プリウス弄りを中断しているトヨポンです。
室内灯などに電球を使っていてはカッコが付きません!
ポルシェも電球から純白光のLEDに変更する為、得意の自作術にてバルブを自作しました。
まずは、球切れ感知のない室内灯のカーテシランプから(^^)/
ポルシェの純正カーテシは、このようなレンズを使用しています。
5㎜砲弾型LEDを3発、T10ウェッジに植えて装着(≧ω≦)
なかなか明るくできました。
続いてマップランプ。
こちらも5㎜砲弾型LED 3発をT10ウェッジに植えたものを使います。
ちなみに、拡散性を高める為に、先端を削っています。
グローブボックスとフットランプについてはウェッジが横向きなので、壊れた既製品LEDバルブのLEDを流用してみました。
室内のLED化は完了しました!(^^)
リアトランクとフロントトランクの電球は、LED類のストックが無いので後程制作します。
お次は、球切れセンサーのあるポジション球のLED化です。
抵抗を咬ませるのも面倒なので、こちらのキャンセラー内臓LEDバルブを購入&取り付けました(#ω#)
2個セットで880円でしたΣ(☆Д☆)
こちらが電球&純正バイキセノン
色合いがチグハグです。
こちらがLEDバルブ&純正バイキセノン。
色味はほんの少しLEDの方が白いです。
まぁ、そのうち純正バイキセノンも、6000Kへ変更予定ですがσ(^^;)
ナンバー灯もLED化予定ですw
ドレスアップばかりではなく、実用性も向上していますよ!
PB社さんから発売されている、AVオーディオ取り付けキットと、同メーカーの、CAN-BUSユニットです。
この2つ、値は張りますが、私はナビ取り付け以外にも利用していくので十分でしょう。
説明書通りに組み込めば、あっという間にナビは取り付けが完了します。
すっきり収まっていて、綺麗です(≧ω≦)b
さらに、この車は、駐車するときの後方視界は絶望的です。(一応、ミラーで確認できますが)
なので、バックカメラも取り付けました。
見よう見まねで、ショップさんと同じ方法で配線を出し、取り付けました。
室内までの配線は、右テールランプ部隙間からトランクルームへいったん入り、トランク内貼りの外側をとおってソフトトップのワイヤーを伝って助手席(左ハンドルの場合)側のドアキャッチャー付近へ持ってきました。
後日、ACC電源を取り直して足元シガーソケットを常時電源からACC電源へ変更します。その時にバックカメラの電源を接続します。
この1週間でだいぶ進化しました(≧ω≦)b
Posted at 2012/10/15 23:45:21 | |
トラックバック(0) | クルマ