• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金欠カマロのブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

広島交通科学館、ラリーの世界を見に行ってきた②

広島交通科学館、ラリーの世界を見に行ってきた②広島交通科学館、ラリーの世界を見に行ってきたの続きです

ダートタイヤの新品と使用済み比較
 

新品


使用後…ラリーカーのパワーによってこうなるのか…
 

マツダ サバンナRX-7 TKS=東京品川の国際ナンバー(←リンク先wiki)がついてますね。


























 



 

このタペストリーカッコイイですね。グッズ売り場にこういうのあれば良かったんですが、こちらは残念ながら展示物。
 

売り物じゃなかったので仕方なく写真で我慢…壁紙とかにしたらちょっとイイかも。




 

もうちょっと165セリカを…。やっぱ好きだな~セリカ♪








セリカといえばOZホイールでしょう♪
  



 

またまた240Zのところに戻ってきました。
よく残して置いといたね~って本当に感心する。 
 

 


 

ドアを針金で止めちょるw
 

ちょっと置き場所を変えたら土に帰りつつある放置車両と思ってしまいそうですな。
 

ちょっとエンジンルームとかどうなってるかみたい気もしましたが、下手にあけたら壊れそうで怖いです。

博物館に展示してあるような車両は、多分こういうものを使って


こんな感じで運び入れたのでしょうから、下手に中を見ることもできないと思いますが…。ちょっと気になりましたね~




スバル ff-1レプリカ…知り合いと話していて「ブレーキはどこ?」って話になりまして
 

言われてから気づいた…。確かに、あるはずのものが無い!

ブレーキローターは?キャリパーはどこ?それらしいものがどこにもない…リアはドラムブレーキが確認できる。まさかこの時代のラリーカーってリアブレーキとエンジンブレーキのみなん??
 

シンプルな足回りだな~とは思ったが…
 

こんなのがあるってのも知らなかったのですがインボードブレーキってやつだそうです。わかり易い図だとこんな感じ?


バネ下重量が軽くなるとか、タイヤの径を小さくできるとか、タイヤの大きさに左右されずにローターが大口径化できるとかこれはこれでメリットはあったようですが、ドラシャの強度や空力が問題になったみたいですね。一番大きいのは、カーボンブレーキのようなもっといいモノが出てきたというのが、復活し得ない大きな理由でしょうか。
もっと詳しく知りたい人は知恵袋にいいのがあったので( ^ω^)_凵 どうぞ↓
インボードディスクは何故なくなってしまったのでしょうか 



 

ヘッドライトメーカーのマーシャル…この猫ちゃんちょっと好き(つω`*)


 

 

右はフライングを感知するセンサー
 

スタートを合図する信号灯…「せかいのなmば」←言いたい事は解るw
 

グッズ売り場も企画展に合わせてラリー関係のものがおおく並べられていましたね~








 

右はインテのラリー仕様?




 

こういうのが今後は増えていくのかね…(^_^;)


 

セリカTA64のホイール
 

デミオの尻




感想…台数は10台?で少ないかな…と感じましたが、今回は予算の都合もあったのでしょう。国産ラリーカーに絞た展示ということでした。

ここまで持ってきて展示するのも大変な金額とメーカーやオーナーの理解が得られないとできない事でしょうね~

個人的にはいろいろと見ることができて楽しめました。

ただ、個人的にこんなのもあったらよかったのに…と思ったのは、ラリーの「世界」と唄っている以上、ラリーカーとラリーカーをサポート部隊にももっと焦点をあてて見てもよかったような気もします。

具体的に言うと…そう、メカニック達の工具とかも見てみたかったかも…(。-∀-) 工具オタク言うなw

というのも、各ステージを転戦しながら整備する彼らの工具のセットやメカニック達の腕って凄まじいよ。
決められた時間内に整備を終わらせて送り出さないとリタイアになってしまうんでしょう?

SUBARUメカニックの技を支える工具の秘密

ギアボックスの交換を9分とかwwwΣ(゚Д゚)スゲェヨ!!

あとは、エンジンルームとかも見てみたかったね。全て閉じられてたんで…今回はエンジンかけたりって事をしない代わりに○時~○時はエンジンルーム開けられるものは開けますってのもできることならやってみて欲しかったかな。

まぁ見ても詳しくは解らんのだが…。

そして次回とは言わないがいずれは文字通り「世界」のラリーを…デルタやストラトスも見てみたいものです。

おしまい  

行く予定の人は自分の目で見てくるべし。ラリーの世界/②
Posted at 2013/07/31 14:06:18 | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2013年07月31日 イイね!

広島交通科学館、ラリーの世界を見に行ってきた①

広島交通科学館、ラリーの世界を見に行ってきた①広島交通科学館、企画展…ラリーの世界を見に行ってきました。

個人的にセリカ185に乗っていたこともあり、モータースポーツもオンロードレースよりも土煙を上げながら走るオフロードの走り…あのネジがブッ飛んだようにしか思えない走りっぷりは見ていても迫力があって好きです。

そんなラリーの世界の一端に触れるべく見てきました。



マツダ サバンナ RX-7


 

いいケツ(ウィング)してますな~




 

ホンダ CR-X (E-AS)










 

デミオには乗ることができました。


ラリー車のハンドル…やっぱディープコーンですね~
座席が後ろになる分、重心が中央寄りになるから良い(で合ってますかね?)
 

なかなかのホールド感、乗降のしにくさでした。
 







 

トヨタ セリカ ツインカムターボ TA64
 

セリカ=ラリーカーとしてのイメージが出来始めた頃ですかね?










 

ホンダ プレリュード 4WS
 

 

今の若い子って4WSって解るかな~?

わかりやすく極端に説明するとこういう事だ…

:(;゙゚'ω゚'): ちょっと違うかw

本当はこんな感じ。リアもハンドルやスピードに応じて曲がってくれるシステムです。
コストやなんかの理由があるのでしょうが、今は聞きませんね…しかし、運転した事がありますが、小回りは利くし、運転がうまくなったような気になる素晴らしい足だったと思います。




 

スバル インプレッサ
 

コリン星からやってきた…じゃない

コリン・マクレー(←リンク先wiki)
ゲームタイトルにもなったぐらいだから知ってる人は多いのでは?

 

…リアビューが拝めない場所に置かれてた…凸(゚Д゚#)ファンから文句あるだろ


 





ガラス窓のところにドライバーとコドライバーの写真とサインと思われ。
コリンまだ若いね~


スバル ff-1 レプリカ




 

スプリングか無い!
ブレーキローターが無い!!

そう、スプリングの代わりに油圧シリンダーを使っているんですね~
ブレーキはどこか?このとき気づかなかったブレーキについては…後半の②で




 

ニッサン フェアレディ 240Z
 

まだ残ってたんだ~という声が多数聞かれたとか…。確かに…廃車にされてても不思議じゃない外観ですけどね…






 



 

ニッサン ブルーバードU 1800SSS
 

最近の人はブルーバードにレーシーなイメージってないかもしれませんが…この頃の青い鳥は速いです。






 

トヨタ セリカ GT-four~ ST165 え?ラモンはもういいって?(´・ω・`)
 

 

TA64とST165と185、205と揃えたら最高なんですけどね。大人の事情が…


 



 



 





ラリー関係の書類(特別規則書・参加申込・車両報告書)


ロードブック




 

タイムカード
 

競技結果成績表
 

緊急用サイン
 

 

三菱 ランサーエボリューションⅪ  プライベーターのランエボですね~


聞くところによると、メーカーからこの企画展への出品依頼は断られたらしい 
理由は、既にメーカーとしてラリーからは撤退している事や、今の社のイメージと違うかららしい。

トヨタはTRD。ホンダは無限。マツダはマツスピ。
三菱は…RALLY ART…「RALLY」 ART…RALLYなイメージは今でも十分あるのにね…パリダカのパジェロとか。ラリーとは深い関係があると思うのにな~
 

こちらもなかなかのホールド感&乗降のしにくさでしたよ。
 

 

サイドブレーキやギアは箱に覆われていて触ることができなかった
(そりゃ下り坂に置いた車の先には165セリカが鎮座しとるからな…うっかりニュートラルで突っ込もうものならw)




 



 

おっ(ノ゚ο゚)ノ なかなかお目にかかることのないノートが…






 

ほとんどSS(スペシャルステージ)やんか~www 大変だw


 

カーナビでたまにこんなルートを通らされる事があるw
 

コドライバーはこういうの見てドライバーに指示してたのか


 

できれば使いたくないリタイア届け。
 

こちらも使いたくない事故報告書(;´Д`)
 

エンクワイアリーシート(?なんじゃらほい? (´Д⊂ピンボケで読めねぇ)
 

これは!! わしのカマロにも積んでおくべきか…


 

ベースノート
 

ライセンス…要するにJAFの会員、やメダル。







 

たまに危険極まる度胸試しのような事をしているギャラリーの動画や、ギャラリー集団に突っ込んでしまったりする事故動画もありますね。観戦するときは事故なく安全にですね


 





へ続きます。
Posted at 2013/07/31 14:04:01 | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2013年07月10日 イイね!

広島交通科学館、企画展…ラリーの世界

広島交通科学館、企画展…ラリーの世界2013/7/11 20:45
追記。チラシのデータが入手できたのでUPしました。


行ける時には毎年見に行っております。夏の交通科学館の恒例イベント
いつ見に行こうかなぁ♪

何が展示されるか解らんのですが、セリカGT-フォ~(古っ…)のOBとしては気になる企画なのです。

以下コピペで~す♪ http://www.vehicle.city.hiroshima.jp/VEHICLE_HP/Contents/02_tennji_annai/0201_kikaku/rally.html

公道を舞台にドライビングテクニックの粋を競い合うモータースポーツ、ラリー。
今回の企画展では歴代ラリーカーの実車や、実物、映像など関連資料多数を展示し、
華麗にして熾烈なラリーの魅力を紹介します。


会期

平成25年7月12日(金)~9月1日(日)
会期中の休館日:7月16日・22日・29日
※8月は毎日開館します



開館時間

9:00~17:00(展示室への入場は16:30まで)


観覧料

大人500円 小人・シニア(65歳以上)250円
※アストラムライン利用者割引あります。長楽寺駅構内の利用証明書をお持ち下さい。
また、広島市安佐動物公園とのなかよし割引もあります。詳しくは「利用案内」をご覧ください。

追記。チラシ




俺はF1よりラリーの方が好きだな( -v-。 )うん、あのネジがぶっ飛んだ走りっぷりは見ていて楽しい。



セリカ G~T~キタ ━━━ヽ(´ω`)ノ ━━━!!
Posted at 2013/07/10 21:47:42 | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2013年07月07日 イイね!

SEVEN LIVES2013を見に行ってきた②

SEVEN LIVES2013を見に行ってきた②①のつづきです。   パート/②








ワイドな感じがやる気出してます。





 
好きなテール。













 
珍しいカブリオレ。7や8でも昆布出ないかな~って思ってたんですが…出ませんでしたね。FCの特権ってやつか(^^;)
オープンエアーを感じられるクルマは気持ちいいんだぞ~余計なトラブルも増えるけどな…











 
漫画の影響かな~。白FC結構好きです。

















 


拙者のカマロもそこにお茶が置けました。































 かなり後からやってきたファミリア ロータリークーペだったかな。珍しい♪

 

場外、番外編










 アテンザワゴンは使い勝手良さそうです。




 エンブレムが…嫌いじゃない。


新しいアテンザはなかなか風格があっていい感じだと思います。
白も黒もいいなぁ 


 しかしこの2代ではホイールの差で白がいい感じにみえた。やっぱホイールって重要よね

ビンゴの会場 凄い数のチャリティーの景品が集まってました…。
「え?まじ?これ景品なの?!欲しい~」ってのが幾つかあった。
 

欲しかったアイテムを狙っていたのは私だけじゃ無かったようで…狙っていた獲物は早々に誰かの手に…。結局ゲットしたのはこちら。まぁおk


こっそり撮ったTシャツネタ。 いいな、コレwww
 

帰りに7/8のコンビネーションと18mmのスタンダードソケットとディープソケット買いに工具屋へ…

店から出たら隣に止まってた。このオーナーさん何回か見かけたことある。旧車を何台か所有してるみたい。話してみたかったな~
 

左。今回の参加(見学)記念ラミネートされたシート
右。みん友さんにりんくう行った時のお土産もらった。食べながらブログ書いたよ~


簡単ではありましたがこれにて…おしまい
Posted at 2013/07/07 23:50:48 | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2013年07月07日 イイね!

SEVEN LIVES2013を見に行ってきた①

SEVEN LIVES2013を見に行ってきた①みん友さん多数が企画運営に携わっておられる「SEVEN LIVES2013」を見に行ってきました。

前日はワイスピの新作をAM2:00ごろまで見ていたため着いたのはお昼頃…ま、見学だからいっか。

というわけでいつもの如く適当に写真を撮って並べただけです。気になる写真には少しコメントいれてます。

オフィシャルではないので、拙者が行った時に並んでた車だけ撮ったのであしからず。


ではヾ(´・ω・`) 端から順に…いくぜ    パート①/


なかなか街中ではみなくなった車種ですが、この軽い車重は魅力的です。




中身は(ΦωΦ)フフフ… 



 
このホイールはセンス(・∀・)イイ!!7や8に乗っていたら特注して18インチとかで作りたいぐらい。




エンジンは勿論…けっこう有名なスーパーロータリーセブンですね。
天候が悪くカバーがかかったままでしたが、検索してみると結構見つかります。
個人的には書類関係をどうやってクリアしたか非常にきになる機体です。






7や8にレーシングストライプを入れた車がもっとあってもいいと思う。










この色の8。 某映画の影響ですが、結構好きなんですけどなかなか見ない…










 
この4本出しは(・∀・)イイ!



 
赤い三連星でした










仕事中によく目撃します(ΦωΦ)






このフロントは8が一回り大きく見える感じがして好きなフェイスです。















 オーナーさんも黄色い服を着ていた。黄色好きな色なんだろうな~


 スタッフお疲れ様です。


人と違った目立つ色としてピンクはよくある選択肢だと思いますが、実際に実行するにはオーナーにセンスが要求される色ですな~
これは綺麗でセンスいいな。と思いました。俺にはムリ








 
7はウィングレスでもけっこうイケてると思う。



















 

パート①/
Posted at 2013/07/07 23:43:42 | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「久しぶりに呉冷麺。酸味と甘辛さが絶妙。」
何シテル?   12/14 14:00
旧車(ネオクラシックカー?)に片足突っ込んでるカマロをだましだまし乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ニヤニヤ親バカカマロ撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/22 23:09:23
最速!インプレッサ製作日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/05 18:09:59
 
カマロへの愛と知識量を感じるHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 19:52:11
 

愛車一覧

トヨタ 86 ずんろく (トヨタ 86)
悪目立ちせずにジェントルな86
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
現在冬眠中
シボレー カマロ クーペ にっぱち (シボレー カマロ クーペ)
はぐれメタルより珍しい6速MTのカマロ。「狼の皮をかぶった羊」。元デモカーのパーツを移植 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダの魂とロマンが詰まった車。しかし、愛(という名の金)と覚悟が無いと維持できないであ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation