSでたまたま一緒になったシオヅさんにこんなものをいただきました。
初オカルトアイテムゲットです。果たして効果はwwwww


おしまい

遠足は家に帰るまでブログを書き終えるまでが遠足です。
Posted at 2013/10/14 17:54:47 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年10月14日 イイね!

ちゃんがら主催 秋のツーリングに行ってきた 1/3 高速編

ちゃんがら主催 秋のツーリングに行ってきた 1/3 高速編ちゃんがらFC主催 秋のツーリングに行ってきました。

まずは道中、高速編。








グラリスマスタング。いかにもアメ車らしいマッチョなマシンですね~
昔ながらのアメ車サウンドは薄いですが、V8の力強さは健在でした。
ダッシュボードの位置が高く、座高の低い人は路面が見えないかも(^艸^)
 

塾長のスバルレガシィ。4WDの安定感に定評のあるスバル。
なかなか乗る機会が無いので今度乗せていただきたい…。
 

岡ポンGTR。国産で最もマッチョなマシンの一台。
剛性感が増した為か非常に力強い感覚が印象的でした。
 

いつも綺麗にしてらっしゃる、ゆうきさんのFD。
本日の走行中写真のベストショット(*^艸^*)
 

主催、案内役のゆーた号。
さぞお忙しかったのでしょう、ヒョウ柄のカラーリング?にて登場。一度見たらまず見間違えることはないであろう個性的なマシンです。
久々の愛車の運転ということで楽しそうでした。
 

けんけんさんのRX8。
二代目のカスタムはダイナミックな外観ではなく、細かい部分にこだわりをもっていじってる感じです。リアのキャンバー角がちょうどいい感じで好きです。

シオヅさんの走りのイエローカラーロードスター。
本日2枚目のベストショット。
この型のロドスタは少し狭い感じがしますが、小さくまとまった室内で運転に集中できるちょうどいい大きさのコクピットで、走る喜びを世に知らしめた…という点においてマツダ車では随一かと思います。
 

ヨコミさんのフォーカス。
直5エンジンだったんですね…。お食事の時に参加したメンバーの外車オーナーが たまたま一緒のテーブルにつき、外車あるあるあれこれを色々と教えていただくことができました。
 

撮影協力。シャオさんのエボでした。
帰りに少し運転させていただきましたが、やっぱターボ車おもしれぇwww
過給音と共にドッカンくる加速感に笑いがこぼれましたw燃料の減り方にΣ(゚Д゚ノ)ノのおぉぉ~


以上が今回の全参加車でした。

へ?

金欠マシンは…?

今回は金欠カマロ改め、金欠インテでもなく金欠車無しです。

やっぱこの2代が並ぶと迫力ありますなぁ
 

三連休ということもあってこんな集団も。


そんなこんなで一行は目的地の唐戸市場へ…
Posted at 2013/10/14 15:24:04 | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「久しぶりに呉冷麺。酸味と甘辛さが絶妙。」
何シテル?   12/14 14:00
旧車(ネオクラシックカー?)に片足突っ込んでるカマロをだましだまし乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ニヤニヤ親バカカマロ撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/22 23:09:23
最速!インプレッサ製作日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/05 18:09:59
 
カマロへの愛と知識量を感じるHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 19:52:11
 

愛車一覧

トヨタ 86 ずんろく (トヨタ 86)
悪目立ちせずにジェントルな86
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
現在冬眠中
シボレー カマロ クーペ にっぱち (シボレー カマロ クーペ)
はぐれメタルより珍しい6速MTのカマロ。「狼の皮をかぶった羊」。元デモカーのパーツを移植 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダの魂とロマンが詰まった車。しかし、愛(という名の金)と覚悟が無いと維持できないであ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation