• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金欠カマロのブログ一覧

2013年03月18日 イイね!

グリンピア瀬戸内でのドリ&グリOFF

グリンピア瀬戸内でのドリ&グリOFF昨日はグリンピア瀬戸内の一部駐車場を貸切にして思いっきり安全な場所で車を思い思いのように走らせようという企画に参加見学に行ってきました。

それと、今年の初めに今年のやりたい事を書いたのですが、その中で去年ブラックリストに入れられたまま「俺の主催するOFFには来ないでください」と通達されていた方との話し合いをする事ができ、一応の解決を見ることができました。

立ち会ってくださった方々とご迷惑をおかけした方々に深くお詫びいたします。
m(_ _)m

すぐにまた和気藹々と仲良くというのは難しいかもしれませんが、改めるところは改め、活動していきたいとおもいます。


さて、せっかく迫力のあるドリフト走行ができるイベント企画なのですが、動いている物体を撮影するには腕も性能もチープな為…






 
と、走っている写真はこれだけですw

来られていた方の2/3はどこかしらで知り合いだったり、よく合う方だったりでした。

あとは見学車と参加車の車両の写真です~

こちらの方は4枚とは思えないフットワークで走行しておられました。




 

キャリパーの塗装作業をされている方も…












 

調整作業をされている方も…










 
↑の付け替えたシート↓を初めてじっくり見させていただきました。

クオリティ高い(;゚Д゚)! 汎用品ではなく、ロードスターのシート用に作られたものなので、すごくフィットしてました。



 













 

ワイドボディ♪
 
12J…うちの子にも履かせてみたい(・∀・) 要加工...orz


 





 









 

放熱の為にバンパーレス






 

こういうの見ると、やっぱお金持ちの遊びなのかな~って…










 

次の機会にはカマロももうちょっと完成に近づいていると思うので、思う存分走らせてみたいぁ…とちょっと思ったりしました。

イベントは少し早めに早退して、お友達の生まれたばかりの赤ちゃん見に行ってきました。ハルキちゃん(´∀`)男の子。生後一ヶ月ぐらい。


 
可愛かった♪

朝からイベントに行っていた為、お腹が空きました。

帰りはイベントに来ていたお友達と焼肉に…。


 

今月はバレンタインのお返しに、内定祝いに、お誕生日祝いに、出産祝い…ご祝儀貧乏だぁ~
ヽ(`Д´)ノ
ご祝儀がなくても貧乏だけど、いつも以上に貧乏だぁ(´Д⊂

まぁ、幸せを祝ってのことなので良しとしよう。

取り返せる予定がないのがくやしいがw

おしまい
Posted at 2013/03/18 09:45:39 | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2013年03月15日 イイね!

第46回 旨いもの食べたいグルメOFF とか、いろいろ

第46回 旨いもの食べたいグルメOFF とか、いろいろこないだの日曜日…翌日は3.11から2年目。

原発は罪深い…復興しようとしている人が居ても融通の効かない政府がブレーキになって一向に進まない。憤りを感じます。

そのせいでブログupもOFFから今まで気乗りせずでした。


みんカラは「みんなのカーライフ」ですので、思うところは多々ありますが、それはまた別の場所で機会があったら書きたいと思います。


さて、表題の通り。第46回 旨いもの食べたいグルメOFFに行ってきました。

まずは集合場所の鏡山公園第2駐車場にて

今回の案内役は就職が決まり、今月中に地元九州に帰ってしまわれる塩の字さん。
 
よく対向車にガン見されるという、珍しいエアロを装着したロードスター。

呉より駆けつけてくださったハルの小部屋さん。RX8をお乗りだそうですが、調子が悪いらしく、今回はYZF-R125での参加


ご当地ナンバープレートは船の形してるんですね~


ヘルメットもネタなのか? 読んでみるとたいそうな意味の文字が並んでいるw
 

ケンケン@2代目エイトさん、2代目になったものの、趣向を変えていろいろと
(*´・ω・。)σィジィジしてるみたいです。ネタの宝石箱。

コイツは何も変化無し…ネタ切れw そもそも金欠…orz
 

と、なんと飛び入り参加でハルの小部屋さんが路上でナンパして(されて?)VFR乗りのマー君が参加。

信号待ちで話しかけられて「どこ行くの?」「じゃあ俺も一緒について行こ♪」ってなノリでw
バイカーならではですねw

一行は最初の目的地に向かって竹原方面へ。
海沿いの道を走り、とても景色の良いドライブでした。


まず最初に案内されたのは竹原にあるこちら。エデンの海

なんとアバウトな営業時間w 行く時はお早めに…

絶景のロケーション


庭には梅の花が咲いておりました。


庭先から見下ろすと、そこには角島を思い出させるような海♪ 橋はないけど…




店内はコンクリートのままなので、普通に話していても声が店内に響き渡ります。

もともと自宅として作った場所で土日だけ営業しているお店で、ちょっと穴場的なお店でした。

パスタ系の料理が食べられますが、種類が少ないです。ドリンクは結構充実してたかな…。

しかし、まずはロケーション、景色ありきのお店のようですので、眺めのいい場所で親しいお友達と静かにお話するにはいい場所だと思いました。

集合が14時だったので、到着した頃はちょうどおやつタイム。
というわけで、紫芋のケーキを食べました。ココアパウダーの絵がみんな違ってた♪


閉店頃までお話をしてました。

ここで集まったみなさまの愛車をパシャリ。バイクいいなぁ…でも免許無いや…。


一行は集合場所の近くまで戻り、一人追加待ち。


実は↑の方からタイヤを買い取らせてもらったのですが、場所を空けたいから持って行って…という訳で、インテに工具箱載せてるんだけど…載るかな…。

ちょっと心配しましたが杞憂だった。


後部座席を倒したら、余裕で載りました♪  255/40/17、4本…勿論カマロ用に。


オルティアを追加して一行は晩御飯を食べにラーメン屋にやってきました。

西条にあるラーメン・つけ麺・僕イケメンよろしく。


メニュー


種類は少ないですが、どれも美味しかった。

左上 とんこつ醤油贅沢トッピング
右上 (大盛り)とんこつ醤油
左下 餃子←噛んだら肉汁がジュワッと溢れ出すような餃子でした。うまかった♪
右下 つけ麺大盛り←結構量がありました。

私はつけ麺(大盛り)をチョイスしたのですが、前回の遊山にも勝るとも劣らぬ味ではないかと…。 味は遊山に似た感じでした。こちらもうまかったです。

んで、最後にライスボール。麺を食べ終わった汁に150㌔で投げ入れ落として、レンゲでよく崩して食べます。 つけ麺にも、ラーメンにもOK。

外側はカリッと揚げており、サクサクカリカリ。そして中心部にはカレーが入っていて、崩して食べることによりカレー風味のカリカリラーメンライスができます。
おいしかった~  餃子とライスボール、おすすめです。

案内してくださった塩の字さん。ありがとうございました!!
九州帰っても頑張ってくださいね。たまには広島遊びにきてくださいね。

そして、次回の案内役は…まさかの指名し忘れ!!!
塩の字さん!!もしこのブログ見たら、ご自分のブログで次回の案内役を書いてもらえると助かります。よろしくお願いいたしますm(_ _)m



ここからは雑記

その①
さいきん部屋にこんなのが幾つか転がってるんだが…出処不明…何ぞ??



よーく部屋の中を探してみたら、コイツだった…

どこで買ったとかはあえて言わないけど…(;´Д`A 

(´ε`;)ウーン…やっぱある程度いいメーカーのソケットホルダー買おう…。


雑記その2
買い取ったタイヤを履かせたついでにホイール洗車した。
上・表面はきちんと汚れは落ちるんだけどね…問題は裏側。
中・洗浄後・洗浄前。ここまで綺麗にできるものなんだな。
下・しかしこの部分は落ないね~ 紫になる液でもうちょっと頑張ってみようと思う。
 


車輪村の案内



お世話になってる板金屋さんの知り合いが主催者の一人だそうな

一ヶ月後の2013年4月14日(日曜日)  だれか一緒に行く人居ませんか~?

開催場所:豊松小学校グラウンド他 周辺施設
住所:広島県神石郡神石高原町下豊松5323番地
公式サイトはこちら

去年の様子 その① 、その② ←画像いっぱいなので注意 
今年も道中、桜を楽しめるといいな~

おしまい
Posted at 2013/03/15 00:34:35 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年03月10日 イイね!

Sカマ…作業42日目「フォグHID化とか…いろいろ…」

Sカマ…作業42日目「フォグHID化とか…いろいろ…」週一の作業が一週おきにしかできなくなった為、遅々として作業が進まない…

と言っても、大物が幾つか残っているだけで、自分一人ではどうにもならない部分もあるので、そろそろパーツ移植作業も終わりにしようかと思っている今日この頃。

残り少ない装着パーツの一つ、フォグの後付けキットを装着…


と、その前に…普段乗りのインテのタイヤ交換とオイル交換をしました。

作業していたら少し暑いぐらいの絶好の整備日和でした♪
しかし黄砂と花粉とPM2.5が酷いみたいで、かなり埃っぽかったですが、好きな事をやっている間はあまり気になりませんw


インテの夏タイヤは現在2種類履いてます。

溝残・少、グリップ・大…フェデラル595 RS-R 2本
溝残・多、グリップ・小…フェデラル スーパースティール595 2本

サーキットならグリップ力の大きいRS-Rをフロントに持ってくるべきかもしれませんが、今回は溝の多いスティールをフロントに装着。

スティールが極端にグリップが悪いって訳では無いと思うので、正直どっちでもいいかなって思ったんですが、やはり溝の残りが多い方をフロントにするのは基本かと…(^_^;)

S2乗りの方から格安で譲っていただいた軽量ホイールナットも装着♪


やっぱり冬タイヤから夏タイヤに変えたら安定感が格段に上がった感じがイイ

ついでに5000㌔毎の定期オイル交換。
本当はいいオイルを入れるつもりだったのですが意外な方からチョコを頂いたりしまして、思ったより多くの方から頂いてしまった…。勿論全部ギリですが…貰ったからには返すぐらいの事はしたいので…ここはいつもどおり800円/1Lのオイルを…。(ノД`) 次回フィルターと同時交換するので、その時にはいいオイルを一回入れてみたいなぁ

フロントのガリガリは近いうちに補修したいな~と思ってます。


さて、インテのタイヤとオイルの交換をチャッチャと終わらせてやっとフォグキットの取り付けです。(左側のH.I.D Lighting Unit)


バナーは別売りのD1C…近所のカー用品店には置いてなかった。SABあたりだったらもしかしたら置いてあるかも…という主にヨーロッパ車なんかに使われているバナーらしい。土台がでかいなw


まずは現フォグの取り外し
左右2箇所で取り付け。


と、上に角度調整用のネジ。三箇所で固定されています。取り外しはワケないです。 ここがトルクスネジである事を除いては…。まぁ工具さえあれば問題なし。
 

本当はバナー交換だけでHID化できれば良かったのですが、流石はアメ車とでも言いましょうか…HIDに交換できるか?自動後退でキッパリ即答で無いと言われてしまった残念な規格。
 
別に球切れになった訳じゃないので無理に交換する必要は無かったのですが、マイカマ太郎はライトの暗さは半端じゃありません。なので、ヘッドライトとフォグのHID化は悲願だったのです。

セット完了。


取り付けに使うのはこちらの品々。
 

元々フォグがついていたステーに装着Let's Try!…challenge?どっち?
まいっか、まずはステーを取り外して…。


コレを、買ってきたHIDユニットに取り替えれば終了。簡単ですね~


はい

あっという間に…

入りませんでしたので、加工開始です。


そう、「付くか?付かないか?」ではなく「付ける」んです 。

まずはどれくらい拡大するか目安の線を入れます。


斬鉄剣(サンダー)登場。


一応四角の穴(角度調整用のネジが付いていた部分)は残す方向で…四角はギリギリ残します。


だいたい両側4ミリずつ拡大加工しました。
 

グラインダーでラインに近づける。


最後は手作業、棒ヤスリでバリとか取りながら少し形を整えます。

 

一丁あがり。
 

青写真。こんな感じで取り付けできれば…と思いますが、どうでしょう?


配線は元々配線されていたものを使います。

なので、同梱されていたワイヤレススイッチなどは使いませんでした。


付けるのはこの部分だけ。
しかし、車種によってはハロゲン→HIDに変更したらヒューズが飛ぶものもあるようで。そうなったら同梱されているスイッチユニットを使うつもりでした。
 
ヒューズが飛ぶ…というのは、消費電力はハロゲンより低いHIDですが点灯時に必要な電圧はハロゲンよりはるかに大きいため。

なので、一応ここで点灯テスト。(作業始める前に初期テストしろよ…という話も…)
 
問題なさそうです。

4つ上の「青写真」の画像では2箇所のみでしたが、こちらが実際に行った取り付けです。2箇所ではやはり簡単に上下にブレてしまうので、このようにしました。
だからナットを十分な数を買っておいた。
 

あと、めんどくさいのがバラストの取り付けですね。

思案した結果、点火装置ユニットと同じフロントバンパーの内側に取り付け。
 

取り付け完了~♪♪♪
 


あとは、ポジションをLEDに変更。
 

 
before↑ after↓

 
単発(一個)LEDでレンズ内を青く光らせるパーツも配線をやりなおして再装着
8乗りの方から頂いたデイライトは結構長いあいだ愛用させてもらってます。


単発LED…カマロを買った初期の頃に買った貴重なアイテム。
配線が切れたりしていたので、今回きちんと分岐しなおして再装着。


今はこんな地味な単LEDよりも、イカリングやヘッドライト周りをLEDテープでアイシャドーが主流ですよね~(^_^;)
お金と時間に余裕があればLEDテープを使ったドレスアップもいつかしてみたい。
 
でも金欠なんで、今はコレでいいです♪

終了~♪


うーん、色違いでダサいかなって思ったけど、こうやって見るとまぁまぁいいじゃん。

あとは…おまけ(明るいうちに、ニヤニヤ親バカカマロ撮影しました)
Posted at 2013/03/10 05:49:29 | トラックバック(0) | Sカマ | クルマ
2013年03月03日 イイね!

ニヤニヤ親バカカマロ撮影

ニヤニヤ親バカカマロ撮影(。-_-。)うーん…「長いね」ってよく言われます。無駄に…
 

デザインの教科書から飛び出してきたような攻撃的なクサビ型のスタイルと攻撃的なフェイスがなんとも言えん。

before↓ after↑
 
実は今付けているエアロは↑のRK Sportsのエアロより高い位置になっているので、街乗りで擦る事は少なくなった。しかし、今つけてるエアロの素材はカーボンなので、割れたら本当にショックだと思う…苦労して自分で補修したしね~

コレで一応4人乗りで、おまけにプチオープン気分が味わえるT-Topってのがいい
一番こだわったのはアメ車らしくないMT仕様。5.7のV8をMTで操作するってのはなかなか楽しい♪



Vと8のエンブレムはどうかな?最初はいまいちかとおもったけど、今は気に入った。低排出ガスのステッカーは数少ないチャームポイントw
(ほとんど乗ってないので嘘ではない。ステッカーに偽り無しである)
試作マフラー2本出し…イイわ~

取り付けが甘く、マフラーが右に寄ってる…近いうちに取り外して、擦れてる部分の補強をして再装着する予定。 
before↓ after↑

4本出しも悪くないんですが、試作マフラーの方が迫力あっていいかな。


サイレントマフラーの試作品。アメ車らしい、いい感じのデロデロ音を出してくれます。
 
ショットガンマフラーっていうマフラーもカマロと相性が良く、アメ車らしいイイ音出します。
何回かオクで見かけたけど、金欠で手が出ず…(ノД`)

エアロを黒に塗装したんだけど、白でも黒でも本当はどっちでも良かった。
でも、黒い羽を付けるならエアロは黒でもいいかな~って思った。
結果的にGood!
 

白のボディに白のホイールって…プラモデルみたくチープに見えるかなって思ったけど全然そんな事なかった。今ではお気に入り。
 
ホワイトレターを白く保つ方法って無いかな?

購入時に履いていたENKEIホイールも十分見ごたえのあるホイール。
気に入ってるしPCD120.65は貴重なのでまだ持ってます。


 
before↓ after↑

純正ホイール↑は内側に入りすぎててダサダサですなぁw

購入時↓ 

傷がたくさんふえちゃったな~ でも走ってれば飛び石、小傷は当たり前。走っている証拠…と思うようにしてます。

デザインしたのはエンツォ・フェラーリのデザイナーと同じ人 Σ(O_O;)!!


どうりで歴代のカマロのなかでもちょっと特殊。
なんだかアメ車にしてはワイルドさに欠ける車だと思った方は正解かも…。

before↑ after↓
真横から見た図とこのななめ後方から見た構図が好きかな…。
 
持論ですが、

車は走ってナンボ!
人の役に立ってナンボ!
人を楽しませてナンボ!
だから傷は付くのは走っている証拠。

だと思っているのですが、なかなかインテとの2台持ちだと、両方同じような扱いはなかなか難しいのです…。縁あって私の元にやってきたカマロですが、クルマとしてあまり走らせてあげられてなくて申し訳ない…。

さーて、次はシート変えたいな~
Posted at 2013/03/03 15:13:34 | トラックバック(0) | アメ車 | クルマ
2013年03月01日 イイね!

使えない工具…(´・ω・`)

今日はいろいろと頼んでいたものが届きました。

 
一番手前、HIDのバナーが届いた。

そのすぐ右に立てかけてあるのはコーケンのブレーカーバー。
その後ろは先日買ったDeenのナローオフセットメガネ。
この二つは車載工具に入れる予定。

左にあるのは買ったけどまだ遊んでないライジング。…聞いた話だとそんなにボリュームないらしいね(´・ω・`) 時間あるときにゆっくり遊ぶつもり。

HIDのバナーですが、カマロに取り付ける後付けフォグキットに使います。
 
ところで、このHIDのバナー…D1Cという規格なんですが、近所のカー用品店には置いて無かったのです。

ネットで買ったのですが、在庫一掃品とかみたいで安かったのですが、もしかして…もう使われなくなってきている、消えかかっている規格のモノなのか??

と思ったら違いました。
どうやら欧州車のヘッドライトに使われる事があるタイプのもので、規格として流通しているものなので、近いうちに消えるような規格のものではありませんでした。

ヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・

さて、表題の「使えない工具」なのですが…

「工具は使ってこそ活きる」と思うのですが、中にはあります…

こりゃ使えねーなっていう、使いようのない工具が…

それがこちら↓
 
コーケンの金メッキ仕様のラチェットソケットセットです。

去年末に注文していたのがやっと届いた♪
3ヶ月遅れの[自分への(;_;)]クリスマスプレゼント…みたいなw

コーケン製なので、精度は折り紙つき。
正確に言うと「使えない」ではなく「絶対に使用したくない」工具ですね。

使用するよりもコレクションの意味合いがつよいアイテムでした。


私は持ってませんが、中には似たようなコンセプトで、もっとインパクトのある工具もありまして…
それがこちら↓


 

 

 

 
言わずと知れたスナップオン様の純金メッキの工具セットです。
お値段、約8万…(゚д゚) でもマジ綺麗っす。

アワード物ってなってたので、賞与的な物なのですかね。
キングオブ「使えない工具」かと思われ…
やはりコレクションか飾っとくといった観賞用なんでしょうね~

おしまい
Posted at 2013/03/01 21:40:26 | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「久しぶりに呉冷麺。酸味と甘辛さが絶妙。」
何シテル?   12/14 14:00
旧車(ネオクラシックカー?)に片足突っ込んでるカマロをだましだまし乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ニヤニヤ親バカカマロ撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/22 23:09:23
最速!インプレッサ製作日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/05 18:09:59
 
カマロへの愛と知識量を感じるHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 19:52:11
 

愛車一覧

トヨタ 86 ずんろく (トヨタ 86)
悪目立ちせずにジェントルな86
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
現在冬眠中
シボレー カマロ クーペ にっぱち (シボレー カマロ クーペ)
はぐれメタルより珍しい6速MTのカマロ。「狼の皮をかぶった羊」。元デモカーのパーツを移植 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダの魂とロマンが詰まった車。しかし、愛(という名の金)と覚悟が無いと維持できないであ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation