• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金欠カマロのブログ一覧

2012年12月26日 イイね!

ドラシャ火炙りの刑 またもやMission failed orz ?

前回に引き続きインテのクリップボルトの交換 

某整備工場へやってまいりました。ここなら、強力に固着した抜けないドラシャもなんとかなりそうな気がする…

 
そして持ってきたのがこの巨大なプーラー
 

このプーラーが「小さいプーラー」だそうです…マジ?(゚д゚lll)


しかし、小さいプーラーではやはり力不足と判断。先ほどのビッグプーラーで作業を続けるも、ベテラン整備士も唸る固着っぷり。
 

結局、プーラーだけではなんともならず、シャフトを火で炙りました。写真忘れた…
それからまた巨大プーラーで叩きまくりながらなんとか分離に成功。
 
この感動をお伝えできないのが残念。

 

ハブを抜きます。
インナーの更に内側のスプライン部分を押し込みます。


手頃なサイズのモノを使って押し出します。
 

やはりありました。ベアリングセパレータ。 使い方は前回載せたので省略。
 

左、ベアリングのインナーレースがハブに残ってしまいます。
 
 
正直いいますと…ハブASSY、ベアリング、スピンドルナットを全部新品で交換しちゃうのが理想かな、そうなるとディーラーやショップに依頼するとしたら、具体的な額は見積もりしてみないと解りませんが、5万以上はするでしょうね…。

エコな金欠は使えるものは使っていく方向で…。

このインナーレースを抜くインナーレースプーラーというのもあるのですが…
 

インナーレースプーラー…13万とか14万とかする工具です…高杉です


とりあえずインナーレースはほっといて、クリップボルトだけ先に交換。
ハンマーでガンガンと…。 叩き出して、叩き入れるだけ。


でけた。


スナップリングを外し


古いベアリングを押し出します。



 

取れた。


で、あとは新しいベアリングを圧入し。





スナップリングを装着し。


インナーレースプーラーが無いので焼き切ります。プーラーがない場合、焼き切るか、グラインダーで切断するぐらいしか方法がないと思います。












 


まだ熱いので空冷♪


あとはハブを圧入して終わりです。向きを間違えないように…
 
どっちを下にするか 正↑ 誤↓  

万事うまくいったように見えますが、最後の最後で新品のベアリングをプレス機で潰してしまいました。

仕方なく元々ついていたベアリング、そう…バーナーで炙ってしまったベアリングをゴミ箱から回収…再利用。

はい、予想どうりでした。
手でベアリングを回して見るとゴリゴリとした感触が伝わってきます。

ドラシャとの分離とクリップボルトの交換は成功しましたが、ベアリングの交換は完全に失敗…アウトです…。

ベアリングがダメになる初期症状としては、動き出しのときに「パキッ」とか「コリッ」とかいった音がするようになります。走行時に「ゴー」とか「ガー」と音がするのは症状がかなり進んだ状態です。
という事は…ガタつきと異物の感触はあるものの、まだなんとか走れるには走れますが…

ゴリゴリと逝ってるベアリングで走り続けるのは危険すぎ。
そのまま乗り続ければベアリング崩壊はじきでしょうね…。高速走行は怖いですね、遠出もあまりしたくありません。

こればっかりは騙し騙しでいつまでも通用する部品ではありませんので、早急に新品ベアリングを注文します。

こうなると前回交換した運転席側も不安になってきました。ジャッキアプした状態で運転席側のナックルのガタつきがあるのが気になります。こんなもんだっけ?とも思いますが、気になるのでついでに見てもらおう…

教訓
足回り関係…特にベアリングなんかは、多少お金がかかったとしてもプロに任せたほうが安心。
動きの悪いベアリングで走ってると、車両火災、脱輪(この場合、走行中に自動車から車輪が外れることを意味する)の危険もありますからね…。

しかし、今回はとてもいい勉強になったと思います…が、ベアリング交換は私の手に余る内容だったと思います。ほぼ初めてだったからね。 ベアリング交換作業自体は消耗品なので、よくある作業の一つです。慣れたらなんて事はない作業だと思いますが、場所が場所だけに上級編って事で…。

ベアリング一個5000円…勉強代ですな… 。今回は結局最後の最後で失敗してしまいましたが、経験して何回かは失敗して覚えるんですよ、きっと…。

てゆーかね、もうちょっとクリップボルトの交換しやすくできんもんかね←普通に使っていれば交換することはまずないし、元はといえばピッチ違いを無理やりねじ込んだ俺が悪いんだが…。

まぁ、ドラシャが抜けてくれたので、ナックルかシャフトを犠牲にする事だけは回避できたので、それだけは良かったな…と思います。(シャフトorナックルの価格次第ですがね…シャフト、ナックルっていくらするんだろう??? )

手伝って頂いた工場の皆様、本当にありがとうございました。m(_ _)m
アドバイスを下さったN様、H様ありがとうございました。



おまけ

こんな軽トラなら愛車にしたいな。



おしまい

ミッション失敗で年越しはできんよ…
ベアリングをまた注文し、いざ最後の土曜にミッションコンプリートを目指します。
Posted at 2012/12/26 01:38:39 | トラックバック(0) | インテR | クルマ

プロフィール

「久しぶりに呉冷麺。酸味と甘辛さが絶妙。」
何シテル?   12/14 14:00
旧車(ネオクラシックカー?)に片足突っ込んでるカマロをだましだまし乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 45678
9 10 1112131415
161718 19 202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

ニヤニヤ親バカカマロ撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/22 23:09:23
最速!インプレッサ製作日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/05 18:09:59
 
カマロへの愛と知識量を感じるHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 19:52:11
 

愛車一覧

トヨタ 86 ずんろく (トヨタ 86)
悪目立ちせずにジェントルな86
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
現在冬眠中
シボレー カマロ クーペ にっぱち (シボレー カマロ クーペ)
はぐれメタルより珍しい6速MTのカマロ。「狼の皮をかぶった羊」。元デモカーのパーツを移植 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダの魂とロマンが詰まった車。しかし、愛(という名の金)と覚悟が無いと維持できないであ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation