• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金欠カマロのブログ一覧

2012年12月16日 イイね!

マツダファンフェスタ2012

787の全開走行の音が聞きた~い! という訳で、岡国に行ってきました。

最も気になったマシンの一つ。
 

4ローターだと…?!
 

こんなエンジン一体どっから持ってきたんだよ。

 

移動させる時にエンジンかけるかな~?と思って最後まで見ていたのですが、手で押して積車のウィンチで引っ張って乗せてた…残念。エンジン音聞けず…。
 

いるわいるわ。普段ならレアな車で見かけることさえ珍しいのに、並べて置いてあります。
 

キタ――(゚∀゚)――!!


 

チャージが767
 

レナウンが787


 

個人的に気になる工具箱 意外に少ない








 

CX-5にハセプロのカーボン調シート (・∀・)イイネ!!
 

藤田のマシンかな?





 

自分のマシンをこれだけ綺麗に写生してくれると買っちゃいますね。


 

デミオとは思えんような爆音を発してました
 

マツダの旧車の中ではRX-3が一番好きです。






















 

ロードスターは、どのタイプでもいいので、機会があれば一度は所有したいマシンの一つです。










 

雨宮のハリケーン7 20B 柄もかっこいいです。
 



 

RMagic 二代目 銀八




 



 



 

お!最も高い藤田のエアロキット 黒もいいなぁ


 

いい光景です


 

やっぱかっこいいよ雨宮。速そう♪ てゆーか、GTとか出てるので遅いわけがない


 

インテのブレンボ弱いんだよね~ お金があったら変えたいよ…
 

このアテンザ。ちょっと車高を下げてリップ装着しただけって言ってましたが、かなりかっこいいと思いませんか?
 

綺麗な7♪
 



 

お昼御飯はチキンと…
 

豚汁うどん食べました。 すっごい寒かったので、温かいものがありがたかった。
 

お友達は小龍包スープ食ってた。こっちも美味しそうだった。

 

ミスターロードスターとの記念写真で緊張している二人。
 

次のルマンで走るル・マンカーのお披露目もありました。 
 

ロータリーじゃないけど、ル・マンに帰ってきたぜ!!って感じでしょうか
 

ファンにとっては、ワークスでのLMP1参戦が期待されるところではあるが、マツダとしては「ユーザーのための会社である」というスタンスのもと、カスタマー向けクラスであるLMP2クラスに参戦
 

前回は日産のバットモービルデルタウィングが残念な結果に終わっていますので、今回はマツダに期待したい。



 

にしても…この中央の縦のウィングは…?
 

いや、ふとよぎっただけです。どんな効果があるんでしょうね。

 

タイヤの上部の穴も気になる。
 

移動は手で押し、エンジン音は聞けず
なので動画で見つけときました
Race-tuned Mazda SKYACTIV®-D Clean Diesel Engine—on the dyno! | Mazda USA


カブリオレの集団。
 

787ドライバーの方と記念写真撮ってました
 

およ?13B? マジで?
 

ナンバーが787w
 

マジです
 

あら、カワ(・∀・)イイ!!


 

左、綺麗なオーバーフェンダーですね。カマロもこんな流れるようなオバフェン加工したいな(*´д`;)
 

デモラン…といいつつ、本気で勝負してるよね…この人たち…






 

デモランを眺めていたらかすかに聞こえてくるピーキーに吹け上がるエンジンサウンドがかすかに聞こえてきた♪

エンジン暖気中~
 







 

こちらの様子も動画で…
 

たまらんね、このピーキーに吹け上がるエンジンサウンド。
腹にビリビリくる迫力



 

いよいよ両車出発~






 

全開走行!!最高っす♪
バックストレート300近く出てるのかな?




 

LMP2クラスでのエントリーですが、頑張って欲しいものです。




 

グッズ売り場に面白いものが置いてありました。
ラジコン用のロータリーエンジン。
 

ちっこいロータリーエンジンw (;゚Д゚)!動くんかいな
 

寒そうだったRQ 午前中は上着来てなかったんだよね…。ご苦労様でした。
 

最後にみんなで記念写真。俺は…パレランにも出てないし…こっちでいいや。
 

(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-壮観~
 

おまけ。

GTR スパーなカーなんですけど流石に今日の岡国では存在が霞む…
 

いい感じで仕上がっている86


 

駐車場にいたスープラ(ナンバーモザイク処理してません。ノーマルでこの黒さは…いいのか?)
 


しかし、実に厳ついスープラであった。

おしまい
Posted at 2012/12/16 22:44:09 | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2012年12月11日 イイね!

クリップボルトがダメポorz

最近忙しく、オイル交換の予定を3000キロほどオーバー(オーバーしすぎ!!)していたので、オイル交換とスタッドレス交換をしにガレージにやってまいりました。

やっぱジャッキとインパクトがある環境はいいですなぁ
 

フィルターもOK


かなり黒くなっちゃったかな...オイル交換は無事に終了。以前にもオイル交換作業は書いたし、ブログに書くほどの事でも無いので。以上。
 

問題が発生したのはこちら

...オイル交換しながら夏タイヤ外して...はずし...あれ...?
ネジがバカになっとる...
 

3/5本はOUT...どうやらピッチが違っていたみたいヽ(´Д`;)ノ
当然リアもOUT orz
 
ホンダとスズキは一緒らしいんですが、スイフトに付いていたナットだから合うはず…といって貰ったんですが…違ったのかな?

さて、どうしよう...このまま使い続けるのは駄目

冬タイヤを履かせたいのですが...冬タイヤはホンダ純正ホイールです。
そう、使用するホイールナットが違うのです。

ダメになったナットはテーパーナット
ホンダ純正のナットは球座面ナット

という訳で、純正ホイールに履かせている冬タイヤに交換してしまうと、ダメになったボルトにはめ込む球座面ナットも一緒にダメにしてしまう恐れがあるので、タイヤ交換は保留。

まずはクリップボルト(ハブボルト)の調達ですね。
部品取りの廃車置き場には合うものが無かったのでディーラーで新品を取り寄せる事にしました。

で、現状どうするか...とりあえずもう一回夏タイヤ履かせます。

ダメになって潰れたボルトの山はヤスリで溝を作ってやりました。
 

とりあえずまだ使えそうなナットを3本チョイスしてもう一回再使用。

で、現状はこんな感じ


これでタイヤが外れて事故でもしたらドライバー失格。非難轟々ですね…
とりあえず、走行中にハンドルがぶれたら即停止→JAF
走行中は定期的に、そして走行後もナットのガタつきと熱を持ってないかを確認
というルールを課してとりあえずこのまま乗ってます。

最近の車…タタ ナノは三穴ですし…


ルノーアルピーヌA110も3穴


こいつだって…


とまぁ、そんな言い訳は事故したら通用しませんので、早急に部品を調達して交換します。 パワーも重量も比較になりませんし…。

他の人に話したら「取り付ける時に普通気づくやろ!!」と言われます。
そうなんですよね~ 妙に硬いとは思ったんですけど…サビ落とすのにサンポールに漬けたりしてたから、それで硬いのかな~なんて思ってしまったんです。

結果この有様(ザマとも…)ですわ…なさけねぇ
車好きが聞いて呆れる… ハイ…言い訳できない…

あ、オイルいれるのも忘れずに…。


ディーラにやってきました。
 

とりあえず待ってるあいだ、FITとCR-Zのカタログを…やっぱCR-Zいいなぁ~
 

いま一押しのN-ONE…ターボは魅力だけど、やっぱMTのCR-Zがいいなぁ
なんて思ったり…変え(買え)ませんけど…。
 

ホンダは本格的に軸足を軽にシフトしつつあるようです…。
 

結局広島県内に在庫はフロントとリアが一本ずつしか無く、欲しいブツが全部揃うのは週明けになったのでした。

で、届いた部品…と最近買った工具w
インテはクリップボルト交換時にハブベアリングが分解してしまうような作りになっているらしく、ベアリングも一緒に注文。
 
ハブベアリング 約5000円x2個
クリップボルト 前後20本 約5000円

痛い!! けどこればっかりはそのままではイカンので

ついでに買った工具はロングノーズプライヤ 約2500円
初のPBスイスツール買いました タガネドライバ 約2500円


交換作業はまた後日UPすると思います。

教訓。
普通ならホイールナットは手でスイスイと奥まで入っていくものです。変に硬い場合はきちんと確認しましょう。

今回の件とは違いますが、最近は自宅でもインパクトを使ってよくナットをダメにしたり、ボルトをねじ切ってしまう人が多いそうです。

インパクトも使いようって事でしょうか。
・外す時はインパクトで最後まで回して取り外すのは問題ありません。
・取り付ける時は締まる直前まで手で回してやるのが基本…だそうです。

取り付ける時にボルトの先端にちょっとナットを取りつけて、ほとんどインパクトでハメこむと熱やなんかの影響で食い込んでボルトをダメにする恐れもあるとの事。

勉強になりました。


おまけ

工具屋で懐かしいワーゲンに遭遇 まーやさんお久しぶり。
夏にやっと復活させたそうで。久しぶりにみましたが綺麗なワーゲンです。
 

2点シートベルト…若い警官には止められる事があるとかw
 

実は直管。触媒の無い時代の車ですからね…
 

話を聞いたらPCDは100変更して一般的なホイールを履けるように改造してたんですね~ いやはや、手が込んでます。


おしまい
Posted at 2012/12/11 17:52:52 | トラックバック(0) | インテR | 日記
2012年12月10日 イイね!

久礼竹と三次ワイナリー

ホンダつながりの人とちょっと面白い蕎麦屋があるとの事で、くれ竹に行ってきました。

当日は小雪の舞う中、ノーマルタイヤ…ダメだったら途中で引き返そうって事で出発したのでした。

375をひたすら北上して到着。


普通のお蕎麦屋さんです…が
 

ざるそばに1450円は普通じゃない

行ったのは土曜日、大は平日のみ。
おまけに初めての人は注文できないんだとか。
 

ざるそばの並を注文。
と、ざるだけでは飽きるかと思い、天ぷらを一緒にチョイス。

来た(・∀・)
 

噂通りの量…


まぁよくある大盛りの店ですが…
 

すいません毒吐きます。
安くて大盛りなら解るが、値段もそれなり900円はいかがなものかと…

そして味の方は…あえてノーコメント!!一緒に行かれたライさんの言葉を借りるなら

「歯ごたえは無かったが手応えはあった」

ということで、あとはご想像にお任せします。

ちなみに、一見さんお断りの大盛りがどうなるか、みんな気になってました。
容器が変わる?
並みが3個出てくる?

いろいろ予想されていましたが、こうなるようです↓





はい、さらに手応えが増した感じですね…自ら実験台にならなくて本当に良かったと思います。

ネタにはいいですが、お値段もそれなりなのでリベンジは無しで…。


さて、そばを食べ終わってそれから…どこに行こうかって事になりまして。

私は知らないんですが、広島から島根への峠道で、よく休憩所として利用されていた「ドライブイン赤名54」って場所が閉店したらしいから現状をちょっと見に行こうって事になりまして…

まぁ近くだし…私もどんな所かちょっと興味あったので、皆さんが行くので私も…

あら、駐車場も広いし、休憩するにはもってこいの場所のようですが…


ただの廃墟やーん
 

うわっ本当に突然閉店したって感じ
 

昔はお客さんも多く立ち寄っていたらしいですが…


今では…
 

蕎麦OFFが廃墟OFFになってしまった。

で…なぜかこんな場所で車並べてみたり…

右から
ライ麦畑さん くれ竹のブログ
m海苔さん くれ竹のブログ
ふみっちぱぱさんご家族 くれ竹のブログ
そして吾輩、金欠。

本当は今回のブログは上の5行で終わらせようかと思ったのは内緒…

やっぱり不況の影響なんですかね~場所が悪いとは思えないんですが…。
それとも、近所に道の駅ができたのが要因でしょうか…。

で、その道の駅でジェラートを食べに…

アイスメニュー
 

いちじくをチョイス
 

外は雪…:(;゙゚'ω゚'):サムィーサムィー 言いながら店内でアイス食ってましたw
 

すぐ近くの川にはカモちゃんが…アイスのコーン部分をパラパラとあげたら食べてました。
 

道の駅でダチョウが食えるとは…裏メニューに新鮮カモ肉とか…まさかね。
 

串カツをチョイス。普通に鶏肉だった。
 

広島と島根のお土産が同居している不思議な道の駅w
 



これ美味しそう。 けど高い…。

巣蜜はこの人のお勧めですか…。
 

ヒバゴンのたまご…名前だけは知ってたけど初めて見ました。
 

つづいて一行は三次ワイナリーにやってきました。




 

貴腐ぶどうってご存知ですか?

ウィキ先生によると「貴腐(きふ)とは、白ワイン用品種のブドウにおいて、果皮がボトリティス・シネレア Botrytis cinerea という菌(カビ)に感染することによって糖度が高まり、芳香を帯びる現象である。 貴腐化したブドウを「貴腐ブドウ(きふぶどう)」と呼ぶそうです。

貴腐ぶどうは知ってたんですが、乾燥させただけだと思ってた(〃ω〃)
カビだったのね…。

で、貴腐ぶどうのワイン…50,000円也 (¥_¥)高っ!
 
やっぱめちゃ甘いのかな…。

一行はワイナリーの喫茶店でお茶する事に。
拙者はチーズケーキセットを♪
 

あとはいろいろ駄弁ってOFFは終了でした。

それにしても一日寒かった{{ (>_<) }}

 
おまけ こないだ見かけたトラックこんなメッセージがw


ただのらくがきと侮るなかれ。レベルが上がると…こうなる可能性も…
洗車しなくても許してくれそう…てゆーか洗車しないで。

こちらもなかなかのもんです
泥のアート



おしまい。
Posted at 2012/12/10 20:51:02 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年12月04日 イイね!

国営備北丘陵公園ウィンターイルミネーション

兵庫の結婚式の帰り、中国道まわりで寄り道して帰ってきました。

やってきたのは国営備北丘陵公園、11・17~1.6までウィンターイルミネーションを開催してます。

誰と行ったかは…お察しくださいw


 

高さ5.6m 実物の1/10だそうな
 


北入口から入ったのですが、イベントの流れとしては尻尾の方でしょうか…

渦巻銀河のイルミネーション
直径50m、銀河系をイメージしたもの。こちらは後でじっくり散策するとして…

まずはシャトルバスでもう一方の会場へと移動しました。

吾輩のMPが少ないので、コメント少なめなので、写真で雰囲気をどうぞ。


 

初めてここのウィンターイルミ見に来ましたが…今回のコンセプトは銀河鉄道?
 

スターライトツリー イベントのシンボル的なツリー


 

アーチの下に椅子が置いてあって、写真の順番待ちが列を作ってました。
ま、俺には関係ない(;_;)


 

白鳥の飛翔
このセットをセッティング、後片付けを考えると…色んな意味でヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
 

シャンパングラスツリー 4000個のグラス
 

ライトの色が変わる時が綺麗でした。


 

人もいっぱい居た~
 

ドラゴン  この辺りは公募作品になるのかな?

 


ペガサス
 


光のトンネル

 

微妙かも…
 

見ませんでしたが、竹取物語の出し物もあったみたい
 





 

これは…鶴のおんがえし?

鶴「おじいさん、おばあさん、絶対に覗かないでください…」
おじいさん・おばあさん「覗かなくてもバレバレやん~(;´Д`)」
 

光る森…壮観でした
 



 

メイン会場から北入口に向かって続く道。結構歩きました。
 

道中、点々と置いてある星座?のイルミネーション?何か分からないものも…














 

何か知らないが道中ポツンとあるほったて小屋


 

ちと小さすぎて落ち着かん…


 

うさぎ…ですよね?星座かと思ったら干支?
|゚Д゚)))もしかして牡羊?ヤギか?わからん


 











 

最初に見た渦巻銀河に戻ってきました。








 

このネーミングセンスは…。
 

ウィッシュホール
 

ボタンを押すといくつかのパターンで光と音楽が奏でられます。
 
願い事を書いた紙もたくさんぶら下げてある

 
俺の記憶違いだろうか…最近クリスマスツリーに願いを書いたものをよく見る。
俺の記憶が確かなら、願い事を書いた短冊をぶら下げるのは七夕です。

プチシャンパングラスツリー
 

微笑ましい夢から、一部リアルな夢も…


 

本当はクリスマスはキリスト教の行事なんだよな~とか思いながら
キリスト教じゃ無いけど、まぁ綺麗だからいっか…深く考えない事にします。
Posted at 2012/12/04 09:49:05 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年12月04日 イイね!

塩田温泉、上山旅館 と もちむぎの館

塩田温泉、上山旅館 と もちむぎの館紅葉も終わり頃、親戚の結婚式に出席するために前日から現地入り

兵庫県にある塩田温泉、上山旅館に泊まってきました。(リンク先は公式HP)

仕事が終わってから親戚のおじさん、おばさんを拾って到着したのは夜…
実家の両親と兄貴はすでに到着済み。

まずは晩御飯でした。晩御飯はしゃぶしゃぶ♪




 

姫路のブランド豚、桃色吐息
 

鍋の湯は温泉水だそうです。最初にお豆腐を入れます。
温泉の成分のせいでお豆腐が溶けてボロボロになるから、サクっと湯掻いて食べてくださいとの事。
 

最後は白飯のプランでしたが、ちょっと追加料金がいりますが、雑炊に変更
 

最後はデザート
 

通路、ほんま温泉宿って感じ
 

晩御飯を食べてから早速温泉にでも…。普通の大浴場もあるのですが、露天風呂があるならまずはそっちに…


露天風呂
 

こちらは家族風呂
 

露天風呂は本館からちょっと離れた場所にありました…やっぱ夜の写真はコンデジでは辛いな…


 

こちらは露天じゃない浴場


 

正面玄関ロビー
 

これは?




 

もう解りますね
 

棒の中をゆっくり落ちていくのが見れる、ナイスアイデア♪


 

旅館の周辺はもみじ林、朝になってから本物を撮ろう
 

んで翌朝。こんなとこでした。


紅葉も終わり際で、落ちた葉でもみじの絨毯も乙なもの
 

仕事を忘れ、ゆっくり過ごせました。


朝ごはん~
 

白飯があるのにお粥?


実は温泉粥だったんですね~ 食べたら確かに温泉の風味が…。
 

もう夜はかなり冷え込む時期でした。




さて、結婚式についてはモザイク入れるのが心苦しいので割愛。

結婚式が終わってから近所の「もち麦の館」でもちむぎ麺を食べて帰る事に。




 

コーヒー、デザートセット。もちむぎのどら焼きとか
 

いや~日帰りだと結構ぐったりする距離ですが、一泊二日でゆっくり羽を伸ばしてくることができました。
Posted at 2012/12/04 09:48:34 | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「久しぶりに呉冷麺。酸味と甘辛さが絶妙。」
何シテル?   12/14 14:00
旧車(ネオクラシックカー?)に片足突っ込んでるカマロをだましだまし乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 45678
9 10 1112131415
161718 19 202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

ニヤニヤ親バカカマロ撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/22 23:09:23
最速!インプレッサ製作日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/05 18:09:59
 
カマロへの愛と知識量を感じるHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 19:52:11
 

愛車一覧

トヨタ 86 ずんろく (トヨタ 86)
悪目立ちせずにジェントルな86
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
現在冬眠中
シボレー カマロ クーペ にっぱち (シボレー カマロ クーペ)
はぐれメタルより珍しい6速MTのカマロ。「狼の皮をかぶった羊」。元デモカーのパーツを移植 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダの魂とロマンが詰まった車。しかし、愛(という名の金)と覚悟が無いと維持できないであ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation