どうでもいい内容なので、暇な人は是非暇つぶしにどうぞw
私の部屋は、とてもきたない。
なにがきたないかって、それはもう部屋に物が溢れていることである。
そんな私は決心することはよくある。
部屋掃除しよう。と。
しかし行動に移すことは何故か稀である。
しかし本日部屋を掃除しようと毎度お馴染みの決心をしたのである。
理由は簡単、年末だから、なのである。
しかし未だ行動に移せずこうして文章を打ち込んでいるw
これには理由がある。
私は物をとって置いてしまうタイプなのである。
故に、もしかしたらこの本は活用できる場面があるかもしれない、この服はまた着るかもしれない、そして大きなものはクリーンセンターに持って行くのが大変、という理由で掃除がはかどらない。
どうすればいいかは自分で考えても答えは簡単に出る。
使わないから物が溜まっているのだから捨てればいい。と。笑
その第一歩として先日メジャーという漫画を売ったのだ。
しかしそこから進展は無かったのだが、今回はまた本を捨てようかと思う。
しかし本棚ばかり整理して肝心の部屋というマクロの視点からはなにも変わってないことに気づいてしまった。
なので今回は本は置いといて、服の処理と、床の掃除をしようと思う。
そして掃除する前にネットで調べる。
私は最近もの事を始める前に情報を集める癖をつけている。
すると、片付けられない私にとって救世主的な資料が。
それがこちら。
どうですか!!笑
もしかしたら私だけが感動しているかもしれない。
しかしこのページとの出会いが私をやる気に満ち溢れさせたのである。
特に、他人軸ではなく、自分軸。という言葉。←使い方によっては自己中、掃除においては最強の言葉だ笑
もはや掃除の時にしか使えなそうな名言ですが、この言葉、このページは掃除をがんばろうと思える資料としては十分であった。
しかし私はもうひとつ興味深い資料を発見した。
•イメージトレーニング
•掃除を義務と思わない
その資料には上記の2点が書かれていた。
とても参考になったのでイメージトレーニングからはじめます。←棒読み
すると、面白いことに闇雲に手をつけず先ずはこの手順、次はこれだ!と面白いように案が練れる。
まるでモンハンでどうモンスターを倒して行くのかと戦略を練るのと同じ感覚だ。と言ってみたい、そこを目標にしたい。
そして掃除を義務化しないということ、これは考え方の問題ですね←なかなか当たり前のことだが、再度検討してみるととても大切なことであった。
また私の視野が広がった気がした。
さあ掃除を始めよう。
しかし今だにイメージトレーニングをしている。
いつ掃除始めるのか?
い•ま•で•し•ょ。今でしょ(ー人ー)
本当にどうでもいい内容ですみません。m(_ _)m笑
以上暇つぶしでした。w
さあ真面目に掃除しよう…
ではでは(^^)/
Posted at 2013/12/16 12:05:23 | |
トラックバック(0) | 日記