• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKIOSUのブログ一覧

2012年07月15日 イイね!

2012 ウイングヒルズサマーゲレンデ 2回目

2012 ウイングヒルズサマーゲレンデ 2回目そろそろ梅雨明け間じか、セミの鳴き声が聞こえたりといよいよ夏本番です。
雨模様の天気の中行ってきましたピスラボ2回目♪
朝一、小雨降る中の一本目。
板が走る走る♪怖いくらいに走る♪コレが噂のピスラボ最高のコンディション!

でもね、只でさえ止まり難いピスラボ、雨、霧で「いやらしく濡れ濡れ」のバーン。

スピードは凄い勢いで増していき、怖いので減速しようとするのだけど。。。
マジで止まんねーーーーーーーー(爆)
チョー怖いからww

そしてなんとなくダックスタンスに不安を感じてアングルを前15,後-6から前21,後6にして2本目を滑ってみる。
何この違和感ww
ダックスタンスで慣れてるとアルペンスタイル逆にダメだわ(爆)

ってコトでアングルを元に戻して徐々に慣らしてとにかく滑り込む♪
楽しい♪更にピスラボ上では基本が大事だと思うので素人ながらにいい練習になるような気がします。
いまから冬が本当に楽しみ♪

そして今日はゲレンデで偶然声を掛けてくれたボーダーの方と一緒に滑り、非常に充実したサマースキーになりました。
なんだかんだで天気も比較的良かったですし^^

それにしても板の損傷具合がかなり激しいです。
2日で約6時間の滑走でここまでボロボロになるかってぐらい凄い事にw
逆に言えばしっかりエッジに乗れてるって事だと思いますが♪
ついでに派手に転んで一発でグローブが破れました(爆)

ボーダーは四苦八苦してるのに雪上と同じように気持ちよく滑走されてるスキーヤーが羨ましい。。。
Posted at 2012/07/15 18:23:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月08日 イイね!

超早割。

超早割。昨年はウイングのシーズン券でしたが今年はと超早割リフト券を購入しました。
一昨年買った時は3枚綴り9000円でしたが今年は3枚綴り7500円♪
勿論土日、年末年始は駐車場無料(平日は満天の湯入浴券引換え)で一昨年よりもお値打ちでした。

しかもこのリフト券で2012年のサマーゲレンデでも使えるそうです。
さらにサマーゲレンデ体験券まで頂ました。
ラッキー♪

とりあえず12-13シーズンはおんたけ2240のシーズン券を買いメインゲレンデとする予定。
う~ん、季節感のないブログだw
まだ夏本番前なのにww
Posted at 2012/07/08 16:24:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月10日 イイね!

2012 ウイングヒルズサマーゲレンデ 1回目

2012 ウイングヒルズサマーゲレンデ 1回目土曜日にチャリ仲間と1日チャリで遊んで飲んで22時ごろ帰ってきたような気がするのですが滑りたくて、疼いて、我慢できずに午前3時半には車を走らせてましたw

先日ウイングヒルズから1通の封書が届きその中にサマーゲレンデ2時間の無料体験のチケットが入っていたのでそれを使用しました。
1時間延長の分の1000円を支払い3時間滑ってきました。
レンタルも無料で専用品を試そうかなとも思いましたがバインディングの調整などめんどくさいので先日購入したK2の板で滑りました。

昨年も滑っているし、シーズン初めには部分的にピスラボ体験しているだけに今回は意外とすんなりとスタートを切れました。

昨年と比べて
全体的にフラットになっている。※それでも凹凸やマット同士の隙間に注意が必要。
専用ワックスも改良済み。
専用ワックスシートの増設などで昨年よりも板が走る印象を持ちました。
でも太陽が顔を出し、気温が上がるとやっぱり滑走性は落ちますね~
そこら辺は仕方がないですかね。

そして当然気温は冬と比べて高いので摩擦熱が相当なものなのでしょう。
昨年は無謀にもロッカーボードで恐る恐る滑ったのでなんともなかったのか分かりませんが、今回は見事にエッジ沿いのソールが熱にやられ溶けて(削れて)いました。※エッジに沿うように綺麗に凹んでいます。
専用品バルシップがある理由が良く分かりましたw
分かりにくいかな?


今回服装は
水着を履いて、冬用のウエア(パンツ)、Tシャツに薄手のパーカーでしたが、派手にお尻を何度か擦ったので若干ウエアのパンツが擦れて傷に、、、

でも、雪のない時期に広々とした屋外スキー・スノーボードが出来るなんて最高です☆
ホント今日楽しかった♪
次は何時行こうかな^^


Posted at 2012/06/10 15:52:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月02日 イイね!

御岳登山に向けて。

御岳登山に向けて。2週間振りの登場~♪
この2週間、会社での人事異動での引継関係でテンションダダ下がりなアキオスですw
現場作業、出荷作業。今まではこんな感じでしたが伝票処理、発注などの事務作業までオイラに回ってきましたorz
似た数字が並んでいるパソコンのモニターと睨めっこ。。。
まだまだ覚える事沢山で賢くないオイラには重労働っすわ^^;
なんせ時間がないyo~(爆)
とまぁこんな感じで暫くは平日若干ブルーな日々が続きそうですw

そんなこんなで今日はタキっちゃんと今月末の登山用品の買い物に岡崎のブックオフ(笑)
何と本、CD、ゲーム以外に衣類、靴、スポーツ、アウトドア用品がてんこ盛り♪
下見はしたというタキチ。
下見はきちんとしたと胸を張り言い張るタキチ。。
しかし。。。

登山に使えそうなものはありませんでしたww

ただ道中にボード用品もあるよ♪と聞いていたのでサマーゲレンデ用に安く仕入れようということでボードを物色。
確かに多い、板だけでなくウエア、ゴーグルといったものまで。

サマーゲレンデで使うだけだし安いのをと見ていたのですが安いのは本当に古いし、何よりデザインの古臭さが購買意欲を低下させる。
だってサマゲレだし性能云々じゃなくてデザインで勝負だよねw
そこで目に留まったのがコレ↓


値札タグに1987年モデルとか意味不明なことが書いてありましたが絶対嘘だとw
仮にもこの年にこんなスタイリッシュなデザインはねーよww

ソールに目立った傷もなく美品だったので購入。
むしろ僕ちゃんが冬に使っている板より状態いいしww
因みに1万500円。
ピスラボ専用の板(バルシップ)買うより安いからいいかな^^
レンタル代も元取ればいいだけだし。


板の詳細はこちら
08-09のモデル。多分155cm。

と話は反れましたが昼食を『幸田のラーメン屋さん』で巨大なから揚げを喰らい、カインズホームへ移動。
速乾性のインナー、簡易レインコート、とタキっちゃんはカバンをゲット。
結局登山用品は中古やホームセンターで揃える物じゃないと最後の最後で気付きましたとさw
結局登山用品を買いに行くんじゃなくスノー用品を買って終りましたw

とりあえず梅雨入り前にピスラボ行こうっとw









Posted at 2012/06/02 18:28:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月20日 イイね!

新城~足助トレーニング。

新城~足助トレーニング。今日はチャリ仲間3人でサイクリングという名のトレーニング?でした。

新城スポーツ公園を出発し山の中を走りぬけ足助の香嵐渓へ。

いつも思うがロードとMTBのコラボは中々面白い(笑)
とりあえずMTBの僕は上りは本当にしんどい。
普段乗ってないから余計にね^^;
なのに今日のコースは10㌔以上連続する上り坂。。。
往路約10㌔
復路約13㌔
マジで死ねる(爆)

香嵐渓といえば紅葉。。。
って当然時期外れなので足助の町並みを横目に食事場所を探しながら少しふらつく。
そして本格手打ちそば「塩のみちづれ家」でお蕎麦を頂いてきました。

細めの麺ですが凄く腰があり喉越しがいい♪
俺好きだわ♪

そして、
お腹も膨れお家に帰るためにヒルクライム(爆)
ご飯直後はやっぱアカン^^;

そんなこんなで今日の記録。

走行時間 4時間56秒18
走行距離 98.07km
平均速度 19.8km/h
最高速度 57.3km/h





Posted at 2012/05/20 17:29:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2017/6/29~8/2 北海道一周自転車旅 http://cvw.jp/b/1025239/40253485/
何シテル?   08/16 14:25
春~秋 自転車乗る 冬 スノーボード乗る
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
諸事情により乗り換えです。 20歳の頃に乗りたかったステージアに乗れる!(笑)
トヨタ ノア トヨタ ノア
5人乗りがなくなったのは残念ですがYYグレードに習って、廉価モデルのX-Vパッケージの4 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
1.5G エアロツアラー 4WD メーカーOP 寒冷地仕様 ディーラーOP フロアマ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
18歳で始めての車。 車に弄ばれていたかな(笑) 多分今乗っても性能をフルに使いこなせそ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation