• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

何事もほどほどのブログ一覧

2017年01月24日 イイね!

ウズウズしてきた

ウズウズしてきたヘッドライトはLEDなんだけど、フォグランプはハロゲンなので、LEDにしたいなあ、と思っています。80年代に免許をとった世代なので、フォグランプと言えばPIAAのイエロー!な気分です(笑)

薄暮時や雨天はポジションランプ+フォグランプ、ヘッドライトをつけたらフォグランプは消しています。周囲に認識してもらうために点灯している感じですね。

ヘッドライトのLEDが白いから白で統一した方が良いのかな?
Posted at 2017/01/24 22:36:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴォクシー | 日記
2017年01月22日 イイね!

これ、良いなあ

これ、良いなあWestCarsでカタログを見てしまった。
このハイエース、良いなあ。

スーパーロングは業務用って感じだけど、ロングならアル/ヴェルよりはこっちの方が...。

でも全高が2105mmあるから、ウチの車庫には入らない...(´・ω・`)ショボーン
Posted at 2017/01/22 22:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年01月06日 イイね!

【機種変更しました】

2年間使ったXperiaZ3 SO-01Gですが、めっきり画面の反応が悪くなり、特に左下辺りが反応しないので、着信に応答できませんでした。ちょうど割引きクーポンもあり、XperiaXZ SO-01Jに機種変更しました。



USBがタイプBからC1に変わっていると言う事で、PCとの接続も考え、ACアダプタではなく、変換コネクタを選択しました。



バンパーは今回もエレコムのZEROSHOCKです(^^)v
Posted at 2017/01/06 23:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC・家電 | 日記
2017年01月04日 イイね!

【カメラ妄想中 その2 ニコンD810の方向性は?】

【カメラ妄想中 その2 ニコンD810の方向性は?】そうなると何種類もCMOSセンサーを作るとは思えないので、(仮)D820が気になります。D800シリーズは高画素機の位置付けですから、α7RⅡとα99Ⅱの4200万画素に対抗してくるのか注目しています。

D800から2代続けて3600万画素できましたから、ローパスレス4200万画素に期待したいです。当然EXPEED5とXQDカード記録搭載でしょうから、連続撮影速度は6コマ/秒辺りで。現行の3600万画素のままだったら7コマ/秒とか。

そこまで変わると(仮)D850ですかね。ミラーバランサーや電子先幕シャッター等の機構も維持して欲しいですね。D7200はミラーバランサーが装備されていたらしく、D750の「バシャバシャ」と言う音と振動は気になります。

私自身は連続撮影速度は6~8コマ/秒あれば十分ですね。よくニコンとキヤノンの比較で言われますが、ピンボケでコマ数だけ撮れても嫌なので、コマ数ソコソコでAF精度が良い方が好みです。

またD7200とD750と使ってみて、やっぱり高画素が自分の好みの様です。ニコンはある程度高画素になるとローパスフィルターレスになる様です。

ローパスフィルター有り
D5 2082万画素 5568×3712ピクセル 6.4μ
D750 2432万画素 6016×4016ピクセル 6.0μ
D610 2426万画素 6016×4016ピクセル 6.0μ

ローパスフィルターレス
D810 3635万画素 7360×4912ピクセル 4.9μ
D500 2088万画素 5568×3712ピクセル 4.2μ
D7200 2416万画素 6000×4000ピクセル 3.9μ

特にD810とD500は差がないと思っていましたが、意外に差がありました。D500とD7200はAPS-Cサイズですから、必然的に画素ピッチは細かくなりますね。(仮)D850が4200万画素になるとしたら

D810 3635万画素 7360×4912ピクセル 4.9μ
(仮)D850 4200万画素 7950×5300ピクセル 4.5μ
D500 2088万画素 5568×3712ピクセル 4.2μ

画素密度はD500にかなり近くなりますね。あ、何かD810が無性に欲しくなってきた(笑)

でもコンパクトフラッシュとSDカードのダブルスロットなんですよね。XQDカードが出てきたから、これからコンパクトフラッシュは使いたくないし、CFastとは互換性が無いし、我慢我慢。
Posted at 2017/01/04 23:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・レンズ等々 | 日記
2017年01月03日 イイね!

【カメラ妄想中 その1 ニコンD750とD610は統合?】

あけてしまいました。今年もよろしくお願いします。

今年はストロボと三脚を用意して、ライティングの基本を覚えたいですね。あまりブツ撮りはしませんが、光を考える基本として。
レンズは広角側の16-35mm f/4G辺りを考えています。

今年の方向性を考える上で、勝手な希望をつらつらと書き留めてみました。異論は認めますが、反論は受け付けません(笑)
個人の勝手な妄想ですので、興味の無い方はスルーでお願いします。年末年始は嫁さんがインフルエンザで看病してたので、ヒマだったのです(^^ゞ

【カメラ妄想中 その1 ニコンD750とD610は統合?】

今年から来年にかけて、ニコンではFXの3機種とD7200のモデルチェンジが期待されます。また100周年記念モデルとしてDf後継機の噂もあります。(仮)Df2はD5準拠で玄人向けとして、あまり縁がないと思います。

気になるのがFXの3機種、D810、D750、D610の後継機。なぜD750だけD710じゃ無かったのでしょうね。



D700は当時のフラッグシップD3譲りの性能で、ハイアマチュアモデルとして2008年に発売されました。その後継機として3600万画素のD800が2012年に発売され、2400万画素のD600が加わりました。

D600はイメージセンサーのダスト問題により翌年にD610に、D800も2年でD810となりました。D810から遅れる事2ヶ月、D700から6年ぶりにD750が発売されました。既にその当時、D610では物足りない、その上となるとD810と、その間を埋める機種がありませんでした。そこでD610と同じCMOSセンサーを使い、D810の機構を省略し、D5000シリーズで採用が始まっていたWi-Fiを載せたのがD750ではないかと思います。

そしてこの先3年使うカメラとして(仮)D620を考えると、それはD750の事じゃないの?という気がしています。



ベーシックFX機として画素数は現状維持で、価格面的に画像処理エンジンはEXPEED4で抑えて、XQDカードを使わずSDXC UHS-II規格に対応、常用ISO感度を12800(25600?)まで上げ、AFエリアを拡大して、連写のバッファを増やす・・・これってD750のブラッシュアップでしょう。D5000シリーズ同様にWi-Fi、Bluetooth、NFC内蔵で(仮)D760じゃないかな。

「D760」と言う型番は噂で出ていますし、D750からD760と言う事は、画素数が上がるとかEXPEED5が搭載されるとか、大きな変更は無いと思います。むしろD750とD610を統合したベーシックFXモデルになると予想します。CP+2017での発表が楽しみですね。
Posted at 2017/01/03 22:45:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・レンズ等々 | 日記

プロフィール

「あけおめナァス!今年もよろしくです。」
何シテル?   01/06 00:26
いい年してサーキットにも行く様になりました。車いじりはもっぱら専門家にお任せです。 でも色んな車に乗りたいと、気持ちがふらついていたので、メカニックのTA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 3 45 67
891011121314
15161718192021
2223 2425262728
293031    

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
セレナの満13年の車検前にエコカー減税の税金免除で、買い替えを決断しました。家の使い方だ ...
トヨタ ヴィッツ 嫁さんのヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
娘の就職により嫁さんの車を通勤で使うようにしたので、嫁さんの車を新調しました。嫁さん専用 ...
トヨタ シエンタ 長女のシエンタ (トヨタ シエンタ)
長女の通勤車。そして家族のお出かけ用(^^)v
トヨタ ヴィッツ 娘たちのヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
2005年8月に納車されました。以前の通勤車(ミニカトッポ)が屋根から雨漏りがしたので、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation