• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

何事もほどほどのブログ一覧

2016年10月25日 イイね!

【長文注意 その3】

【前回のつづき】

価格的にはD750ボディ+6万円程で24-120mm f/4がお値打ちに手に入る。その際にはD7200は手放して足しにしないと。そうなると120~200mmの間をどうするか?

1、70-300mm f/4.5-5.6のモデルチェンジを待つ
  AF-P DXが出たから望み薄なのか、キヤノンやソニーに合わせてくるのか?

2、AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
  便利ズームだけど侮れないとの評判。普段使いとしても押さえておきたい気持ちもある。

3、AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
  300mmまで欲しい所だが、結局これになってしまいそうな気はする。
  1.4xテレコン付けて98-280mm f/5.6もアリだけど、f/4のDXクロップで充分かな。

D7200と18-300mm f/3.5-5.6Gを処分すると2に相当しそうだが、遠回りになってしまいそうな・・・。しばらく2台持ちで様子を見るのも手かな。使ってみると考えが変わるかもしれんし。処分するのはそれからでも遅くはないか。

そしてD500の価格が下がってきたら、買い足すのもアリかと。その頃にはXQDカードも値下がりしているかな。D500なら焦点距離を稼ぐ事も出来るし、秒間10コマ連写、EXPEED5と、D750と仕様の違いがありますからね。FX機とDX機の2台持ちの方は、場面に合わせて使い分けてますね。
Posted at 2016/10/25 23:24:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・レンズ等々 | 日記
2016年10月21日 イイね!

【岐阜基地に行ってみた 10月その3】



うっすらと雲引きました。















ファントム初号機301、引退したと思ってました。高校生の頃は301と302の2機でした。302は引退して地上展示されてる様です。301がまだ飛んでる事に感涙!(ToT)



もうフラップダウンなんだか、エアブレーキなんだか・・・この辺りに感じる事が色々あります。
Posted at 2016/10/21 23:21:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 航空撮影備忘録 | 日記
2016年10月21日 イイね!

【長文注意 その2】

【前回のつづき】

運用から考えるとフルサイズがレンズを幅広く使いやすい。35mm換算300mm~750mm、1.3xクロップで975mmまでより、200mm~500mm、DXクロップで750mmの方が実用的ですよね。それ以上はトリミングで。ネットで見かけた「FX機にはFXレンズ、DX機にはDXレンズ」は一理あるなあと感じています。

RAW現像する様になったらトリミングする事もあり、クロップにも抵抗が無くなりました。FX機でDXクロップしても、DX機で撮ってるのと変わらないからね。トリミング前提で撮る事はしませんが成功率は上がりますね。



オリジナルサイズ:6000x4000ピクセルの



中央1200x800ピクセルを切り取っても、ここまで見れる。

D810後継のD850も噂があり、D750も価格がこなれてきたので、漠然とD750の24-120mm f/4レンズキットで広角も望遠も対策できるかなあ、と考えていました。樽見鉄道撮ってて意外と広角も使うなあ、と。広角レンズを生かすならフルサイズと思っていますし。

7月から9月で樽見鉄道で72カット。使った焦点距離が18-40mm(35mm換算27-80mm)が30カット(42%)、18-80mm(35mm換算27-120mm)が52カット(72%)でした。24-120mm f/4の範囲をよく使っています。また32~80mm間(35mm換算48-120mm)がf/4.5~f/5.6の現状からf/4になり、1/3~1段絞りを開けられる様になります。APS-Cからフルサイズになればセンサーの面積が大きくなる分、ボケ感が強くなりますし、またダイナミックレンジも広くなりますね。

じゃあ、なんでD7200を買ったのか、と言えば、兄貴分のD750のほぼ半額と言う、良すぎるコストパフォーマンスでした。D750の方がスペック的に上なのは承知してましたが、差額を考えると・・・ね。実際使ってみるとD7200で出来た事はD750でも出来るけれど、その逆は何ともし難い点があるかな。
Posted at 2016/10/21 23:17:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ・レンズ等々 | 日記
2016年10月19日 イイね!

【岐阜基地に行ってみた 10月その2】





面白い脚の出方しますね。





803ってどこの所属?マークが無いんだけど・・・





T-7プロペラ練習機。



着陸灯がカッコいい!





教官(?)に見られている!?(笑)









かわいいノズルにかわいいエアブレーキ。これでフラップ降りてたらなあ・・・
Posted at 2016/10/19 23:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航空撮影備忘録 | 日記
2016年10月17日 イイね!

【長文注意 その1】

ちょっと考えを整理したく、つらつらと書いてみました。興味ない人はスルーで(笑)

今年もニコンのキャッシュバックキャンペーンが始まりますね。
例年より1ヶ月ほど早くないかな?

200-500mm f/5.6を導入して約3週間。鈴鹿サーキット、岐阜基地、県営名古屋空港と使用してみて感じた事は、やっぱり200mmからと言うのは長すぎる、でした。D7200だと35mm換算で300-750mmになります。超望遠ズームですね。いざ使ってみると、もう少し広く使いたい場面があります。



期待通りの撮影はできていますので、全く後悔はしていません。1本で全て済まそうとしているのでもありません。レンズは交換して使うつもりですが、慌てて交換してシャッターチャンスを逃したり、落として壊したりしたくないだけです。

購入時に80-400mm f/4.5-5.6と悩みましたが価格差が10万円以上あったので、その差額で70-300mm f/4.5-5.6の新型が出たら買おうと考えていました。でも70-300mmの新型はAF-P DX f/4.5-6.3・・・。

今使っている18-300mmでも70mmから300mmの間は開放f/5.6なので、AF-P DXにはしたくない。まだ70-300mm f/4.5-5.6はカタログ落ちしていないので、FXでモデルチェンジする可能性はありますが、望み薄かも・・・。

(つづく・・・)
Posted at 2016/10/17 22:56:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・レンズ等々 | 日記

プロフィール

「あけおめナァス!今年もよろしくです。」
何シテル?   01/06 00:26
いい年してサーキットにも行く様になりました。車いじりはもっぱら専門家にお任せです。 でも色んな車に乗りたいと、気持ちがふらついていたので、メカニックのTA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
セレナの満13年の車検前にエコカー減税の税金免除で、買い替えを決断しました。家の使い方だ ...
トヨタ ヴィッツ 嫁さんのヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
娘の就職により嫁さんの車を通勤で使うようにしたので、嫁さんの車を新調しました。嫁さん専用 ...
トヨタ シエンタ 長女のシエンタ (トヨタ シエンタ)
長女の通勤車。そして家族のお出かけ用(^^)v
トヨタ ヴィッツ 娘たちのヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
2005年8月に納車されました。以前の通勤車(ミニカトッポ)が屋根から雨漏りがしたので、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation