• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金欠カマロのブログ一覧

2012年04月20日 イイね!

インテRのテール交換 画像多いですm(_ _)m

タイトルの通りです。 

先週、トミーさんから譲っていただいたインテグラ用のLEDテール


足車としてどこまでもドノーマルで乗る予定だったんですが、いつの間にかボンネットが変わり、フロントが社外に変わり、ついにはテールもLEDに…。

金欠よ!カマロはどうなった?!
カマロに付かないかちょっと考えてみたりw

でも、まずはせっかく譲っていただいたのだから取り付けて見よう。
最初に「インテ、テール、交換」とかで検索してみた。

トランクからナット4箇所と下から覗き込んでネジが2本見えるから、長いプラスドライバーがあればバンパー外さなくても交換できる…らしい。

しかし、覗き込んでみるも…わからん。

バンパーは外したほうが良いと書いてあるのもあった。

さて、とりあえず整備書を引っ張り出して調べてみる。

20-89  なるほど、下にステーがあって2箇所ネジ止めしてある事がわかる。
 

22-84 リアバンパー
矢印(→)ははめ込みなので、慎重に引っ張れば外せる場所
三角形(▲or△)はネジ止め。A(▲)=8mm B(▲)プラスネジ C(△)=10mm
 

作業開始~

説明する必要も無いだろうが、トランクから内張りを外して(片側)4箇所のボルトを外しておこう。8mm


基本的な事だが球も抜いておく。(さすがに抜かずにテールが取れないと言う奴はいないだろうが…)



さて、下からどんなに覗き込んでもプラスのネジなんか見えないのでバンパー取り外しを決断。なのでリアバンパーの取り外しから。まずはプラスネジ3本。反対側も同じ。


上に8mmのボルト。


ライセンスプレートの取り外し。右は問題ないが封印してある方は…封印ごと回したら回ってくれた。


下に潜り込んで10mm 2本


端からはめ込み部分を慎重に引っ張って外していく。


テールランプの下あたりもはめ込んである。取り付け図にあったステーが見えてきた。(取り付けている所だけど、取り外していると思ってみてくらさい)


両側をこのあたりまで取れればあとはゴッポリ取れる。


ナンバー灯のコード。


外さなくてもいいが、足元にバンパーがあると邪魔なので外したほうが作業しやすい。


バンパー取り外し完了~
 

問題の下から覗き込むと見えるはずのネジですが…ステーが錆び錆びのボロボロやん…囧rz ホンダさんこれっていいの~???
赤丸してある部分が下から覗き込むと見えるはずのネジだが… 

完全に錆びてステーと一体化してます。…こりゃ下から見てもネジが見つからないと思うのも仕方が無い。ネジにみえねーよ!!溝も無いし!!
なんだかんだいっても10年経ってる車体って事ですよ…(T_T)



こいつの出番か?(なめたネジを回す道具)


しかし、太刀打ちできず…そもそもなめたネジじゃなくて錆びて一体化したネジだから、やっぱダメみたい。おまけにネジの頭の形状がトラス形状だからなおさら掴めない。


どうせ付け替えるLEDテールは下の二箇所のネジは使わない。トランクからの4箇所だけで固定するので無くても問題ない。

というわけで、ネジの周囲をニッパーで切ってやった。


こんな感じで。


しかし、これだけ大きい部分がもげるとさすがにショックだ…。


でも、まぁバンパーがはまるこの部分だけ生きていればいいや。


赤いカマロを思い出す…。いやいや、部品取りしてるわけじゃないんだが…。


取り替えるLEDテールは4本のナットだけで取り付けるようになっている。


取り付け開始。こういうくねくねするのがあると以外に便利かもしれん。
 

球を抜いてそこにコネクタを挿すだけ。なるほどこいつはお手軽♪
 

一番内側のソケットですが、なぜかコードの長さが足りず、緑○の部分を取り外してなんとか入れる。
 

配線終了。ソケットも入れてあとは内張り元通りにはめて終わり。
 

お!? 想像していたより雰囲気変わるなぁ
 

解りにくいけど点灯中。あっ!ウィンカーをオレンジ球にかえなきゃならん…。
 

おまけ

グループB車両作成中www に見えないか??


解説。
グループBマシンとは、死亡者が続出した狂気のカテゴリマシンである。
最強のラリーマシンとも言われるランチアデルタS4。
 
以下こちらより抜粋
さて、最強のラリーカーと呼ばれる事さえある、デルタS4。
雑誌でこのマシンの姿を初めて見た時の印象は、まさに「狂気」。
カッコいいとかカッコ悪いとかいうような次元の感覚ではない、
何か身震いのような、恐怖にも似たような感覚がしました。
未だにそうですけど、雰囲気・佇まいからして「ヤバイ」です。

その理由の一つに、リアを見るとリアバンパーさえありません。
つまり、ランチアデルタS4はそういうマシン。

「必要がないなら、そんなものは付けなくて良い」という、
おそらくただそれだけの理由。空力面についての考え方も、
多分今とはかなり違うものだった事もあるんでしょうけど、
潔いというよりは、異様という言葉の方が似合うと思います。


ぶっちゃけ俺もリアバンパーなんて無くてもいいのだが…
Posted at 2012/04/20 21:29:37 | トラックバック(0) | インテR | クルマ
2012年03月28日 イイね!

インテに夏タイヤ準備

もう積もる事も無いでしょうから、インテのタイヤをこないだポチっていたのが届いたので組み付けをしてもらいました。

チョイスしたのはカマロに履いているタイヤと同じメーカー、グレードのもの。
タイヤサイズは純正サイズをチョイス。

カマロに装着しているが思ったより食いつきがいい気がする。手ごろな価格。
そしてタイヤパターンが好きなVシェイプ♪

今回の交換ではフロント2本。

フェデラル 215/45ZR17 595RS-R 9,750 円 x 2 個 19,500 円
商品小計 19,500 円
送料 0 円
------------------------------
合計 19,500 円

いつもお世話になってま~す。


タイヤ組み付け 500×2
バランス取り  500×2
-----------
合計消費税込み 2100円

そこで発見した巨大なホイール。10Jですって。一体何に履かせているのだろう?
Zとか?ワイドにした7とか?


色違いですね。右と左で異色ホイールを装着してる人が居ますが、そういう使いカタかな…しかし何か違和感が…

よくみると、タイヤサイズが225…ヾ(ーー )ォィ そりゃ~ちょっと引っ張りすぎじゃないか??

せめて10Jなら255ぐらい履かそうぜ。なにか特別な理由があるのかもしれないけど、普通に考えたら…タイヤ代ケチったとしか思えん…。

猫目や段差で空気抜けてガリッったりしなけりゃいいけど…。
Posted at 2012/03/28 17:32:04 | トラックバック(0) | インテR | クルマ
2012年03月27日 イイね!

吸気系チューン?

吸気系チューン?こ、これは…吸気効率UP? (違っ…)





一応前のオーナーから新品は貰っているので、新品部品はあるのだが…

とりあえずビニールテープで補修しといた。



週末はこいつの交換か?

そういえばオイル交換とクーラント交換もしたいんだよね。洗車も…。

Sカマのスワップもぼちぼちやらなきゃなぁ…。

さて、何をしたら良いものか…。
Posted at 2012/03/27 17:48:26 | トラックバック(0) | インテR | クルマ
2012年02月28日 イイね!

vtec魂

vtec魂HONDAのV-TECもChevroletのV8もどっちも好きだ~

画像の本は、みんカラを放浪中に紹介されていたのを見かけて、近所の本屋には無かったので某ネットの通販サイトから購入した。

まだ乗り始めたばかりのインテを含めたホンダの誇る可変バルブタイミング機構、VTECエンジンについて知っておこうと思って取り寄せた、
ホンダエンジンについて書いた本だ。←お粗末

車の楽しみというのは運転する事やいじる事や洗車したりもあるだろうけど、その車の歴史や逸話、文化を楽しむことも車を楽しむ要素だと思っている。もちろん車種、メーカー、問わずいろいろなドライバーさんや整備士さんやコンパニオンのおねぇちゃんや車好きさんとの交流もだ。



話は逸れたけど、インテRとカマロのエンジンの性格はまったく違う。

圧倒的なトルクの大排気量V8にマッスル感のあるボディと野太いV8サウンド。

国産では味わえないV8OHV独特の「唸る」感じがなんとも言えん。


対してインテRは痛快なレスポンス、軽量フライホイールの恩恵もあるだろうが、踏めば即座に反応する。抵抗の少ないと言われるロータリーエンジンと並ぶ市販車においては世界トップクラスの超高回転エンジンだ。

こちらは唸るというより「咆える」感じ。

6000回転以上でハイカムに切り替わったときに感じるトルクのアップとエンジンサウンドの変化は、ドライバーに「踏め」と命令するようなエンジンだ。

そのあたりは印プレにも書いたが…


シボレーのフラグシップモデルであるコルベットに搭載されているエンジンを積んだカマロ『Z28』

ホンダのレーシングスポーツの精神、ホンダismの象徴『タイプR』

どちらも一時代においてメーカの誇りが詰まった両車。時代の最先端のマシンというわけにはいかなかったが、たまたま縁あって運転する機会に恵まれている。

いましばらく本でも読みながら、その車の歴史と雰囲気を楽しもうと思う。
Posted at 2012/02/28 21:07:56 | トラックバック(0) | インテR | クルマ
2011年12月26日 イイね!

白内障治療

今年最後の日曜日は白内障治療に行ってまいりました。

こちらのインテちゃんの白内障治療です。


昔のヘッドライトはガラス製だったのでこんなことは無いと思いますが、プラスチック製のヘッドライトは年数が経ってよく曇ったり、黄ばんだりしてくるものを多々みかけます。

せっかくスタイリッシュでもこの白内障はいただけません。

DIYでなんとかしようと思ったのですが、画像をみていただければ分かるように、あまりにも左右で違いがありすぎます。

そこで、今回はプロの手に委ねました。
頼んだのはこちら



結果はこうなりました。





どちらのインテさんでしょうか?

新品ヘッドライトと見紛う我がインテちゃん。 ちょっと感動したぞ!!
正直、ここまで綺麗になるとは思ってなかったのでかなり満足な仕上がりになりました。


自分で市販のものを使って余計に酷くなったり、綺麗になったように見えて3ヵ月後には元通りになったりって事もあるようなので、今回は最初からプロにお願いして正解だったと思います。
店の人いわく「3ヶ月で効果が無くなったりって事は無いですから、大丈夫ですよ~」との事。

かかった費用は年末のキャンペーン中との事で左右セットで9450円。 オーイェー!!

左右の曇りが違うヘッドライトにかなり不満…違和感を持っていたんですが、今回の治療でインテちゃんにかなり愛着が強まりましたよ。ドライブの気分も若干気分よくなった気がします。


これより下は業者さんが作業過程を記録してくれていたものです。



いやいや、今回の結果は流石はプロの技術と道具だなぁと感心致しました。
あとは三ヵ月後ぐらいに経過を見て再評価ですかね。
Posted at 2011/12/26 20:46:19 | トラックバック(0) | インテR | クルマ

プロフィール

「久しぶりに呉冷麺。酸味と甘辛さが絶妙。」
何シテル?   12/14 14:00
旧車(ネオクラシックカー?)に片足突っ込んでるカマロをだましだまし乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ニヤニヤ親バカカマロ撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/22 23:09:23
最速!インプレッサ製作日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/05 18:09:59
 
カマロへの愛と知識量を感じるHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 19:52:11
 

愛車一覧

トヨタ 86 ずんろく (トヨタ 86)
悪目立ちせずにジェントルな86
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
現在冬眠中
シボレー カマロ クーペ にっぱち (シボレー カマロ クーペ)
はぐれメタルより珍しい6速MTのカマロ。「狼の皮をかぶった羊」。元デモカーのパーツを移植 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダの魂とロマンが詰まった車。しかし、愛(という名の金)と覚悟が無いと維持できないであ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation