• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金欠カマロのブログ一覧

2011年11月13日 イイね!

塗装がもう駄目ぽ…

今日は近所のOFF会に行こうかと思ったけど、洗車してないから止~めたっと、そこで急遽洗車しましたよ。

うちのカマちゃん、H9年式なのでもう14才。 10万キロオーバー。

いつも青空駐車場ですし…。

洗車しない期間があったり、乗ってない期間もあったし、洗車しても徹底してないものだから…

そろそろ洗車で綺麗に…ってレベルを超えてる気がします。

 
ウィングの付け根とか...徹底的にやる人は綿棒とかで綺麗にするんでしょ?

 
フロントエアロは摺ったり割れたり...フロントオーバーハング長すぎっしょ
気をつけていても何度コンビニの車止めに当てた事か...
最低地上高も低いしなおさら...


リアガラスの周囲とか...


このあたりはしゃーないとしても...


エアロの境目とかは普段の洗車で綺麗にしていればこんな事にはならなかったのかなぁ...

磨いても取れないし、タオルやスポンジの上から爪たててゴシゴシ擦ったら塗装ごと剥がれてくるし...今まで見てないフリ、気づかないフリして気にしない事にしてましたが、そろそろ全塗装を考える頃だろうか...

しかし、全塗装にお金を使ってよいものか...古い車でどこがいつ駄目になるか分からない車両にとって10万オーバーの出費はよく考えねばなるまい。

他に使うべき箇所がたくさん在るんじゃないかって事ですね。


走っていれば飛び石やなんかで傷もつけば部品も消耗されていく。傷が付くのは乗っている証拠だ!!…と考えたい。
よほどのレアで高価な車でもなければ飾っておいても作り手は喜ばないだろう。
車は走ってナンボ、人の役に立ってナンボだ!!

そして足車としてやってきたインテRはマーチより一段と維持費がかかりそうですし、どうせなら少しはインテRも弄りたい...。てゆーか、インテRがトラブルが無いとも限らないわけで。

こちらも実は10万キロオーバー。こちらも現状でまったく問題がない訳ではない。


そこで、赤カマロの車検を考えていたが課題が山積している事もあり、ここは方針を変更して早々に部品のスワップを進めて一台に集中しようと思う。

思いっきり走らせて見たかったのだが...残念。


車検を考えて進めてきたのだが…残念

あと、スワップ作業を先延ばしにしていたのは、足回りをスワップしてしまうと気に入っていた↓コイツが履けなくなるから・・・ 
USエンケイの17インチホイール。かなり軽い♪
カマロのためにデザインされたんだとか...。 
 
後ろには275/40R17履かせてたw 

足回りをスワップしてしまうと 現状では赤いのに付いてる ↓コイツしか履けるホイールがなくなってしまう 。

まぁ、このホイールもモノは良いのだが...。

こればっかりは感性の問題。逆に言えば問題は気持ちの問題だけ。なので、このあたりで割り切ってしまおう。

白ボディに白ホイールはインテのイメージが強い。
あとはプラモデルなんかの影響かプラスチックぽくてどうかと思う。

びふぉー  購入時は本当に綺麗だったなぁ...今じゃ小傷も大傷も増えてしまった

あふたー?(とりあえず合成w)

リムのシルバーがアクセントになってるからまぁいいか...。
ブレンボのストッピングパワーの代償だと思えばあきらめよう。


部品のスワップは自分でできる部分はなるべく自分でやっていくつもりだが、分解したついでに交換しておいたほうがよい部品...ブッシュ類やラバーやらパッドやらにも金がかかるだろうな~...特にアライメントの調整なんかはどうしてもプロに頼まざるをえまい。

アライメントを調整KIT買ってDYIでなさる猛者もいらっしゃるらしいがアライメントは非常に奥が深いと聞きますし...この際勉強してみるのもありかな...とか少し安易に考えましたが、やっぱ無理っしょ。

↑こんな調整KITだったかな。トーシロじゃできないって...

軽で一般道しか走らないとかなら経験値アップと思って少し考えたかもしれんが、総重量1800kgの車両を100mi/hオーバーで走らせる事もあるかも知れないとか考えると、自分ではぜったい無理。そこまで自惚れてはいない。てゆーか、自分の腕に命賭けられませんって。 せいぜいエンジン下ろしたりブレーキパッド交換止まりだよ。

と、いうわけで近々スワップ作業を進めようと思う。
作業できるのは土曜ぐらいしかないので時間かかるだろうな~
Posted at 2011/11/13 18:12:33 | トラックバック(0) | アメ車 | クルマ
2011年10月22日 イイね!

ラジエターホース交換

ラジエターホース交換とりあえずホースの交換だけはやっておかねば…というわけで、ときおり小雨に降られながら半泣きで交換作業しました。

届いたホース


今回ホースを購入したのはワールドパフォーマンスサービスという所です。
ヤフオクにかなり出品しているパーツ屋ですね。

電話応対も◎。
きちんと車体コード(VIN No)から適合するパーツかを確認してくれました。
注文から翌日に届いたのも◎。
ついでにLLCも必要ではありませんか?との気遣いもありました。

本当は推奨するLLC入れたほうがいいんでしょうけれど…4リッターで3000円ぐらいだったのでやめときました。全量交換なら2本ぐらい必要かな…。


まずは

1、車体をジャッキアップしてラジエター下部にある水抜き用のネジを外して中身を抜きます。

2、ラジエター上部についているカバーやら邪魔になるエアインテークも外しておきます。

3、交換するホースの取り外し

 ホースバンド…Ω←こんなやつ のピンが工具ですんなり掴んで緩められれば楽な作業です

 運が悪く、緩める為のピンが反対側にあったのでかなり苦労しました ・゚・(。>д<。)・

 工具は狭くて入らず…無論、手では無理…結局ホースをカッターで切ってからピンを工具で摘みました


さて、駄目になったホースをみてみると…

ブヨブヨにたるんだホース…


駄目になったホースの開腹…


うひゃー Σ(゚∀゚ノ)ノ  予想はしていたが予想以上…

錆色がこびりついてます。内側はかなりひび割れておりました。

こりゃあ、ラジエターも余裕があるときに買っておいた方がいいかな…。


4、水抜きドレンを閉め、新しいホースを取り付け

5、水を入れてしばらく暖房を全開にしてエンジンを回し気泡がブクブク…エア抜き

6、LLCを流し込み終了


かかった時間2時間30分

かかった費用

ラジエターホース
アッパー ACDelco 24160L     3,140円
ロア   ACDelco 24353L      4,070円
送料                       700円
代引き手数料                  350円
-------------------------------------------
                         8,260円

LLC(緑) 2L                  780円(だったと思う)
工賃                          0円!!!!!!!!!!。゚(゚´ω`゚)゚。スピー
=============================
合計                      9,040円


LLCは黄色い帽子や自動後退に行ったら6,000~7,000とかかな…高性能ロングライフなLLCなのでしょうけれど、そんなに財布の余裕はないのでホームセンターで買って来ました。


実は水抜きドレンを外したときにOリングが切れてしまったので、とりあえずガスケットを塗りたくって閉めました。後日きちんとクーラントを全量交換&Oリング交換をしようと思っています。


薄めて使うLLCとはいえ2リッターでは少ないですからね…しばらく中身を洗浄するつもりでとりあえず2Lだけ入れました。水だけだとオーバーヒート確実ですし…

間違った事を書いていたので修正します。LLCを濃くすれば冷却性能が上がるというのは間違った認識でした。濃くすると冷却性能は下がります。
参考資料…エンジン冷却水(LLC)は濃度が低いほど冷却効果が上がるのですか?

7、しばらくエンジン回して漏れが無いか確認して終了。
  警告ランプも消えました(o´・∀・`o)やった♪
Posted at 2011/10/22 15:30:57 | トラックバック(0) | アメ車 | クルマ
2011年10月09日 イイね!

LLC漏れ

LLC漏れタイトルの通りです。

てゆーか、ありがちなタイトルです。よくコレが原因でエンジン逝ったりとかって経験談がありますよね。
あとに続くかもしれません。

エンジンかけてしばらくしてからcheck gauge みたいな赤い警告等。

なんじゃろ?と思って安全な場所でエンジンルーム確認。

まだエンジンかけて時間が経ってなかったので安全な場所に停車してラジエターキャップ外して確認したら液が無い!

こりゃイカン!

すぐにLLC調達を考えたが、まずは水だろって事で2Lのアクエリアスを買って一口飲んで残りはドナドナ…もったいねー  知らない人が見たらただのアホ かといってラジエターにアクエリアス注入するわけにもいかんしな…

って、そうか、「おいしい水」買えば良かったのか!!!



2回ほど給水したが、なかなか水面が見えてこない。

ラジエター腐って穴空いちゃったかな?


案の定どっかから水がだだ漏れているご様子

いったいどんだけ酷い腐り方してたんだろう…

と思ってラジエター付近をバラした所、ラジエターロアホースが裂けてました。


いつからだろう…てゆーか、エンジンどこまで逝った?まだエンジンは掛かるから大丈夫?アウト?セーフ?

まぁ今ならエンジン逝っても一台予備があるから…ってそういう問題じゃない…



一応ホースの劣化は気になっていたので、ホースは買ってある…が年式間違えて買ってたような気がする。ダメダメじゃないか。しかし、まぁ一応試してみよう。


早速修理したかったのだが、今日はガレージはお休みだから作業は無理ポ…

また時間のあるときに作業するか…。てゆーか、自走できないからガレージまで持っていくのにキャリアカー呼ばなきゃ…

Posted at 2011/10/09 09:21:42 | トラックバック(0) | アメ車 | クルマ
2011年09月27日 イイね!

MTカマロの価値は…

MTカマロの価値は…久しぶりのUPです。

気になっていた車両のオークションが終了しました。


放置されて不動になっているカマロ。


画像と詳細を見たところ私のとは年式と色こそ違うものの5.7LのT-topで6mtというかなり近い仕様の車両っぽいです。
落札価格が10,000円から始まり最終的には137,000円。入札件数が78件!

思ったより伸びましたね~

買い取った人は直して乗るのか、部品取りにするのかは判りませんが、それなりにカマロをMTで振り回したいと思っている人は居るようです。

自分の車の価値はこれ位なのだと解った気がします。


さて、頓挫しているSカマ復活計画ですが、コレがなかなか進展してません。

意外に入手しずらいと解ったのがアクセルワイヤーとキックダウンワイヤー。
部品取りから簡単に入手できると楽観していたのですが、これがなかなか入手できません。某オークションで何件か問い合わせたものの駄目でした。

というのも、解体屋ではさっさと切っちゃうからなんです。なので、部品取りを生業としている方が出品しているオークションの連絡先に何件か問い合わせましたが、やはり切断済みとの回答でした。
ワイヤーなんぞ綺麗に取り外しなんかしてられるか!!って事なんでしょう。そうそう切れるものでもないですしね…。

とりあえずもうしばらく探すか、部品取りが出てこなければ新品取り寄せようかなぁ…。
Posted at 2011/09/27 04:15:52 | トラックバック(0) | アメ車 | クルマ
2011年07月02日 イイね!

スレッジハンマー

スレッジハンマー意外に知り合いで知ってる人が少なかったので紹介。

コルベットと関係の深いキャラウェイという会社がシボレーのC4をベースにツインターボで約900馬力にまで戦闘力を高めたモンスターコルベット「スレッジハンマー」。
今でこそSSCやブガッティが430㌔とか出して最高速がどうのと言っているがスレッジハンマーは市販車で最高速約410㌔の座に1988年から20年間も君臨していた。いかにC4がベース車として優れていたかがうかがい知れる。(曲がるかどうかは知らんが…)


簡単な説明ですが私はコルベットの中ではC4が好きだ、C4の中でもシルバーが最も好きだという話。

にしても、キャラウェイ高ぇよ…
Posted at 2011/07/02 06:37:02 | トラックバック(0) | アメ車 | クルマ

プロフィール

「久しぶりに呉冷麺。酸味と甘辛さが絶妙。」
何シテル?   12/14 14:00
旧車(ネオクラシックカー?)に片足突っ込んでるカマロをだましだまし乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ニヤニヤ親バカカマロ撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/22 23:09:23
最速!インプレッサ製作日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/05 18:09:59
 
カマロへの愛と知識量を感じるHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 19:52:11
 

愛車一覧

トヨタ 86 ずんろく (トヨタ 86)
悪目立ちせずにジェントルな86
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
現在冬眠中
シボレー カマロ クーペ にっぱち (シボレー カマロ クーペ)
はぐれメタルより珍しい6速MTのカマロ。「狼の皮をかぶった羊」。元デモカーのパーツを移植 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダの魂とロマンが詰まった車。しかし、愛(という名の金)と覚悟が無いと維持できないであ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation