• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金欠カマロのブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

正規輸入の4thカマロのサイドミラーはダサいのです

部品取りについてた狙撃カマロのUSミラー
引き取り先が決まったので取り外してきた。

自分のカマロが事故でもしたときに使う事があるかもしれない…と思っていたのですが、そんな事もなさそう。

ドアの内貼りごっそり外さないとコネクタが取れなかったのでめちゃめちゃめんどくさかったw

砂がこびりついてますが…


水洗いしました。
塗装は褪せて所どころ剥げてるけど、割れや欠けはないっぽいので再塗装したら使えるっぽい。


カマロのサイドミラーは正規輸入で日本に来ると
大きく見やすい実用的なミラーになって入ってきます。良い事です。
(無骨でダサくセンスのない流麗なスタイリングをぶち壊す残念なミラーだよ)


小さく見にくいUSミラーは空気抵抗を減らし、運転手にミラーのみに頼ることなくきちんと目視確認をさせるためのシボレーの気遣いだって考えましょうw
Posted at 2016/05/29 14:41:21 | トラックバック(0) | 日記
2016年04月20日 イイね!

8のメンテは続くよ…いつまで?

8の前期がしておくべきことの一つにセルモーターの交換があります。
前期のセルモーターの出力は小さく、バッテリーが弱くなったり、点火プラグにガソリンが被るとすぐにエンジン始動ができなくなってしまいます。

金欠の8も始動性が悪く、異音もしていたので対策品に交換しました。

場所はご覧のとおり、探すまでもありません。


上が対策品のリビルド、下が取り外したセルモーター。大きさからして違います。



交換した結果。
始動性が劇的に改善しました。。:+.゜ヽ(*′ω`)ノ゙。:+.゜ヤッター

交換前は二回に一回ぐらいデチョークしていましたが、交換後は全く必要なし。
エンジン一発でかかるかドキドキしてたのがウソのようです。

プラグコード交換しました。
交換したところで何も体感できません。
変えたところでパワーアップすることもなければ速くなることもないわけですが、10年もしくは10万キロで交換しておけばいいんじゃない?っていう部品なので、リークする前に手を打っておこうか…といった感じですね。


アイドリング時に微妙なエンジンのブレ?のようなものがあるので、できれば改善したいな…と思っています。あとは…インテーク側の掃除とイグニッションコイルを新品にしようかと思っています。それで治ればいいのだが…


オートクルーズ取り付けました。これで長距離も楽ちんです♪

8に乗って最初の頃、なんだか気持ち悪い。アクセルレスポンス?というかダイレクト感の無さに気持ち悪さを感じていました。電スロだったんですねぇもう慣れましたが。

電スロはワイヤーと違ってクルーズコントロールが2万チョイで取り付けできるんですね。

昔インテグラ(ワイヤー)にオートクルーズ取り付けようとしたら6万ぐらいだった事を考えると、電スロもいい部分ありますね。

個人的にはワイヤーの方がトラブル発生しにくそうでいい気がしますが…。



ラジエターの一件もあって水温対策なんとかしたいんですが…ラジエター買い直しとか電動ファンコントローラの導入が急務ですが…予算が…(;・∀・)汗

ぼちぼちやって行こうと思いますm(_ _)m
Posted at 2016/04/20 23:21:27 | トラックバック(0) | 日記
2016年04月03日 イイね!

金欠エイトのカーライフはメンテと音楽環境整備から。

まず書く内容を最初に整理しておく。
①ラジエター交換した
  (が、届いたラジエターが怪しい)
②ipod環境整備
  (金欠はお金がないので、ローコストに…)
③ETCつけた
④ソレノイドバルブ交換準備
⑤クルーズコントロールインストール準備

①ラジエター交換
まずは事の顛末はパルテノン神殿出現。(ラジエター水量低下の警告ランプ)


ラジエターサブタンク取り外そうとして…

パルテノン点灯は8の持病と言っていい。
そこから連続攻撃で…
ラジエター交換するつもりじゃなかったがサブタンク交換失敗
はググったらボロボロ出てきます。これは8に搭載されている
マツダトラップです。悪いことは言わん、8のサブタンク交換はディーラーにやってもらえ。
ラジエターのアッパーは朽ちて脆くなってます。

ラジエターアッパー折れる(壊す)

車検出す予定だったので急いで交換しなきゃ

ネットでテキトーに注文

届いたので交換作業

8のラジエターは下から抜き取ります。ラジエターを取り外すためにアンダーカバーを外していきます。タイヤハウス内のカバーも外しました。


クーラントも抜きます。液ぬくとこはプラスチックでできててプラスドライバで回すんだけど舐めないようにね


下から見たの図。見えているのはクーラーのコンデンサこの上にラジエターがあってその上にファンがついてます。ディーラーの作業書にはコンデンサも一緒に取り外すようになっているらしいですが、うまくやればラジエターだけ抜き取ることができます。

コンデンサ外しちゃうとクーラーガスやなんかも入れなおさなきゃいけないので
参考にしたサイト

上の方も固定されているので、サブタンク、バッテリー、エアクリなど邪魔なものを撤去していきます。





うまくコンデンサを残したまま抜き取ることができました。

取り外したラジエタ。いよいよ届いたラジエタを箱から取り出して交換です…


左、新品。右、取り外したラジエタ。
同じ大きさ、パイプの位置。問題なさそう…。ん…?

あれ?

なんかね…新品のラジエターが軽く感じる…

なにか変だ…。

おいおい

縦溝の数、数えたら届いたのは58本…純正71本

ま、まぁ大した問題じゃない…と思う。

取り付けられればたいした問題では…

って、おぃ!!なんか薄いぞこのラジエター!!大丈夫か?コレ!

ラジエタ性能は基本的に表面積と容量だろ?
このラジエター大丈夫なんか~????

急いでたし…付けばいいと思ってテキトーに選んだ社外品だが…確かにちょっと安いなって…思わなかった訳じゃ…ゴニョゴニョ…

不安で口コミやら評判やら、ありとあらゆるネガティブな単語をつけて検索したんですが…
出てくるのはこっちのだったり。「迅速に届きました」とかって感想は見つかっても製品の性能やら使ってみた感想といったものがまるで見つからない…。

だれか同じの使ってる人が居たら教えてくださいm(_ _)m

教訓。安かろう悪かろうの可能性はぬぐえない。
ラジエターは冷却の肝(きも:内臓の大事な部分)。あとからやっぱりだめで買い直しという事が無いように、純正かパーツメーカーとして名の知れたところのを買いましょう。



ここまで???なものが届くとは思ってませんでした…。とりあえず無事に取り付けできましたよ。漏れもなく。

エンジン逝ったーってなったらそれ見たことか、と笑ってください。
今のところ不具合は出ていないけど…たぶん水温は純正に比べて高いのではないかと思ってます。あの薄さだしね…。余裕があったら純正買いなおした方がいいのかもしれません。電動ファンに頑張ってもらうしか…

②ipod環境整備
8乗りの方はご存じのように、社外オーディオは通常では取り付けできませんね。
CDもナビもテレビも要りませんがipodさえ繋げられれば…方法はいくつかあるようですが…

パネルキット…3.5万コース。

高いわ!! 却下

マツダ純正ipod接続アダプタ…23100円コース

パネルよりは安いが、そんでも高い! 却下

FMトランスミッタ…2000~4000コース

これは最終手段! 却下だ!却下ぁ!!

じゃあどうする…。

取り外したオーディオユニット


分解していきます。MDユニット取り外し

いやーMDとか…もうね…。コピーする機械が無いわ…ゴミ。

CDチェンジャーユニット取り外し




別に難しくはない。が、ちょっとめんどくさい部分もある。


買ってきたのは左下の青色のオーディオ延長ケーブル。約800円


基盤に直付けします。

基盤に直付けした部分にはグルーガンを盛って固定しました。

はんだ付けが終わったら元通りに組み立てなおして終了。

外部入力端子、接続完了。FDにV8エンジンを載せた時のECU配線作業に比べたら簡単な作業です

結んでタイラップで固定して抜けないようにする。


ipodの充電器にチョイスしたのはKD-66
少しでもスマートに見せるためにipodに繋ぐのはドックコネクタだけにしたかったから。


CDを乗っ取ったので74分の無音のCDを作ってリピートさせておきます。

ipod音楽環境の完成です。

コスト。オーディオケーブルの800円+充電器。

欠点
・エンジンキーを抜いてもipodは動き続けるので手動で切ってやらなきゃいけない。音量以外の操作もipodから操作します。
・CDが74分なので74分に一回CDリピートの為音声が切れる。 
・思ったよりエンジンノイズを拾う。
 (これさえなければ個人的にはガッツポーズだったんだが…)

MDユニットを乗っ取ってもよかったのですがMD無音データディスクを作る術がありませんでした。

まぁ、結論から言うと「マツダさん、社外オーディオに交換できるようにしてよ」「外部入力端子ぐらい付けてよ」「USB端子つけてよ…」って事ですね。


MAZ/AUXがまだ販売してればなぁ…新しいの出るか、再販しねぇかな。


探したらこんなのもあるんですね。「Sylfex AuxMod Basic」そんでも15228円かぁ。
基盤に直付けする前だったらちょっと悩んでたと思います。

とりあえず安上がりにipod聞けるようになったんで現状で我慢。

③ETC装着
特に書くことなし。以前乗っていたマーチの流用品。
配線も常時電源、アクセサリ、アースしか無い。オーディオ外すのがめんどくさいだけであとは簡単

あ、一つ注意するとこがあるとしたらETCのアンテナをフロントガラスの上部に装着する場合、Aピラーを外すと思うんですが、スライドさせて外さなきゃ取れないギミックがあるのだけ注意しましょう。
参考にしたサイト

④ソレノイドバルブ交換準備
金欠は文字通り金欠なのであまりディーラーに行く機会はないのですが
車検受けた時にリコールが出ていたので対応しに行きました


ついでにエラーが出ているバルブの新品をゲット。もちろん自分で近日中に交換したいと思ってます。


⑤クルコン取り付け準備
リバース信号は助手席のサイドシルに通ってる配線の束から


車速信号はグローブボックスの後ろのコネクタから


次回取り付け。


以上です。

でもいいですねぇ。8はいろいろ自分でいじっている先輩方の情報がすぐ見つかって。

しかし、だったらパルテノンついた時点できちんと予習しておけばマツダトラップにも引っかからなかったんじゃないかと思います。いい勉強になりました。

走るのが面白い車になったとたん活動的になった気がします。あったかくなったのもあるけど…。早くバルブ直してクルコンつけて遠出したいです♪♪


ではでは


おまけ
1ポンドステーキ。結構おいしかったです。赤身肉だったので後に苦しむこともなくおいしくいただけました。
Posted at 2016/04/03 21:53:27 | トラックバック(0) | 日記
2016年03月27日 イイね!

8乗りの誰しもが経験するであろう事を初日に体験してみる

いろいろと突っ込みどころ満載のラジエターを先日取り付けて、やっと乗り出した8ですが…さっそくやってしまいました…。

そう、レッカーされちゃいました。

入っておいてよかったJAF。

まぁ、REにはよくある「かぶった」ってやつですね。RE乗っていれば誰しもが経験するとかしないとか…。
当然のごとく帰宅してからREのかぶり対策をググりました。

どうも調子が悪い。一年放置車ですから、ちょっと乗ってやらんといかんのかなぁ。
あとは、対策もしなきゃいけませんが、かぶらないような使い方を覚えなきゃいけませんね。

飲食店の駐車場で止まっちゃってごめんなさい。
そして手際よく作業してくださったJAFの方ありがとうございました


交換したラジエターはいろいろと突っ込みどころが満載だったので、その事についてはまたあとで書こうかな…と思います。

序盤からいろいろ問題山積な8なんですが、やっぱ運転すると楽しいですね。
という訳でドライブ行きたい♪
Posted at 2016/03/27 02:22:09 | トラックバック(0) | 日記
2016年03月15日 イイね!

no more power?


こないだ仮Noとって運転したんですが…やっぱ8にはターボ欲しいな…なんて…。
パワーがもうちょっと…ってのはみんな言ってることなので今更って感じですが、やっぱり…。
しかし、とりあえずはこのままで乗りますかね…。

ハンドリングやボディ剛性はすごくいい感じがします。パワーについてはFD3Sセブンの暴力的な加速やDC5インテのNAターボの加速やZ28カマロの大排気量にものを言わせたパワーと比較しちゃいかんのでしょうが、物足りない感じがします。こればっかりはしょうがない…てゆーか、パワーが欲しいなら他を当たれって話です。ドライバーもOSSAN化してきてるのでちょうどいいかもです。運動性能や居住性、スタイルやなんかを考えたら8にしかない良さというものがあるって事で。
あとアフターパーツがまだ比較的多いのはいいですね。

8のインプレッションとしては「速くはないが軽快」という印象でした。

乗る前に壊れたラジエター交換しなきゃな…(;・∀・)トホホ

直したらゆったり楽しみたいと思います。
Posted at 2016/03/15 01:11:52 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに呉冷麺。酸味と甘辛さが絶妙。」
何シテル?   12/14 14:00
旧車(ネオクラシックカー?)に片足突っ込んでるカマロをだましだまし乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ニヤニヤ親バカカマロ撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/22 23:09:23
最速!インプレッサ製作日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/05 18:09:59
 
カマロへの愛と知識量を感じるHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 19:52:11
 

愛車一覧

トヨタ 86 ずんろく (トヨタ 86)
悪目立ちせずにジェントルな86
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
現在冬眠中
シボレー カマロ クーペ にっぱち (シボレー カマロ クーペ)
はぐれメタルより珍しい6速MTのカマロ。「狼の皮をかぶった羊」。元デモカーのパーツを移植 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダの魂とロマンが詰まった車。しかし、愛(という名の金)と覚悟が無いと維持できないであ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation