• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

carrokaのブログ一覧

2012年02月03日 イイね!

雪♪

さて、
昨日の雪でインプにもすっかり雪が積もってしまいました。
雪を乗せたままにしておくと、そのまま凍っていざ乗るときに除去が大変なので雪かきをしました。


この通りです。

。。。
なんかインプが雪を食べてるみたいw

モグモグ。。。



ウイングにもちゃんと積もってますが、雪の重さで曲がったりしませんかね?w
日本海側では大雪の影響で建物が損傷しているくらいなので、この上に数m積もったとしたらだめでしょうね。


で、ふとクルマの下を見ると、、、

綺麗なつららができていました。


とまあ別段特徴あるネタではありませんが、雪ネタでした。
Posted at 2017/12/17 11:00:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年01月31日 イイね!

試行錯誤

さて、
LED電球に交換したメーターですが、あまりに暗いので別の方法を試してみました。


日星工業(POLARG) カラーキャップ
電球の上にかぶせると色が変わるよという単純な製品。
写真左は取り付けると赤色に、写真右は取り付けると白色になります。

ネットでみてみてもLEDの普及に伴ってかあまり在庫がないようで、オートバックスにはちょっとだけ在庫があるようで買ってきました。


で、取り付け。。。

。。。

ん?電球がつかないものがある?

と15分ぐらいつけ直したり、電極の向きを変えてみたりしたのですが。。。


電球が切れてました(爆)


ということで、


再度オートバックスへw


ただ、同じT5電球でもタコメーターとスピードメーターだけ電球のサイズが一回り大きいのでカラーキャップが取り付けられませんでした。残念。。。

一応取り付けは完了しましたが、まだ外が明るいのでよく分かりません。
暗くなったら試してみます。
Posted at 2012/01/31 15:21:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2012年01月29日 イイね!

もはやメーターではない

さて、
こんなものを買いました。


左: T5すり鉢型赤色LED 10個 980円
右: T10 3chipSMD白色LED 1個 99円 x3

ネット(ダイ​コン卸直販部にて)で安かったので買ってみました。
一応メーター赤色化とナンバー灯白色化を狙っての購入です。

で、早速取り付け。
取り付け方法は彩魂さんのサイトを参考にしました。

取り付けた都度点灯チェックをするため、バッテリー端子は外さずに取り付けました。


取り付け前


取り付け後

。。。
くっ暗いw

ムラがあったらどうしようとか心配していましたが、そのレベルにすら達していないですw
正直、暗いというか見えませんw
針のポジションで推定するしかないですw
メーター見るのが大好きな自分にとってこれは使い物になりません。

GDAインプの場合電球がソケットサイズ(6mm程度)より大きいと取り付けられない故に、小型かつ高輝度でないといけません。
もう少し高級なものにするべきでした^^;

自分でLED買ってきて作ってもいいのですが、LED直付けで定電流ダイオードかませないといけないですし、制作時間等の関係上、市販品ですませたいところです。
比較的安めで、高輝度LEDは売ってないものですかね、、、
先日アップガレージで見てきたら2個1300円くらいしてびっくりw


ナンバー灯については後日取り付け予定です。
Posted at 2012/01/29 02:00:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2012年01月04日 イイね!

とりあえず

さて、
何気なくワイルドスピード2の一部シーンを見返していたところ、ネオン管が無性に付けたくなってきました。

で、いつぞやか買ってまだ付けてなかったネオン管を付けました。

写真は一応貼りますが、ブレまくりで申し訳ないです^^;


ワイルドスピード2のブライアンが乗ってるスカイラインGT-R R34を参考に付けました。
灯火が見えるところにはダメとかいう意見がありますが、とりあえず真似て付けてみました。
ちょっと4本では足らないので追加で2本くらい買ってくる予定です。

で、やっぱりアンダーネオンもつけたい所なんですが、
費用的な面と、あれをつけると固定のためにボディー等に穴を開けないといけないのがどうしても気になるので現段階では付けないつもりです。
まあアンダーネオンは付けても走ってるとき(自分は)見えませんからね。
費用は出来るだけ抑えて、体感効果ができるだけ高い選択をしております^^
Posted at 2012/01/04 22:42:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2011年12月31日 イイね!

悪戦苦闘して。。。

さて、
こんなものを買いました。


HKS スーパーSQV 71008-AF006

まあブローオフバルブですね^^
購入価格は、21,903 円です。
オプショナル豊和さんで買いました。

取り付けに関しては、
DIY上級者なら簡単なのかもしれませんが、
超初心者の自分にはきつかったです。

12mmのメガネレンチ、より取り付けやすくするには10mmのメガネレンチが必要です。

最初スパナでやろうとしたんですが、締め付けトルクの関係で外れませんでした。
というか無理に外してねじ穴舐めちゃうとまずいので^^;

ブローオフバルブの取り付けは簡単なのですが、純正のブローオフバルブを外すときのゴムホースが固くて全然取れません;;
数十分かかってようやく取れましたが、いかんせん取りにくい上に固いので、インマニやらインタークーラーやらに傷が入ってしまいました(泣)

ゴムホースの蓋を取り付けるのですが、それに関しても、もともと留めてある金具は固くて取ったら取り付けられなくなってしまったので、ホームセンターへ行って、散水道具に売っているホースを留める金具を買ってきて留めました^^;


。。。とまあかなり悪戦苦闘しましたが一応取り付けられました。
確かに自分で出来ないこともないですが、あちらこちらに傷をつけちゃったりするので、(そういうことを気にする方は特に)ショップで取り付けて貰った方がいいと思います。

自分もこれくらいなら。。。となめてかかってましたのでw
Posted at 2011/12/31 13:21:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記

プロフィール

carrokaです。小学生になる前からスバルが好きで、ようやくインプレッサに乗ることが出来ました。 およそ5年間乗った後、他社のクルマにも乗ってみようと、思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東西線で生きる。 
カテゴリ:リンク
2019/12/11 13:41:29
 
tomicadas 
カテゴリ:リンク
2013/10/10 18:30:56
 
Nostalgic Patrol Cars 
カテゴリ:リンク
2013/10/10 18:26:06
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス HA36Supreme (スズキ アルトワークス)
まさかのアルトワークスへ出戻りしました 笑 スイフトスポーツ一台持ちから、インプレッサ ...
スバル インプレッサ NGDA (スバル インプレッサ)
またインプには乗りたいですね。2016年1月30日談 …ということで、有言実行ですw ...
ホンダ CR-Z HC03系 (ホンダ CR-Z)
以前からCR-Zに乗りたいと思っていたのですが、良い縁があり、手に入れることができました ...
スズキ スイフトスポーツ ZC33S (スズキ スイフトスポーツ)
アルトワークス(HA36S)からスイフトスポーツ(ZC33S)に乗り換えました。 軽量ボ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation