赤いカマロからの部品の移植を決めたので、移植するパーツによっては見た目が変わってしまうかも。 それにパーツの調達やなんかでしばらくは乗れなくなるかも。
最悪途中で状況が変わって挫折、もしくは頓挫してずっと乗ることがなくなるかも…
なので、こないだ洗車したついでに写真をとっておきました。
通りすがりの人から変な目で見られながら撮りましたw
履きつぶす為に履いているノーマルホイールが貧弱すぎてちょっと...いや、かなり気に食わない姿ですが、無事に移植を終えてからの楽しみと考えて撮影
デイライトはRX-8に乗っているお友達から頂いたもので、結構気に入ってます。
現行カマロのようなイカツさは無いですが、きれいなフェイスだと思います。
やっぱライセンスプレートは真正面にあると精悍さに欠けるような気がします。
やっぱ無駄に長いですなぁ~。 購入時よりもサスヘタって車高落ちた?
最初は派手なリアウィングだと思っていましたが、乗っているうちに悪くないと思うようになりました。
なんかアテンザっぽいリアビュー 。もちろん★4つ♪
このカマロは屋根が...
取り外せます。コンバーチブルほどではないですが開放感が味わえます。
取り外した天井ガラスはトランクに収納できます
天井ガラスにはこのようなプラスチック板が挟んであります
プラスチック板を外すと半透明でまたちがった気分を味わえます
こちらがMTのシフト。球形のシフトノブは結構に手になじみます。
ギア位置はこんな感じ
1.5DINという中途半端なサイズ。あまった0.5部分にカメラの三脚の頭部分にあるような固定具がついてます。
いいかげん時代遅れのMDオーディオは作業がおわったら新調したいです。
2DINにしてる人もいます。やっぱ1DINは割高ですし、選択肢が少ないのでしょんぼりします。
人によっては0.5のスペースに無線ユニット入れる人もいたりします。実は無線はお勧めのアイテムです。
一緒にツーリングしてる仲間同士がみんな積んでいなければいけませんが、それぞれの愛車でみんなで無線でだべりながらのツーリングは楽しいですよ。でもくれぐれも安全運転でお願いします。
お気に入りのウーハー。一部の人に人気の高いモデル。インテRにも同じのを積みたいなぁ...
GMの欠陥エンジン。爆弾いくつも持ってます。 それでも空力がいいとは思えない車両を250キロまで引っ張る事ができるのは流石。
最初はこの分厚さに笑っちゃいました。国産しか知らない人だとかならず話のネタになりますねw 日本の一般的な駐車場、スーパーの駐車場なんかでは隣に停められると入れなくなります。このあたりに普段使いの悪さがあるのでしょうね。無駄におおきいアメリカンサイズの車幅を実感します。
元カマロオーナーから譲っていただいたユーロテール。他につけている人を見た事がないので気に入っています。USテールも持っているのですが、白ボディにこのユーロは似合ってる気がします。
右二つと左二つが凸形状にわかれてます。なんか変な形状。
全部色が違~う OTZ デイライトとウィンカー意外全部HIDに替えたいな~
と思いながらそのまま...。HIDキットはもっているので、次の作業で取り替えたいと思います。前期カマロのノーマルヘッドライトの暗さはヤバイです。
ヘッドライトが暗い、ブレーキが甘い、エンジンが欠陥品この3点は前期カマロの三大欠点でしょうか。他にもフロントオーバーハングが長い。オーバーヒートしやすい。ドアが分厚い。フロントの視認性が悪い。サイドミラーが見難いetc...欠点を挙げれば軽く3時間は話ができる自信があります。
リアサイドマーカーがちゃんと光ってます。ヤナセ仕様は点灯しないらしいです。
発光の必要性もあまり感じませんが...
みての通り155が限界ですw 総走行距離は68000mi ご老体です。
OHVエンジンなのでレブリミッターは低いですね~ たまに6000回転まで引っ張ってみたりw しばらくインテに乗ってるとOHVの低回転では物足りなく感じることがあります。
フロントの車速センサーが死んでいるのでかなりカラフルなメーターパネルになってます。いいかげんなんとかせにゃぁ...
6速ギアのアイドリングで45~55キロぐらいで走れます。街乗りであれば1500回転で十分。
1500ちょいで90ぐらい?!ギア比高っ!!確か0.5...AT仕様がトップギアが0.72とかだからかなり伸びます。5速がオーバートップなら6速はオーバーオーバートップといった感じ。サーキットのストレートで6速3000回転で190近く出た気がします。それだけギア比が高くてもアイドリングで走行できるトルクの太さがGMのV8エンジンの魅力、この高いギア比のおかげで燃費が7近くあった。
でも赤カマロのデフ移植したらファイナル落ちるんだろうな~ どこまで落ちるか燃費が心配になります。
さてさて、どこまですんなり行くか...春には移植後のカマロでどこか走りにいけるように頑張りたいと思います。
せっかくなのでセカンドカーの写真も♪
右のフロントヘッドライトユニットをRepairしてます。タイプRのRはRepairのR。
どうしてもヘッドライトが黄ばんでくるみたいですね~。これはなるべく早い時期にきれいにしたい。
それとライセンスプレートはカマロと同じようにずらしたいです。やはり出っ歯はいかがなものかと...。
よく先代のDC2と比較されてぽっちゃりしたボディに賛否両論あるようですが、戦闘力は確実に上がってます。パワーも十分です。インプレは探せばたくさんでてきますが、そのうち書きたいですね~。
しかし、どうしても比較対象がカマロになってしまうかな。カマロとは駆動方式もエンジンの性格も全く違うので比較するような組み合わせではないかもしれませんが、どちらも楽しいと思わせるモノもってますね。
前期型と後期型があり涙目フェイスも賛否両論ですが、特徴があっていいと思います。リアビューはこちらの前期の方が好きです。
新たに乗る車ってどんな車でもやっぱりいいですね。免許取りたての頃、たいした用事もないのにドライブしたくなる気分を久々に感じてます。