• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

brabhamのブログ一覧

2015年06月18日 イイね!

久しぶりにペーパークラフト

久しぶりにペーパークラフト久しぶりにペーパークラフトを作りました。

リリース前のモニター版をいただいたので、クオリティーは抜きにしてとりあえず完成させました。なので期待表面には糊の跡がポチポチ・・・・・(ーー

完成写真を撮り、データの評価をメールで送付・・・・・・ん~いつかは自分が起こしたデータをお披露目したいな~と思っています、私の事ですのでマイナーな車や飛行機になるんだろうな~・・・・・絶対そうなることでしょう。

ちなみにこのクラフト・・・・・飛ばせます。



そうなるとこの機体は外せないですね。





それとこの機体も・・・・・・
Posted at 2015/06/18 22:53:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ペーパークラフト | 日記
2014年10月16日 イイね!

これ作っています。

これ作っています。今、これ作っています。

ペーパークラフトネタです、新しいデータがリリースされるとすぐにダウンロードし作っている私ですが、今回は作者にデータの修正の了承をいただき、私が作りたい機体にデータ修正した物です。

作者の機体はHタイプで、機体色もロービジリティー化されたグレイの地味な機体で、それはそれで好みの機体だったんですが、こに機体には迷彩カラーがお似合いなんですね、それでその機体を作る為に迷彩資料を探し出し、元データをIllustratorでせっせせっせとデータ修正・・・・・・機体は“ピンクパンサー”のノーズアートがお似合いで、模型もTAMIYAの1/100が発売され、その塗装例の中にも採用された迷彩塗装です。



私が修正した機体はDタイプです、これがこの機体が有名になった機種ではないでしょうか、この機体は沖縄嘉手納基地にも駐機していましたね、離陸時は燃料を少なく搭載し、離陸後に空中給油機より給油する方法を採用していました。
駐機時には主翼はその翼長の長さから垂れ下がり、飛行時に上反角が付くと言う方式を採用、なので駐機時には翼端の付け根付近の機体外板にはシワが発生しています。

この主翼は3本目なんです(-- 翼の付け根と翼端を同じ角度で作ると、エンジンを付けた時に上を向いてしまい格好悪いので、若干ネジリ下げにして作るとエンジンの角度が丁度良くなるんですね、それでやっと3本目でなんとか物になりました。

さぁこの機体は何と言う機種でしょうか・・・・・・エンジンが8基で分かりますよね。
Posted at 2014/10/16 21:53:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ペーパークラフト | 日記
2014年10月14日 イイね!

トールマン ハート TG184

トールマン ハート TG184今日までお休みだったんですが、何をする事も無くダラダラ、ゴロゴロしていました。17時くらいに新しいペーパークラフトのデータがリリースされたため、データをダウンロード、早速作ってみました。

今回のデータは、トールマン ハート TG184のノーズです、SENAシリーズとして作者が製作されているので、SENAファンの私なのでシリーズ全部を作ろうと思っています。







一流とは言えないチームですが、1984年SENAが加入し5戦目から投入されたマシンです、6戦:2位 7戦:7位 10戦:3位 16戦:3位と活躍し、コンストラクターズ7位を獲得しています、この年で一番印象に残っているのは2位になったモナコGPではないでしょうか、一流とは言えないチームのマシンで予選3位、決勝は雨となり2位を走行中、1位を射程圏に捉えた激走!しかし、競技委員長の判断で途中チェッカーとなり目の前の優勝が消えてしまいました。
後でこの途中チェッカーが新人のSENAの優勝を阻むため故意にされたのではないかと物議をうみました。
いくら雨でマシン性能の差が無くなるとは言え、ファステッドラップまで出すSENA、天才の片鱗を見せたのではないでしょうか。

私はこのマシンの独特なリアウィングも好きなんですよね~ 当時のマシンはどのチームも試行錯誤していて、特徴あるウィングが多かったですよね、こう言う時代のマシンが好きです。
Posted at 2014/10/14 18:59:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ペーパークラフト | 日記
2014年09月18日 イイね!

プロトタイプと量産型

プロトタイプと量産型先日は九式単戦のペーパークラフトを紹介しました。

堀越氏の傑作機でとても美しい機体に、開発者の魂を感じる事が出来たのではないでしょうか、今回は量産型の九六式艦上戦闘機の紹介です。

作者は違いますが、偶然データを持っていたので九式単戦のスケールに合わせて拡大して作ってみました。

デフォルメされているので何とも判断できませんが、プロトタイプの方がスマートですね。




プロトタイプの九式単戦





量産型の九六式艦上戦闘機





プロトタイプⅡ エンジンをフランス製のイスパノ・スイザ12Xcrs(水冷12気筒)に換装したプロトタイプです、液冷エンジンを搭載したことで美しさが増した機体だと思いませんか?


こうやって見ると車も同じように感じます、プロトタイプは設計者の魂を感じる事が出来る素晴らしい作品だと言う事、のそ魂が量産型になると周囲の様々な要因で、開発者の魂が薄れていってしまい、醜い塊になり果て、最悪その価値さえも失ってしまう・・・・・日本の自動車産業においてはこの様な事は日常茶飯事でしょう、だからデザイナーが海外流出してしまうんですよね。

今日、両機を飛ばしてみましたが、両機とも安定した飛行性能を発揮し、とてもよく飛びました。
Posted at 2014/09/18 15:37:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ペーパークラフト | 日記
2014年07月17日 イイね!

ペーパークラフト E-767 早期警戒機

ペーパークラフト E-767 早期警戒機日本の空の守り神的な・・・・・・

1976年9月にロシアのMg-25が函館空港へ強行着陸をした事をきっかけに、配備されるようになった早期警戒機E-767です、これは“紙”で出来ています、そして飛ばす事も出来る、作って楽しい飛ばして楽しい、一粒で二度美味しいペーパークラフトです。

実機同様、機体後部のレ―ドームが付いているので、正直飛ばす事が出来るのかと思っていましたが、それがなんと・・・・・普通に飛ぶんですよ~驚きでした。

試作データでしたので、完成後に写真を撮り、製作レポートも書いて作者へフィードバックしました。




いかがでしょうか、レ―ドームもご覧の通りに付いています、でも廻りませんよ・・・・





ついでに作者の方の作品が航空自衛隊のHPに掲載され、誰でもダウンロードできて作れるようになっていたので、このRF-4ファントムもついでに作ってみました。





なかなか良く出来ていますよね、プロポーションも実機を捉えていますし、ファントムの武骨さも表現されています、そしてまたこれも飛ばせるんですね。


皆さんも作ってみませんか↓ここ航空自衛隊のHPから無料でダウンロードできます。
Posted at 2014/07/17 17:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペーパークラフト | 日記

プロフィール

「久しぶりの歯科 http://cvw.jp/b/1026093/48374342/
何シテル?   04/16 12:08
brabhamです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CHどっとさんのマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/09 16:20:34
イニシャルDが始まりだった(* ̄∇ ̄*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/09 18:14:28
150116鶏とサツマイモの炒め煮1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/17 19:14:51

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
アクセラ君からの乗り換えです、買い替えを検討していたわけではなく、アクセラ君の点検でディ ...
フォルクスワーゲン ポロ ポル君 (フォルクスワーゲン ポロ)
次男が初めて買った車です、まさか外車とは思ってなくて、ちょっとビックリ、でもイイ車ですよ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アクセラ君 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
MPVから乗り継ぎ4年間お世話になったアクセラ君、登録出来てるのに1か月納車が遅れ、その ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
カミさんのアコードと私のKP61が無くなろうとしていた頃、次の車は買えないしな~と思案し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation