• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

何事もほどほどのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

そういう事なら

そういう事ならヴィッツRSで色々セッティングを試しながら練習していたら、所持している車の中で最長走行距離になってました。

また最長距離走行したサーキットも、ニュルブルクリンクの1000kmを抜いて、鈴鹿サーキットになってました。

この所、車を替えながら、セッティングしながら、3周づつ走行してましたし。

さて100万円以下で買える車シリーズの第4弾は、カローラランクスでトヨタ系の部品を調べていた時に、意外にもパーツがカタログ落ちしていなかったアルテッツアRS200 SXE10です。

「ギヤ比が1-2-3が離れすぎ、3-4-5-6が近すぎ」と言う記事を読んだので、今回は最初から後期型のファイナルギアに合わせるため、フルカスタマイズトランスミッションを投入しました。

まずはコンフォートソフトタイヤ、レーシングブレーキキット、ノーマルサスでコースイン。

おー、テールスライドしまくり。確かに安定感がない。
「足回りのセッティングが突き詰めきれていない」という記事は正しい様です。

そこで車高調整式フルカスタマイズサスペンションを導入。オーリンズのサイトを参考に車高とバネレートを設定。



まるで別物の様な安定感。さすがオーリンズ(^^)b
まだピロアッパーマウントもラインアップされてるし。



確かに3速のギヤ比が変ですね。8000rpmでシフトアップしましたが、4速5速の時は6700rpm前後に落ちますが、3速だけは5600rpm辺りまで落ちます。

鈴鹿だと2コーナー、デグ1、スプーンの2個目がちょっとかったるいかも。

でも1340kgの車重は、それ程気になりませんでした。いじってないノーマルに近い状態の個体が見つかれば・・・欲しい所です。

サイズ的には、全長4200x全幅1700x全高1450以内、1200kg以下が希望なんですが。

そ~いえば、こないだの鈴鹿にアルテッツア乗りの誰かさんが見学に来てましたね(笑)
Posted at 2015/01/31 23:14:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | 日記
2015年01月31日 イイね!

機種変更

2012年11月に機種変更したXperiaAX SO-01Eですが、1年の間に2回無償交換になって、その後1年間だましだまし使ってきました。

しかしこの所、通話の後に「問題が発生しました」という表示が頻繁に出ますし、ネットワーク接続は切れてしまうし、嫌気がさしてきました。



今月中有効のクーポンが1万6千円分程あったので、XperiaZ3 SO-01Gに機種変更しました。

長女のスマホもリコール修理しても不具合が治らなかったので、ちょうど2年使ったので同時に変えました。複数台同時だと料金割引もありますし。

クーポンとポイント使ったら、機種代金0円でした(^^)v

あ、docomoの店員に貼るのを頼んだ保護フィルム、上下反対だ (。・`ω´・。)プンスカ

ケースに付いてきたフィルムに貼り直しました。



前の機種に比べて格段に薄くなり、仕事中に胸ポケットから落ちるので、G-SHOCKみたいな耐衝撃ケースにしてみました。



元々防水・防塵ですが、これで仕事中も安心です(^^)

バッテリ容量が増えたので、1日使っても60%くらい残るので、夜勤の緊急連絡にも安心できます。
Posted at 2015/01/31 21:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC・家電 | 日記
2015年01月30日 イイね!

知らなんだ~(汗)

100万円以下で買える車シリーズ、第3弾はカローラランクス。

某中古車情報サイトで、ハッチバック、MT、2000cc以下で検索して排気量順に並べたら、

何でこんな所にカローラランクス?

ランクス/アレックスって1500cc、4ATじゃないの?

え?2ZZで6MT?





知らなんだ~(汗)

ヴィッツRS買う時に知ってたら、ランクス/アレックスにしてたかも。



まだLSDは入れてないので、ヘアピンの立ち上がりでホイールスピン♪



ちょっと車高、下げすぎかなあ~?

アコードユーロRの時もバネレートなど、ホンダツインカムやスプーン等のサイトで調べて参考にしました。

でもランクス/アレックスはカタログ落ちしたのか、元々設定がないのか、パーツがほとんど見つかりません。

同年代のアルテッツアやMR-S等は在庫の有無はともかく、まだサイトに載ってるのに・・・。

結構感触が良かっただけに残念です。

ワンオフ、特注という手もありますが、そこまでやるとコストがかかりそうですね(--;)
Posted at 2015/01/30 22:43:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | 日記
2015年01月29日 イイね!

今度はハッチバックで

今度はハッチバックで今朝は冷えましたね~。

車庫を出る時は水温油温共に0度だったのですが、職場に着いても水温は0度のまま。

開弁するまで行かなかったのね・・・。

さて、アコードユーロRの次は、ちょっと条件を変えまして、ボディタイプをハッチバックから選んでみました。

その中で気になったのが、5ドアなのにFRという異色の存在、BMW 120i。

レーシングブレーキキットと車高調整式フルカスタマイズサスペンションを入れて、コンフォートソフトタイヤでコースイン。



ん~、ギヤ比が離れすぎ。実車は6速ATなんだけど、マニュアルモードでも鈴鹿のストレートで4速までしか使わない。

レッドゾーンも6500rpm辺りからなので、シフトアップすると回転が落ちて加速が鈍い。

ボディサイズ、FRと良い所もあるけど、車重1335kgに150PSでは物足りない。

フルカスタマイズ機械式LSDの勉強にはなった。スライドしかけから前へ進めるアクセルの入れ方とか。
Posted at 2015/01/29 23:08:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | 日記
2015年01月28日 イイね!

悪いくせが・・・

グランツーリスモで鈴鹿サーキットを練習していますが、シーズナルイベントでPP400以下で筑波サーキットのタイムアタックが始まりました。

条件がコンフォートハードと言う硬いラジアルタイヤなので、ちょっと鈴鹿サーキットでセッティング出ししてみようと思い立ちました。

と言う事で、いつものヴィッツRSではなく、別の車を使ってみる事にしました。で、とある中古車情報ページで検索してみました。

条件は100万円以下、平成14年式以降、国産車、2000cc以下、MT、2WD、ガソリン車。

で目についたのが、アコードユーロR(CL7)。



タイヤはコンフォートソフト、レーシングブレーキキットだけ付けてスタート。あとは走っては車高調整式フルカスタマイズサスペンションを入れて調整しては3周走っての繰り返し。

フルカスタマイズ機械式LSDは調整難しいっす(--;)

給排気、エンジン、ミッションはノーマル、軽量化は無しです。

8000rpmまで回せるエンジンは気持ち良いですね!やべえ、欲しくなっちゃった(笑)

でも個人的には車体が大きいし、1390kgの車重は好みじゃないので他のを考えよう。
Posted at 2015/01/28 23:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | 日記

プロフィール

「あけおめナァス!今年もよろしくです。」
何シテル?   01/06 00:26
いい年してサーキットにも行く様になりました。車いじりはもっぱら専門家にお任せです。 でも色んな車に乗りたいと、気持ちがふらついていたので、メカニックのTA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 23
456 78910
1112 13 14 151617
18192021222324
252627 28 29 30 31

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
セレナの満13年の車検前にエコカー減税の税金免除で、買い替えを決断しました。家の使い方だ ...
トヨタ ヴィッツ 嫁さんのヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
娘の就職により嫁さんの車を通勤で使うようにしたので、嫁さんの車を新調しました。嫁さん専用 ...
トヨタ シエンタ 長女のシエンタ (トヨタ シエンタ)
長女の通勤車。そして家族のお出かけ用(^^)v
トヨタ ヴィッツ 娘たちのヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
2005年8月に納車されました。以前の通勤車(ミニカトッポ)が屋根から雨漏りがしたので、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation