• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴぐもん fe.toshi-zouのブログ一覧

2013年03月16日 イイね!

初ドライブ


2台目ぴぐま号が本納車され、

ワンコたちにとっては初めてのドライブ。



といっても、片道15分の動物病院まで(^^;;


短毛種は皮膚が弱いらしいですが、
うちのこたち、すぐ湿疹できるんです。
痒がらないけど、脱毛でまだらになって、ふけで粉吹き芋のようになります。

年末〜紫音が、治ったと思ったら麗音が…
一応治まってるのでお薬は終了になりました(#^.^#)


後部座席で広々とワンコ過ごす予定でしたが、

結局二人とも行きも帰りも私の膝の上に重なり合って座って過ごしました…


全く広くなった意味なし…( ̄▽ ̄)

いつも車に乗ったら
『車のなかではおすわり、いいこ、しないとおいていくよ』
と言ってるからでしょうか…
Posted at 2013/03/16 21:45:18 | コメント(5) | トラックバック(0)
2013年03月11日 イイね!

無事納車☆

本日、夕刻…

我が家にて…


一日遅れで

無事納車されました*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*




ちゃんと本物のナンバープレートが付いておりました(笑)


暗いのであんまり写真はないですが、

内装はこんな感じ☆


車輪が二つのあの子も、
積車されて来ました(笑)


大変お騒がせいたしました☆





Posted at 2013/03/11 20:21:36 | コメント(9) | トラックバック(1) | 日記
2013年03月10日 イイね!

納車?

本日、クロスオーバー JCWが納車され







予定でしたが…

前日になって納車不可と…( ̄▽ ̄)

なんでも
金曜日、登録に行って、車検証もできたけど、ナンバープレートが取れなかった(取ってくるの忘れた?)
とのことでした。


でも、W納車の相方、
奈良の王子様



との
納車オフの段取りも進んでいたので、

とりあえず、
(仮)納車オフ



という運びになりました。

実車はDにはありますので、
ダンボールの仮ナンバーで皆様にお披露目。



今回も初代ぴぐま号同様、チリレッドの黒ルーフです。




門真には20人近くのお友達、
祝賀会会場のレジェール赤井店にも15人のお友達に参加して頂きありがとうございました。

はるばる姫路からお越しの方、

はじめましての新生アイドル君、



お兄ちゃんになったアイドル君、



ありがとうございました。

レジェールではお祝いのケーキを、奈良の王子様と初めての共同作業で、ケーキ入刀。



奈良の王子様、これは練習ですよ。本番の素敵なお姫様との入刀も楽しみにしております。

我が家のアイドル、紫音☆麗音も、ユニオンジャックに身を包み参加しました。
たくさんの人にお会いして、
短いしっぽをちぎれんばかりに振って、大喜びでした。



で、本納車は数日後、自宅でという運びになりそうです…


本日お集まりの皆様、お忙しい中ありがとうございました。今後もよろしくおねがいします。

Posted at 2013/03/10 21:03:59 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月27日 イイね!

土魂鼓参上 元気届けます‼

土魂鼓参上 元気届けます‼土魂鼓 結成20周年+one 記念コンサートに行って来ました。

土魂鼓(どこんこ)は東淀川の和太鼓サークル。実は一応ぴぐもんもサークルメンバーなんです…(^^;;

土魂鼓(どこんこ)との出会いは高校3年の時でした。
私の高校の文化祭は、生徒会執行部の和太鼓演奏で一日目のオープニング、二日目のフィナーレを飾るのが恒例でした。
私も高校3年の時、執行部だったので参加しました。
その時に指導してくれたのが、土魂鼓でした。
軽音部でドラムをやってたこともあり、打楽器の楽しさに取り付かれてた時期。和太鼓も楽しくって楽しくって…

卒業後、ちょうどその時に10周年を迎えた土魂鼓の公演を見に行き、感動し、メンバーになりました。

仕事や病気・怪我の療養で休みがちながらも続けてきました。サークルメンバーはみんなそれぞれ仕事があり、家庭での役割もあり、毎回参加できるとも限りません。それでもいつでも帰ってくる場所が土魂鼓で、長く休んでも温かく迎えてくれました。

2年前、中心的なメンバーの一人が突然この世を去りました。サークルがなくなるかもしれない危機となりました。
なんとか続けて行くことにはなりましたが、練習場所がかわり一人で行けなくなり、ちょうど仕事もかわり休みもなくなり、参加出来ないまま今日に至りました。

メンバーからの年賀状で今回の公演を知り、見に行きました。

今回の公演が開催できたこと、
一つひとつの演目には、亡くなった彼との思い出が、メンバーとの思い出があり、最初から最後まで号泣しっぱなし>_<
出演メンバーも涙を流しながらの公演でした。

公演が終わってお見送りをするメンバーとも久しぶりに会い、一人ずつと抱き合ってまたまた号泣。

『始まる前に○○ちゃんが来てることを知って、泣いてしまった』
『何でお見送りされてるの、お見送りする方に並んで』
『次は一緒に舞台に立つねんで』
という言葉に嬉しくてまたまた号泣。

土魂鼓には合言葉があります。
『土魂鼓参上、元気届けます』

今日はいっぱい元気もらいました。







一人ではいけない練習場所まで相方が送ってくれることになり、土魂鼓に復帰できるかも…
次は私も舞台に立てるようにがんばろ(^O^)






Posted at 2013/01/27 23:10:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月14日 イイね!

阪神大震災復興祈念コンサート☆



森下知子ニューイヤーコンサートにいってきました。

オカリナ&サックスのコンサートです。
やっぱり生の音はいいですね〜
オリジナル曲ではなく、クラシックや童謡、最近の曲まで幅広い曲をアレンジして演奏されます。今回も、クラシックあり、童謡あり、一番最近の曲ならAKBあり。有名な曲ばかりなので楽しく聞けます。
オカリナっていうと、優しい、柔らかい音のイメージでしたが、すごくかっこよくアレンジされてます。YouTubeにも上がってますので、ご興味ある方は一度聞いて見て下さい。剣の舞、トルコ行進曲は私のお気に入りです。(勝手にリンク貼ると怒られそうなので、検索して下さい)

編曲&伴奏をご主人の大島忠則さんがされてます。
ご夫婦で演奏活動、音楽教室をされてます。

森下さんのサックスのグループ、トゥジュール・サクソフォン クァルテットの編曲も大島さん。
大島さんがピアノ&編曲をされてる、女声アンサンブル=ヴォーチェ・ベルステラの演奏にも、サックスで森下さんが参加されています。
いつもご夫婦二人三脚で舞台に立たれます。
好きなことを夫婦で追い続けて仕事としてやっていけるのって素敵だなぁ〜

森下さんのソロ、トゥジュール、ベルステラ、合わせると4〜5回見に行ってますが、行けば行くほどはまっていってます。

来月、トゥジュールのコンサートが奈良であるので、行こうか検討中。会場からMINI奈良まで10分程の距離ということも発覚、最近熱いMINI奈良にもお邪魔しようかと思っています^_^


このコンサートは阪神大震災復興祈念コンサートなんです。
森下さんのソロ、トゥジュール、ベルステラの他にも、ピアノやバイオリン、ピアノと津軽三味線の競演、なんてのもあります。
チケット代は無料、寄付とカンパで成り立ってるちょっと変わったコンサートです。
年々カンパが集まらなくて、次回5月で今回の場所での公演は終了になるそうです。残念(~_~;)

もう数日で1.17。もう18年になるんですね。
神戸の街は綺麗に復興したように見えますが、あの時の光景は忘れられません。
18年…高校生でも震災後生まれなんですね。
18年で本当に復興したのでしょうか…表向きには復興したようにみえるけど、新たな課題があるような気がします。


Posted at 2013/01/14 23:03:41 | コメント(4) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「ぶらり滋賀・栗東 http://cvw.jp/b/1024516/35612655/
何シテル?   05/05 23:44
“ぴぐもん fe.toshi-zou”です。 東北地方太平洋沖地震の発生した大変な日にMINI購入を決断しました。 ぴぐもんにとっては初めてのマイカー、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

一年… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/25 19:44:27
雪。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/10 06:32:03
FOREST&WATER 
カテゴリ:ラフティング
2012/07/11 21:32:19
 

愛車一覧

ミニ MINI ぴぐま号 (ミニ MINI)
ぴぐもんにとっては初めてのMINIでありマイカーです。 2011年4月9日、無事納車さ ...
ミニ MINI ミニ MINI
初代です。 ほぼノーマルでしたが、よく走ってくれました^^

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation