• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

first_11のブログ一覧

2015年05月24日 イイね!

音色の美学

音色の美学最近巷では静かな車が増え昔のような爆音車なんて見かけなくなりました。

確かに車に興味の無い人にとっては騒音でしかないですし違法な音量の車なんてもってのほかです。
でも良い音色のクルマは元気に走り回ってほしいし自動車メーカーももう少しサウンドチューニングをして、感性的に”カッコイイ”と思わせる車をもっと出してもらいたいものです。
しかもF1までもがエンジンサウンドを捨てちゃいましたしね・・・


そんな鬱憤を晴らすべく、鈴鹿サーキットで開催されたSound of ENGINEてイベントに出かけてきました(●^o^●)


80年代90年代のF1のエンジンサウンドは格別!
よだれが出ます(^^ゞ




ルマンを制したマツダ787Bの4ローターサウンドは私が今まで聴いたエンジンサウンドの中では”神”の領域。
澄んだ高音はフェラーリF1のV12よりも好きです。




素晴らしいイベントでした。

ありがとう鈴鹿!
Posted at 2015/05/25 00:31:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2015年04月04日 イイね!

夜桜 → 朝桜 → 昼桜

歳のせいですかね?
桜を眺めているとめちゃくちゃ癒されます。

てことで金曜の仕事を終わらせたあと夜桜撮影に行ってきました。
雨が降ったり止んだりのコンディション。

しかもライトアップされているわけではなく街燈のみ。


雲に街の明かりが反射して空の色がなんだか変。。。


いろんなセッティングで試しましたが納得できるものが撮れません(^_^;)


黒ボディの夜景撮影は難しい・・・



そして今朝。
朝霧に包まれ幻想的。


日の出直後なので微妙に黒ボディ撮影の難しさが残ってます。


なので名前も知らない鳥を撮ったり


ウグイス撮ったり


散歩中の方々を撮ったり



昼になると晴れ間が出てきたので近くの桜の名所?へ。


桜フレーム撮り!


定番ショット!


そして青空+桜の安定感。


もう明日からの雨で散っちゃいますね~
儚いです。
Posted at 2015/04/04 17:36:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | レクサスIS | クルマ
2015年03月21日 イイね!

さくらと一緒に

さくらと一緒にいよいよ桜の季節ですね。

今日は娘と2人で桜撮影をしてきました。

と言っても近所をウロついただけですけど。



ここは毎年来ている場所で周囲よりもちょっとだけ早く咲いてくれるので桜の本格シーズンの前に練習できる良い場所です。




まあまあクルマ通りの多いところなので人目を気にしながら撮ってます。







撮影を終えて家に戻ってから気付いたんですけどレンズがすごく汚れてました。
撮ってる最中にまったく気付かなかったんだから素人丸出しですね。。。(・_・;)

まずは2015年の桜撮影第1弾ってところです。
うちの周りの満開時期はいつなんだろう??
来週末?再来週末?
楽しみです(^^♪
Posted at 2015/03/21 16:38:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | レクサスIS | クルマ
2015年03月15日 イイね!

5年目突入(^^♪

5年目突入(^^♪2011年3月13日にみんカラ登録して丸4年が経過し5年目に突入しました。

ここ1年はクルマ弄りもひと段落したこともあり更新の頻度がやや落ち気味ではありますがなんとかギリギリ続けることができております。
基本的にSNSに費やす時間は以前から増減はしていないのですがFaceBookとの両立がみんカラ更新頻度減にひと役買ってます(^^ゞ


さて、この4年目のシーズンを振り返ってみます。

いちばん印象に残っているのは何と言っても第1回岡崎グランプリのネタ。



イイね!の数が2,000オーバー&コメントも35で炎上(笑)してました。
ブログアップした8/2からの3日間でPV数が68,000なんてビビりましたよ。



お次はラグーナ蒲郡で行われた全国規模のレクサスオフです。
中古車フェアかと勘違いするような100台以上のレクサスが集結した姿は圧巻でした。

今年もあるらしいので都合をつけてまた行きたいです。


次はISに乗り換えてから初めて鈴鹿サーキットを走ったネタ。
非力なパワーと重い車重に苦しみながらもメチャ楽しめました(●^o^●)


他にもいっぱいクルマ系の遊びを満喫しましたが全部書いてたらキリが無いのでこのへんでやめておきます。

あとは肝心のクルマ弄り。
んー。。。何弄ったっけ??
そうそうホイールを替えました。


BBSからRAYSに変更して若干重たくなりました^_^;
でもでも会社の同僚からはRAYSのほうがいいねぇって評判イイです。

あとはバッテリー替えたりスペーサー付けたりってぐらいですね。

弄りのスピードが完全に落ちてます。


さて、5年目のスタートは何のネタかなぁ~
たぶん桜とのコラボとかだろうな(・_・;)

あとはそろそろ車高調も入れ替えたいなぁ。
何やろっかな?
妄想は尽きませんね(;一_一)

5年目のシーズンもよろしくお願い致しますm(__)m

Posted at 2015/03/15 16:06:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ
2015年03月08日 イイね!

モータースポーツファン感謝デー

モータースポーツファン感謝デー鈴鹿サーキットで行われたモータースポーツファン感謝デーに行ってきました。

行ったのは昨日ですがすぐにアップしてしまうと本日行われる2日目のイベントに行かれる方のネタバレになるかと思い1日遅れのアップです。

このイベント、毎年行われていますが今年の目玉はなんと言ってもマクラーレン・ホンダの復活でしょう!
1988年のF-1で圧倒的な強さを誇ったマクラーレン・ホンダ。
そのマクラーレンとホンダの組み合わせが今年復活するとなれば盛り上がらないはずが無いです。
特に我々世代は。

会場に入ると早速2015年型のマクラーレン・ホンダが鎮座していました。


どうやらアロンソ用のようです。


その周辺にはホンダF-1マシンがずらり!
80年代の熱い記憶が蘇ります(●^o^●)


現在活躍しているニコ・ロズベルグのお父さんケケ・ロズベルグが乗っていた1985年後半のウィリアムズ・ホンダFW10B。


1985年前半にナイジェル・マンセルが乗っていたウィリアムズ・ホンダFW10。


今みたいに生中継が無かったこの頃、深夜に数週間遅れの録画放送をVHS録画して楽しんでいた小学生時代にタイムスリップしたかのようです(^^♪


その後は本コースに行き、中嶋悟氏とジャン・アレジ氏とデーモン・ヒル氏と森脇基恭氏のトークショーを楽しんで小雨の中伝説ともなったマクラーレン・ホンダ全盛期の3台が同時に走る光景に感無量。



1988年に年間16戦中15勝を挙げたMP4/4を駆る中嶋悟氏。
ターボ時代最強のエンジン音は低く力強くカッコイイ。


1989年にターボ禁止となってV10エンジンでチャンピオンを獲得したMP4/5を駆るジャン・アレジ氏。


1991年に新たにV12エンジンにスイッチしチャンピオンを獲得したMP4/6を駆るデーモン・ヒル氏。


ピットウォークではバイクの撮影とマニアックなF-1コクピット撮りを。


ティレル019のコクピット。
STACKのタコメーターが時代を感じます。


そしてMP4/6のコクピット。


締めはMP4/4のコクピット。
ステアリングホイールにBOOSTボタンがあります。運転してこのボタンを押して1500馬力を炸裂させてみたいものです。


しかもこれはあのアイルトン・セナのマシン。


1988年の小雨の降る鈴鹿でアラン・プロストをかわしてワールドチャンピオンのタイトルを獲得した記憶が昨日のことのように鮮明に思い出されます。


きっと今日のブログは30代後半以上の方しか共感できないネタですよね。
すんません。

若い方とF-1に興味の無い方々へのお詫びにこちらをどうぞ。








お気に召していただけましたか?(笑)
Posted at 2015/03/08 16:13:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「@イナっち@IS300h さん、久しぶりにDでバッタリ会いましたね。
また今度遊んで下さい!」
何シテル?   11/05 12:05
小学生の頃のラジコン弄りから始まったクルマ弄りは大人になっても止められず・・・。 ご近所の冷ややかな視線に耐えながらDIYを楽しんでいます(((^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

名車 マクラーレンMP4-23 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/31 07:23:40
夫婦岩~見てきました。(^o^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 20:55:47
フットランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/25 16:00:57

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
レクサスライフ第2章 オプション  ・ムーンルーフ  ・レーダークルーズコントロール ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
街乗りするには十分なパワー&コーナリング性能でした。 ほぼ通勤専用車でしたが、 280p ...
レクサス IS レクサス IS
MOP  ・ミリ波プリクラッシュセーフティー  ・レーダークルーズコントロール DOP ...
日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
嫁さんの買い物用 + 子供の送り迎え用として セレナから乗り換えました。 家族サービス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation