• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月27日

11.24 SMSC フリー走行 しょの2

11.24 SMSC フリー走行 しょの2 昨日上げ忘れた走行1枠目のベストではないラップのトップスピード。

あり得ない速度が(笑)





設定が日産車になっていたので修正しました(^^)v



午後のCC-Bでのベストラップ。1コーナー、S字の手前、逆バンク、デグナー2個目、ヘアピン、スプーン1個目、130R手前、シケイン手前で譲って、このタイムでした。ちょっと遠慮しすぎたかも。

ほぼノーマルのヴィッツなので譲ることに抵抗はないのですが、譲り方が減速しすぎた感があります。後日車載動画で確認しよう。



この日のピーク。回転数は1回最終コーナー立ち上がりでリミットに当てちゃいました。
水温上昇が意外に早く、90度でワーニングがなっていたので、クーリング1周して87度くらいに冷ましてました。気温は15度くらいだったと思うので、何らかの対策が必要?



タイヤはこんな感じ。2コーナーで横Gで踏ん張ってる時に、イン側にフニョっと戻されてはアウト側に荷重がかかって、またフニョっとなって・・・を繰り返したけど、タイヤのハイトが高いからかなあ?

195/55R15だから計算上107mmあります。16インチだとZ2に限らず195が無いので205/50R16で考えると、102.5mmになります。TEINのFLEXコンパクトの開発サイズは215/45R17。97mmになります。

幅も10mm太くなるし、205/50R16を試してみたい。17インチは・・・重くなるし、かえって抵抗になるかな。財布にも痛いし(^^;

この時、減衰は3段締めて、全締めから2段戻しです。





ブレーキローターはようやくサビが落ちて、これからアタリがつく感じですかね。

やっぱりキャリパーはホイールに擦ってました(T_T)
16インチかあ~。15インチにこだわるならCE28CLUBRACERかあ~。
でも16インチなら何でも良い訳でもない。

ENKEIのRPF1とRS+Mは16x7J +43はNCP91に適合するけど、PF01は同寸法で適合してない。3種ともNCP131には適合してるのに。な~ぜ~?PF01にはマットブラックが設定されているのに~(悔)



帰りは持って行ったスタッドレスタイヤに交換しました。



鈴鹿のピットでスタッドレスに交換作業・・・なんてぜいたく(^^)b
ブログ一覧 | ヴィッツRS | 日記
Posted at 2013/11/27 23:00:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デフォルト
ふじっこパパさん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2013年11月28日 19:05
ええネタもってんなぁ~(笑)



鈴鹿で300Km/hオーバー(爆)
コメントへの返答
2013年11月29日 23:50
良いでしょう~(笑)

ピットがメルセデスF1チームだったからかな?(^^;)

プロフィール

「あけおめナァス!今年もよろしくです。」
何シテル?   01/06 00:26
いい年してサーキットにも行く様になりました。車いじりはもっぱら専門家にお任せです。 でも色んな車に乗りたいと、気持ちがふらついていたので、メカニックのTA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
セレナの満13年の車検前にエコカー減税の税金免除で、買い替えを決断しました。家の使い方だ ...
トヨタ ヴィッツ 嫁さんのヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
娘の就職により嫁さんの車を通勤で使うようにしたので、嫁さんの車を新調しました。嫁さん専用 ...
トヨタ シエンタ 長女のシエンタ (トヨタ シエンタ)
長女の通勤車。そして家族のお出かけ用(^^)v
トヨタ ヴィッツ 娘たちのヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
2005年8月に納車されました。以前の通勤車(ミニカトッポ)が屋根から雨漏りがしたので、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation