• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金欠カマロのブログ一覧

2012年12月30日 イイね!

クリップボルト交換Mission clear♪

インテの後クリップボルトの交換と、フロントベアリング交換の作業です。

クリップボルト交換のブログも今回で3回目。ミッション失敗のまま年は越せません。
交換するものをきちんと交換して気持ちよく年を越したいと思います。

過去二回のブログと内容が被りますが、素人の作業なのでご勘弁を…

てゆーか、年末の迫った時期に何をやっとる…って感じなんですが、ボロボロボルトを交換しないと冬タイヤに交換できません。冬タイヤに交換しないと実家に帰れません…。

では早速、まずは後輪のタイヤを外します。 

ピッチ違いのボルトをねじ込んだアホがここにいますよ~


作業開始


キャリパーを外します。


ブレーキホースが張ってしまうので、ガイドを外します。
 

当然輪止めはしてますよ。サイドブレーキを解除し。ちょいとこねてキャリパー取り外し
 

次にパッドを取ります





ローターのネジはインパクトで気合いを入れます


サービスホールにボルトをねじ込み…


2、3回プラハンでしばいてやれば 言っときますか「取れたど~」


センターのキャップを外し





インパクトで取ります
 

手では抜けなかったので、ちょっとプーラーを…といっても、すぐに抜けますが。


|゚Д゚)))あ? インナーが残っちゃった…見なかったことにしよう。


クリップボルトは叩き出して


叩き入れるだけ。サクっと糸冬 了..._〆(゚▽゚*) センサーのギザギザをぶっ叩かないように。


逆の手順で組んでいくだけ。


ゆるみ止めも叩き入れて
 

ちょっと固めにネジ締め。
PBのドライバーは6角があるので、メガネが併用できて便利。
 

キャリパーは外せたのですから取り付けできるはずなんですが…ダメな場合はピストンの十字部分を回してやれば少し広がってくれるので、そうしたら定位置にセット。


交換終了。
 



続いてフロントのベアリング交換。
 

キャリパー取り外し。
 


こじって広げて


スピンドルナット取り外し。
 

アッパー側、ボルト2本 取り外し。


固着したスプラインの恐怖が蘇りますが、流石に今回それは無い…。
 

ちなみに、コレが取り外しに苦労した跡。軽くプーラーで20㌧、30㌧ぐらいは力加えたんじゃね?


下は割りピンで止まってるので注意。


ナックル取り外し。


セパレータセット


中央のスプライン部分を押し出す。


とれた。


スナップリングを取り外し。


こんなのがあれば便利です。
 

ナックルをセットして。


ベアリング本体を押し出す。





圧力ゲージを見ながら、状態を確認しながら作業します。


今回用意したのはホンダから取り寄せたものではなく、パーツ屋に頼んだらNTNのベアリングが来た…


ハブに残ったインナーレースの取り外し。


こそげ落とすように


ちょっとバリができてしまったので…


ヤスリでスリスリ。多少のバリならヤスリで落としておけばいいい。いざとなったらハブなんて新品にしてしまえばいい。
 

ここにちょうどハマる管があったのでセット。


要は平らに置ければなんでも良い。


圧入。


ほかの方の作業を見てみると、古いベアリングを間に入れれば綺麗にベアリングの外枠を押せると書いてあったのでマネしてやってみる


圧入してる時はこんぐらい


圧が上がった!! 底まで行ったって事。
 

スナップリングが入ればOK


完璧。


次にハブの圧入ですが…これだとアウト。


こうします。なんでか解りますよね?


下が無いと向こう側のインナーレースが抜け落ちちゃうから。(実は以前これで前回失敗してる)


ハブ圧入。
 

斜めに入ってたり、変な圧の上昇が見られる場合は、そのまま無理に作業を続行せず、素直に一度取り外すことを考えましょう。
 

組み付け完了。


スプラインをメンテしておきます。

パーツクリーナーで汚れを落とし。
 

ルーセン吹いておく。
 

ナックルセット開始 下をハメて。


スプラインの位置を合わせたら。


叩き入れます。


ボルトの頭さえ出てくればあとはナットで締められる


きちんと入ったかは、センサーのギザギザが見えてるから多分大丈夫。


ゆるみどめも忘れずたたき入れる。本当はこのナットも新品に変えたいんだが…


ディスク取り付け。


アッパー取り付け。


パッドはまだ十分残ってるんですが…
 

ディスクがレコード盤状態 (´;ω;`) パッドと一緒に交換したいんだけど、近いうちに交換かな…。


キャリパー取り付け。
 

センサーも忘れずに。


冬タイヤ装着完了…ってなんでナットが一個足らないんだよ!!!コイツは常に期待を裏切らない…
 

余談

去年買ったアジアン冬タイヤ。とてもふわふわしていて怖い思いをした記憶が…。原因はタイヤ…ではなくタイヤ空気圧だったかもしれない。

実は去年、空気圧を高めに2.5ぐらいまで入れたと思う。

今年は基準通り、フロント2.3、リア2.2ぴったりにセットしてみたら、去年ほどふわふわした感覚がなくなったような気がする。

圧を高くして燃費向上になる…とかいう話を聞いてやっていたんだが、考えを改める事にした。

標準空気圧で乗るべし。








700㌔ほど試運転。
 



来年は…割っちゃったバンパー補修しよう…。
 

おしまい。

クリスマスネタや、今年一年お世話になりました的なブログは新たに書かないと思います。

なので、ここで書いておこうと思います。

今年一年、車を通じていろいろな方とお会いする事ができました。ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2012/12/30 09:23:52 | トラックバック(0) | インテR | クルマ

プロフィール

「久しぶりに呉冷麺。酸味と甘辛さが絶妙。」
何シテル?   12/14 14:00
旧車(ネオクラシックカー?)に片足突っ込んでるカマロをだましだまし乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 45678
9 10 1112131415
161718 19 202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

ニヤニヤ親バカカマロ撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/22 23:09:23
最速!インプレッサ製作日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/05 18:09:59
 
カマロへの愛と知識量を感じるHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 19:52:11
 

愛車一覧

トヨタ 86 ずんろく (トヨタ 86)
悪目立ちせずにジェントルな86
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
現在冬眠中
シボレー カマロ クーペ にっぱち (シボレー カマロ クーペ)
はぐれメタルより珍しい6速MTのカマロ。「狼の皮をかぶった羊」。元デモカーのパーツを移植 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダの魂とロマンが詰まった車。しかし、愛(という名の金)と覚悟が無いと維持できないであ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation