• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

何事もほどほどのブログ一覧

2016年07月25日 イイね!

【届きました!】

【届きました!】ついにポチってしまいました!(*ノ∀`*)アヒャ

200-500mm f/5.6E を考えていましたが、EタイプのレンズはD5100に対応していないので、ボディの方を先に更新しました。

D7000番台は約2年でモデルチェンジしていますので、来年のCP+では新型がD500と同じEXPEED5を搭載してくるかもしれません。しかし1年は高値で推移するでしょう。D7200は今月に入ってから価格が下がってきました。兄貴分のD750の半額になってきました。非常にコストパフォーマンスは高いと思います。今からなら2年は不満無く使えるでしょう。



まずは液晶に保護フィルムを貼り・・・



上の液晶にも保護フィルムを貼りました。



ダブルスロットですので、RAW+JPEG分割記録が出来ます。RAW側には32GBのSDHCにしました。JPEG側は16GBを使用します。



D5100との比較。背は高いですね。



バリアングルモニターはほとんど使っていませんでしたので、固定でも問題なし。
それぞれのコマンドボタンがあるので、すぐに設定変更ができます。



やはり天面の液晶に基本情報が出るのは、確認がし易くて良いですね。
悩んで決めただけに満足です(^^)v
Posted at 2016/07/25 22:19:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・レンズ等々 | 日記
2016年06月04日 イイね!

【ちゃうねん】

【ちゃうねん】最近、ブログの右上のCMスペースがカメラ関係ばかりになりました。EOS 80D推しですか(笑)

もう少し望遠側が欲しくて考えてましたが、普段使いを優先して18-200mm f/3.5-5.6Gを、AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRに更新しました。



今までの18-200mmに比べて太く長く重くなりました(^^;
でもこのサイズが頼もしい感じがします!
ここまでの高倍率ズームが純正レンズであるってのは嬉しいですね(^^)b

これで今後200-500mm f/5.6Eを買うにしても、キヤノンにマウント替えするにしても、自分がよく使う焦点距離が分かってくると思います。色々試してみないとね。
このセットで残しても良いし。



さあ、カードの請求までに不用品を処分しなきゃ(;^ω^)
Posted at 2016/06/04 23:16:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ・レンズ等々 | 日記
2015年06月16日 イイね!

D750かD7200か

D750かD7200かそういえば300mmを考えていたので、FX NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR の場合のテレコンは、TC-14E III でも良かった。98-280mm f/5.6になるから、焦点距離はちょっと足りないけど、f/5.6ならオートフォーカスも対応できる。価格も19.5万前後と変わらない。

ボディの更新も考える必要が出てきたので、D750とD7200を比較してみた。

なにせ連写するとオートフォーカスが追い切れてないし(-_-;)





両者とも画像処理エンジンEXPEED 4を採用し、メモリーカードはダブルスロットでRAWとJPEGの同時記録可能。フォーカスポイント51点、アドバンストマルチCAM3500IIオートフォーカスセンサーで合焦速度も速い。基本機能に不満は無い。

D750が良いと感じるのは、f/8以上のフォーカスエイド時のフォーカスポイント11点(D7200は中央1点)、約91,000ピクセルRGBセンサーによるTTL開放測光方式(D7200は2016分割)、ハイライト重点測光、グループエリアAFモード。動く被写体を捉えてくれるグループエリアAFは欲しいなあ。でも3D-トラッキングで充分かも。

また有効画素数は2,432万画素と2,416万画素と同等だが、CMOSセンサーのFXの35.9×24.0mmサイズとDXの23.5×15.6mmサイズは、どの程度違うのか。そりゃ~FXの方が良いのは充分承知の上で、使い方を考えると、子供も大きくなってプリントする機会も減ったし、見るのはPCのディスプレイ。それならDX機でも良いと思う。

D7200が良いのはローパスレスくらいかな。
それと1.3xクロップが可能だ。という事は今の18-200mm f/3.5-5.6Gが260mmで使えるって事だね。FX換算で390mm。

そもそも300mmと言う数字は、DX機(APS-C)での使用を前提としていたので、焦点距離はFX機の1.5倍、450mmに相当する。FX機(フルサイズ)では400mmを用意する必要がある。

「FX機は画質が良いからトリミングで対応すれば良い」と言う意見も見られますが、やっぱりその場で思った構図で撮影できる事が醍醐味だと思います。考え方は人それぞれですから、トリミングを否定しませんし、自分も行うと思います。

でも焦点距離は出来る限り長くしたい。最大絞り値との兼ね合いもありますが。あんまり暗くなるのは困る。

まあ、そうなると使うレンズ次第ですね~。DXレンズを買う事はもう無いですね。
Posted at 2015/06/16 23:07:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・レンズ等々 | 日記
2015年06月14日 イイね!

懸案の300mm対策

懸案の300mm対策自分の走行シーズンはオフとなり、レース等の観戦シーズンになったので、昨年から考えていた、カメラのレンズの300mm導入を検討中です。

今使ってる仕様は、D5100+DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G。これをレンズだけDX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G に買い換えようと思ったのですが、ふと単焦点のFX NIKKOR 300mm f/4E を買い増す事を思いついてしまったのが、レンズ沼への第一歩(^^;

DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR 10万前後
FX NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR 22万前後だけど納期未定 o(_ _)o ショボーン

それならばと候補に挙がったのがFX NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR + テレコンTC-20E III。140-400mm f/8にはなってしまうけど、f/4通しが魅力的。

FX NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR + テレコンTC-20E 19.5万前後

但しD5100ではオートフォーカスがf/5.6まででf/8対応ではないので、使用不可 Σ(°д°lll)ガーン!
ま、分かってましたけど。実際200-400mmの範囲で使う時は撮影距離が∞になる機会が多いと思うので、マニュアルフォーカスで済みそうですけどね。

しかし折角のf/4通しレンズにテレコンつけっぱももったいない・・・気もする。
大三元レンズの1本、FX NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRIIだとf/5.6に納まりますが、差額が9万円ほどなので、差額でD7200にボディを更新した方が正解ですな。

D7200 ボディ 12万前後

ボディの更新もふまえて考えた方が良さそうね。
Posted at 2015/06/14 08:32:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・レンズ等々 | 日記

プロフィール

「あけおめナァス!今年もよろしくです。」
何シテル?   01/06 00:26
いい年してサーキットにも行く様になりました。車いじりはもっぱら専門家にお任せです。 でも色んな車に乗りたいと、気持ちがふらついていたので、メカニックのTA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
セレナの満13年の車検前にエコカー減税の税金免除で、買い替えを決断しました。家の使い方だ ...
トヨタ ヴィッツ 嫁さんのヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
娘の就職により嫁さんの車を通勤で使うようにしたので、嫁さんの車を新調しました。嫁さん専用 ...
トヨタ シエンタ 長女のシエンタ (トヨタ シエンタ)
長女の通勤車。そして家族のお出かけ用(^^)v
トヨタ ヴィッツ 娘たちのヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
2005年8月に納車されました。以前の通勤車(ミニカトッポ)が屋根から雨漏りがしたので、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation