• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金欠カマロのブログ一覧

2012年11月06日 イイね!

タオル美術館に行ってきた。 2/2

タオル美術館に行ってきた。 1/2の続きです。







 


ムーミン谷の模型!!





ムーミン家
























 

屏風?


 


 








 





































この床といい空間の使い方…センスいいなぁ








タオルに書かれた詩








クローゼット?


 




またタオルに詩


同じく…
















版画調のタオル








コレは!!
 
細かい!


こちらも
 

 

 



これも細かい!でもこういうの好き♪














巨大なタオルアート
 


ここからは陶器の作品です。
 









 

陶器のタイルに描かれたゾウ


陶器の洗面台
 



陶器の野菜


秋の味覚


なんだったか忘れたw
 

美術館エリアを出たら土産物売り場に出ました。3、4階はほぼタオルグッズ。




すっかり日常生活でのタオル、100円ショップでも買えるもの
という価値観から
 ↓
タオルはアート、芸術品
として洗脳されて出てきたら、多少高くても買ってしまう気がするw

2階は地域の物産展みたいな感じ。お酒や特産品など…。


いろいろと買ってしまったw
 
全部自分で使うわけではないが…バスタオルや猫とカエルのハンカチ、日本酒とみかんのお酒とかを買った。

 

…ん?

あれ?

メイド・イン・… 今治 …チャイナ? だ…と…?!
 


タオル美術館を後にした一行は近所のサイサイカフェのある道の駅みたいな場所にやってまいりました。

流石みかん県!  

炭にしてるしw


コケ玉…コケ熊(´(ェ)`)か?コケうさぎ
 


一行はカフェでおやつタ~イム♪
 

ちょっと高かったけど気になってどうしても食べたかったので栗タルトを注文
中はクリーム、その上に渋皮煮の栗をのせてジュレで固めてある感じ。
 

こちらはいちじく。こっちにしようか迷った…
 

一行はカフェでまったりしたあと家路につきました。

物産売り場には焼豚玉子飯のタレが!!これで昼に食べた食事と同じものが作れる? かも…
 

買って帰った植物。螺旋藺(ラセンイ)
い草…畳の原料…の亜種。本来なら比較的真っ直ぐに育つ植物。
決して性格が曲がっているから親近感を感じているわけでは無い。

今回のタオルツーリング。
企画から決行まで一週間という短期間での強行でしたが、一緒に行かれた方、お疲れ様でした。
最初は人数が少なくてポシャるかと思っていて、あまり乗り気じゃ無かったんですが、一番楽しんでいたような気がしますw
企画、案内役を務めたトミーさん、やまさんありがとうございました。正確に予定を決めず、1~2箇所必ず行く場所だけ決めて、あとは行った先で話し合いで決めていくのも面白かったです。
Posted at 2012/11/06 07:50:12 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年11月06日 イイね!

タオル美術館に行ってきた。 1/2

タオル美術館に行ってきた。1/2

日曜日に今治のタオル美術館に行ってきた。 久々の"行ってきた"レポート。

どうも金欠は「行ってきた」系のイベントは写真を撮りまくる習性があるみたいです…。アンドロイドスマホで読み込みが困難な方は[三]メニューキーから[停止]を選んで戻って見るのをやめるか停止した状態でテキストのみで済ませてくださいw

今回のブログでは新しい写真の掲載方法も採用してみたので、UPが遅れました。
文字がピンボケで見にくいのが多くてごめんなさい…。


さて、では早速四国へ、レッツゴー♪
ルートはしまなみ海道を通って行くルートです。

しまなみ海道…何回通っても立派な橋ですな。
有料じゃ無ければ四国も近い存在になるのにね~。


しかしいい眺め♪


煽ってくる車がいなければゆっくり景色を眺めながら走りたいものです…。
 


 

いろんなタイプの橋があるのがイイですね。

 

 
しまなみ海道で一番長い橋が見えてきた

 


 
というわけで四国に到着。まずはお昼を食べに向かったのは梁山泊という中華料理のお店。

そこで焼豚玉子飯なるモノを食べました。

ベーコンエッグみたいな感じですが…ベーコンじゃなくてチャーシュー肉に蒲焼のタレのような…という表現が近いかもしれません。が、勿論蒲焼のタレではありませんよ。このタレが絶妙で美味しかった。

お品書き…


消えているメニューで恐ろしい値段のメニューが…((((;゚Д゚))))


食事を済ませ一行は無事にタオル美術館に到着。

ここで参加メンバーと車の紹介

右から
トミー★RSさんと彼女さんのFIT
やま@FD2さんのシビック
たかちゃん@RSさんのFIT
asauraさんと奥様のフリード
最近自分の中で顔と名前が一致したMarmasさんのアコード
そして私、金欠インテであります。

昼飯を済ませて目的のタオル美術館に…祝日が絡んでた為か、駐車場は結構いっぱいでした。 
 

正面玄関カウンター
 

案内パンフ



























 

たまたま土日はガーデン音楽祭なるものが開催されており、地元の高校生が野外で演奏してました。サザエさんのテーマや、夜空ノムコウなどを演奏していました。
音楽祭を知らなかった一行には思わぬサプライズでした。

音楽祭があったから特に今日は混んでたのかな?

中庭から


演奏をしばし聞いて、館内の見学…上から見て回ったほうがいいみたいです。

タオルを見て原材料は…コレだって事を普段の生活で忘れていました。
 

巨大なオブジェ 白のモコモコはほとんど綿だった気が…

 
巨大な本のオブジェ


入場料を払って工場見学です。ちょっとワクワクします。
JAFの会員カードを見せると5人まで100円割引してくれます。
 


1りゅう綿機

 

2練条機

 

3粗紡機


 
4精紡機



5捲糸機


6織機(しょっき)



鶴の恩返し…おじいさんに助けられた鶴が「絶対に覗かないでください」と言ってこの機械を使っていたわけですね。


通路に飾られているタオルのアート
 

工場見学のエリアを過ぎて、美術館エリアへと…
企画展「ムーミンの世界展」
 

ムーミンって…今の若い子知ってるのかな?
とか言いながら、自分もムーミン=カバぐらいしか知らなかったので事前にちょっと検索してみたりしましたよw

ムーミンは「核戦争後の世界」説
ムーミンというのは非常にほのぼのとした作品として知られていますが、
実はこの作品にはとんでもない裏設定があるらしいんです。
それは、ムーミンという物語は、世界は核戦争が起こって、
人類がこの世からいなくなった世界を描いているということです。
ムーミン谷というのは、核による汚染をま逃れた土地なんですって。
そしてムーミンは、カバが放射能の影響で知能を持ってしまったという設定
なんですって。
いわゆる、カバが突然変異してしまったのがムーミンってことなんでしょう。

ムーミンには、おてんばのミイちゃんが登場しますが、
彼女は核をま逃れた数少ない人類なんですが、
実は彼女はすごい歳をとっているというんです。
何故かというと、核によって両親が死んでしまうのを目の前でみてしまい、
そのショックで当時のままの心で、いまも幼児行動をしているといいます。
確かにミイちゃんは見方によっては、老婆ですよね。

もうひとり、人間タイプの登場人物で、スナフキンがいますが、
彼も人類の生き残りで、もともとは軍人であったと言われています。
スナフキンってやたら旅に出てばかりいますが、あれは元々彼がいた部隊の
生き残りを探して旅しているんですって。
しかし、もう生き残っているひともいないだろうから、
スナフキンの役目は亡くなった人の墓参りをすること。
だからいつも哲学的なセリフをつぶやいているんだとか。

そして、このアニメの最終回は、ムーミンが冬眠するんですが、
この冬眠は何を表しているのかというと、核の冬です。
核戦争が起こったあとに温度が下がり、みんな死んでしまうという、
その冬眠でムーミンが地面に埋まっていくことが核の冬によって
ムーミン達やムーミン谷も終わってみんな死んでいくという補助設定が
あるのではと言われているそうです。

ムーミン=放射能突然変異カバだったんですね。
…しかし、そんな世紀末設定だったとは…。 

いつコイツが秘孔を突きに来てもおかしくない設定じゃないかw

俺だったらカバが人語を話していたら間違いなく突いてるw
 
スナフキンが二人??







いろんなキャラの紹介がされていまいした。こんなキャラ居たのか?
 

 

40メートルのタオル!



ASAKURA…一文字消して自分のニックネームにしてるASAURAさん























実はカバじゃなかった!?とな…?
 
そんな馬鹿な!いや鹿馬な!!
幼稚園から小・中・高校、大学とムーミンはカバだと習っているはず。
中学の英語の初期の授業でも↓Is this Moomin? yes!と習ったはず。

今更違うって言われてもねぇ…。

ニョロニョロは結構有名では?





ほとんど知らないキャラばかりでした…







 

タオルで作られたムーミン画 ほとんどのムーミン関連の絵はタオル生地で作られていました。


原作者についてWiki


チーズ巻糸の壁




 

タオルもここまでキャンバスとして使われたら立派な芸術作品ですな









 











 

ステンドグラス?アートの照明器具

 














 



上から |冫、)ジー 


2/2へ続く
Posted at 2012/11/06 07:48:38 | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「久しぶりに呉冷麺。酸味と甘辛さが絶妙。」
何シテル?   12/14 14:00
旧車(ネオクラシックカー?)に片足突っ込んでるカマロをだましだまし乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     123
45 678 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 2021222324
25 26 2728 2930 

リンク・クリップ

ニヤニヤ親バカカマロ撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/22 23:09:23
最速!インプレッサ製作日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/05 18:09:59
 
カマロへの愛と知識量を感じるHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 19:52:11
 

愛車一覧

トヨタ 86 ずんろく (トヨタ 86)
悪目立ちせずにジェントルな86
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
現在冬眠中
シボレー カマロ クーペ にっぱち (シボレー カマロ クーペ)
はぐれメタルより珍しい6速MTのカマロ。「狼の皮をかぶった羊」。元デモカーのパーツを移植 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダの魂とロマンが詰まった車。しかし、愛(という名の金)と覚悟が無いと維持できないであ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation