
雨音が気になっていたので
超簡易で施行し、効果大だったのでアップしてみます。
なお、ニードルフェルトのみの施行です♪
しかし、施行中の画像が無く、施行内容もお見せできる状態では無いので文章でご紹介しますっσ(^^)
マップランプASSY、アシストグリップ、バニティミラーを取り外し、クリップとA・B・Cの各ピラーを外せば天井の内貼りが外せます(´・ω・`)
私は天井を車外にだして作業しました。腰が痛くなりそうだったので・・・f(^^)
画像は天井の内貼りを外した画像です。
Lグレードには制音材がずこしもありませんでした。L差別でしょうか・・・?w
ここからは文章で(^^)/
以前、フロア一面とラゲッジルーム、ドア内貼り内に仕込み、大量に余っているニードルフェルトを使用しました。
フェルトを、天井側の鉄板の仕切り内に敷き詰めます。私は布テープにて張り付けました。
また、埋めても差し支えない穴にこれでもかというぐらいフェルトを押し込みました(^^;)
そして、内貼り側一面にフェルトを貼ります。クリップやマップランプの穴などの周りはフェルトを切って貼っていません。
内貼りを車内へ戻し、天井側のフェルトと重なるように内貼りのフェルトの上に貼りました。
これで、天井の鉄板を押さえつけ、鉄板の振動を抑えるのが目的です。
(この施行法で、鉄板が変形する可能性があるのでマネされる方は自己責任で・・・って、誰もマネしませんねw)
あとは内貼りを戻して終了です。
外から天井をノックすると、以前の バァァン から バッ に変わりました。効果は大きいようです♪
また、ドアにも仕込みました♪
ドアのアウターパネルに補強バーがあります。この補強バーとアウターパネルをキツく押さえつけるようにフェルトを入れてみました。
(今回私がやったドアへの施行はご法度かと思います。雨水等に侵されるアウターパネルに、小さな金属片を含むフェルトを仕込むとサビの原因になるかと思います。私は数日後に取り外す予定です)
効果が大きいことには走行後すぐに気が付きました(^^)
段差での異音が明らかに減った気がします。
高速走行時に、オーディオの音量を上げないと色々な騒音にかき消されて音楽が聞こえなかったのですが、施行後は音量を上げる必要が無くなりました(≧ω≦)
素晴らしい効果です。
もっと本格的に施行すれば、より効果が大きいと思います♪
暇を見つけて、ドアを何とかしなければ・・・(><;)
Posted at 2012/08/11 01:25:52 | |
トラックバック(0) | クルマ