• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

何事もほどほどのブログ一覧

2016年10月21日 イイね!

【岐阜基地に行ってみた 10月その3】



うっすらと雲引きました。















ファントム初号機301、引退したと思ってました。高校生の頃は301と302の2機でした。302は引退して地上展示されてる様です。301がまだ飛んでる事に感涙!(ToT)



もうフラップダウンなんだか、エアブレーキなんだか・・・この辺りに感じる事が色々あります。
Posted at 2016/10/21 23:21:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 航空撮影備忘録 | 日記
2016年10月21日 イイね!

【長文注意 その2】

【前回のつづき】

運用から考えるとフルサイズがレンズを幅広く使いやすい。35mm換算300mm~750mm、1.3xクロップで975mmまでより、200mm~500mm、DXクロップで750mmの方が実用的ですよね。それ以上はトリミングで。ネットで見かけた「FX機にはFXレンズ、DX機にはDXレンズ」は一理あるなあと感じています。

RAW現像する様になったらトリミングする事もあり、クロップにも抵抗が無くなりました。FX機でDXクロップしても、DX機で撮ってるのと変わらないからね。トリミング前提で撮る事はしませんが成功率は上がりますね。



オリジナルサイズ:6000x4000ピクセルの



中央1200x800ピクセルを切り取っても、ここまで見れる。

D810後継のD850も噂があり、D750も価格がこなれてきたので、漠然とD750の24-120mm f/4レンズキットで広角も望遠も対策できるかなあ、と考えていました。樽見鉄道撮ってて意外と広角も使うなあ、と。広角レンズを生かすならフルサイズと思っていますし。

7月から9月で樽見鉄道で72カット。使った焦点距離が18-40mm(35mm換算27-80mm)が30カット(42%)、18-80mm(35mm換算27-120mm)が52カット(72%)でした。24-120mm f/4の範囲をよく使っています。また32~80mm間(35mm換算48-120mm)がf/4.5~f/5.6の現状からf/4になり、1/3~1段絞りを開けられる様になります。APS-Cからフルサイズになればセンサーの面積が大きくなる分、ボケ感が強くなりますし、またダイナミックレンジも広くなりますね。

じゃあ、なんでD7200を買ったのか、と言えば、兄貴分のD750のほぼ半額と言う、良すぎるコストパフォーマンスでした。D750の方がスペック的に上なのは承知してましたが、差額を考えると・・・ね。実際使ってみるとD7200で出来た事はD750でも出来るけれど、その逆は何ともし難い点があるかな。
Posted at 2016/10/21 23:17:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ・レンズ等々 | 日記

プロフィール

「あけおめナァス!今年もよろしくです。」
何シテル?   01/06 00:26
いい年してサーキットにも行く様になりました。車いじりはもっぱら専門家にお任せです。 でも色んな車に乗りたいと、気持ちがふらついていたので、メカニックのTA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
234567 8
91011 1213 1415
16 1718 1920 2122
2324 2526 272829
30 31     

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
セレナの満13年の車検前にエコカー減税の税金免除で、買い替えを決断しました。家の使い方だ ...
トヨタ ヴィッツ 嫁さんのヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
娘の就職により嫁さんの車を通勤で使うようにしたので、嫁さんの車を新調しました。嫁さん専用 ...
トヨタ シエンタ 長女のシエンタ (トヨタ シエンタ)
長女の通勤車。そして家族のお出かけ用(^^)v
トヨタ ヴィッツ 娘たちのヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
2005年8月に納車されました。以前の通勤車(ミニカトッポ)が屋根から雨漏りがしたので、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation