• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

何事もほどほどのブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

振り返ってみた

今年は車遊びを引退し、カメラに転んだ1年でした。

年初はそれまで持っていたD5100とAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIで撮影再開でした。焦点距離の不足とAF追従性に不満を感じました。

6月


自分に必要な焦点距離を探るため、まずはレンズをAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRに替えました。

7月


200-500mm f/5.6Eの導入も視野にボディをD7200に更新しました。このD7200が素晴らしく、写りは良いしAFも速くなるし良い事尽くめ。楽しくて1日おき位のペースで持ち出してました。

10月


念願のAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを導入しました。写りは良くて満足だったものの、運用面で思わぬ悩みが出てしまいました。いや、分かってはいたんだけど、実際に使ってみると、DX機(APS-C)では300-750mmの焦点距離が嬉しくもあり不便でもあり・・・。



やっぱりFXレンズにはFX機(フルサイズ)かとキャッシュバックキャンペーンが始まったのを良いことに、D750 24-120 f/4G VRキットに代替えしました。早くもD7200と18-300mm f/3.5-5.6Gとはおさらばとなりました。

11月
親父の入院や施設の手配で撮影に行く機会は少なかったのですが、試行錯誤が始まりました。D7200では絞り優先オートやシャッタースピード優先オートでも、そんなに露出がおかしいカットは無かったのに、連写中の画像の露出がとんでもなく変化している事があります。センサーが高感度になった所為か、測光モードや露出補正等、自分なりの設定を模索中です。

レンズは絞りを絞るほど解像度が落ちる事を知ったのもこの頃。基本、絞り優先オートで開放~f/8位で撮っていてあまり気にならなかったのですが、シャッタースピード優先オートでのf/16~22辺りの解像度に違和感が出てきました。ISO感度も含めてマニュアルで設定する機会が増えました。

12月


自分自身の入院もあり、更に撮影機会が少なかったのですが、やはり135~200mmの辺りが必要になってAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRを導入しました。

こうして書き出してみると、我ながら出入りが激しかったですね(^^;
まあ、今がいろいろ一番楽しい時期でしょうか?他にも気になる物がありますし。ボチボチ楽しんで行きたいと思っております。

さて今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2016/12/31 20:10:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・レンズ等々 | 日記

プロフィール

「あけおめナァス!今年もよろしくです。」
何シテル?   01/06 00:26
いい年してサーキットにも行く様になりました。車いじりはもっぱら専門家にお任せです。 でも色んな車に乗りたいと、気持ちがふらついていたので、メカニックのTA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11121314151617
1819 20 21222324
25 26 27 2829 30 31

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
セレナの満13年の車検前にエコカー減税の税金免除で、買い替えを決断しました。家の使い方だ ...
トヨタ ヴィッツ 嫁さんのヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
娘の就職により嫁さんの車を通勤で使うようにしたので、嫁さんの車を新調しました。嫁さん専用 ...
トヨタ シエンタ 長女のシエンタ (トヨタ シエンタ)
長女の通勤車。そして家族のお出かけ用(^^)v
トヨタ ヴィッツ 娘たちのヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
2005年8月に納車されました。以前の通勤車(ミニカトッポ)が屋根から雨漏りがしたので、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation