• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

brabhamのブログ一覧

2014年06月07日 イイね!

次はこれ・・・・大戦中ドイツが考案した爆撃機?

次はこれ・・・・大戦中ドイツが考案した爆撃機?次はこれを作ろうと思っています。

実機は存在しません、大戦中ドイツ軍が考案した爆撃機でしょう、この他にもドイツは様々なジェットエンジンを使った戦闘機、爆撃機を多数考案しています、けっこうユニークなものも有るんですね~



全翼機を開発したのはドイツのホルテン兄弟です、最初はグライダーから始まり1944年Jumo004エンジンを搭載したHIX V2が完成し、テスト飛行においても高性能の結果を出しています。




全翼機はドイツ以外ではアメリカが開発していましたが、1号機YB-35(レシプロ)が初飛行したのは大戦後の1946年6月でしたが、全翼機にある様々な問題点が出て来て1949年には開発が中止されました。
実用化は出来ませんでしたが、試験飛行は続けていて、1947年にレシプロからジェットエンジンへと変更され初飛行しています、それでも実用化は出来なかったようです。




そんな事を考慮するとドイツの技術力は優れていたんですね、それは日本にも当てはまるのですが、その機体がこれ・・・・震電です、世界でも初めて実用化されたエンテ型航空機です、この震電の設計には後に完成するであろうジェットエンジンを搭載できるよう設計されていたのではと言われています。


話は飛んでしまいましたが、完成するかは・・・・・・集中力と心の強さにかかっています。




Posted at 2014/06/07 16:07:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ペーパークラフト | 日記
2014年06月06日 イイね!

ランチア・ストラトスTURBO完成

ランチア・ストラトスTURBO完成ランチア・ストラトスTURBO完成しました~

最後のタイヤもご覧の通り完成~ちゃんとリム部ディスク部と分割されていて、フロントとリアとではオフセットが違います。







特徴を上手く掴んだ作品だと思います、ぱっと見は感じませんが良く見ると若干歪んでいるんですよね~これはペーパークラフトの宿命でしょう、接着面のわずかなズレが重なって行くんですよね~気を付けているんですけどね、なかなか克服できません、今までも歪みが気にいらなくて何度もゴミ箱行きになったことか・・・・・





フロントスポイラー部です、ん~チバラギ仕様に見えるのは私だけでしょうか・・・・・・





リアフェンダー部です、ディープリムのリアホイールも再現されてなかなかでしょ、彫りの深いインテークもちゃんと抜けているし、サイドスカートもここに立つことが出来るんじゃね・・・・と言うほどのサイズですよね。





Cピラーから後部にかけてストラトスの特徴を出しているでしょう。


次は・・・・・・・・
Posted at 2014/06/06 22:21:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ペーパークラフト | 日記
2014年06月06日 イイね!

作ってみたいと思っていたんだけど・・・・・やっと

作ってみたいと思っていたんだけど・・・・・やっと皆さんよくご存じのランチア・ストラトスターボGr5、レース仕様は吸気をキャブからクーゲルフィッシャーインジェクションに変更し、KKK製ターボチャージを装備し、ドライサンプ化、ホイールベースを140mm延長しています。
ドライバーは、サンドロ・ムナーリ、ジャン・クロード・アンドリュー組が有名ではないでしょうか、カーナンバー539がムナーリがドライブした車両です。





前から作ってみようと思っていたんですが、なかなか腰が上がらず自宅待機となったのでそれじゃぁ作ってみるかって朝から印刷をし、作り始めました。
データは1/24サイズだったのですが、フロントスポイラーとか見ると細かいパーツなので、途中で心折れるんじゃないかな~と思ったのでサイズは無視し110%で印刷、これがなかなかイイ感じのサイズになっていました。
8時頃から作り始め・・・・やっと15時にここまで完成!後はタイヤを残すのみ!あと少しじゃ~





ストラトスの特徴でもあるルーフスポイラーとリアウィンドウのブラインド?もちゃんと再現されています、大きく張り出したリアフェンダーもなかなかの迫力です。
ブラインドは一本一本張っていったんですよ~ 親父の指じゃでかすぎなのでピンセットを使って張って行きました。




リアフェンダーに設けられたNASAダクトやインテークは手強かったです、パーツが細かくて老眼には辛い・・・・・・そこをなんとかクリアし付ける事ができました。
我ながらイイ感じ!と悦に入りニンマリしています・・・・・


残すはタイヤですね、写真では折り目が目立つんですが、目で見る限りそんなに気になりません、それとこの様なデータを作れる方って凄いと思うんですよ~私も自分でデータをおこしてみたいんですよね~
Posted at 2014/06/06 17:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペーパークラフト | 日記
2014年05月12日 イイね!

Epson NSX CONCEPT-GT

Epson NSX CONCEPT-GTエプソン・ナカジマより2014年スーパーGT、Epson NSX CONCEPT-GTがリリースされました。

カラーリングは何時もの如く、カラーリングコンテストで最優秀賞を取ったものです、このカラーリングで今年一年サーキットで活躍します。
デザインをしたのは福岡県の林田巌氏、コンセプトは“風を斬る”、イメージ通りの作品ではないでしょうか。







上から見るとこんな感じです、ボディーサイドの表現が簡素化されているので四角いボディーとなっていますが、Cピラー横のインテークが別パーツとなっているのでアクセントになっています。





フロントはスポイラーとカナードも別パーツとなって実車の雰囲気を出しています。
カナードがなかなかのアクセントになっていますよね。





そして最後はリアです、リアはリアウィングとディフューザーでしょうか、吊り下げ式のウィングも思いのほか簡単に作れます、ディフューザーも今までのNSXシリーズより簡単に作る事ができます。


次は上級者版がリリースされると思います、上級者版はドア廻りやフロントフェンダーなど作りこまれ、より実車に近づいた作品になるでしょう・・・・・リリースが楽しみです。
Posted at 2014/05/12 21:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペーパークラフト | 日記
2014年04月22日 イイね!

政府専用機・・・・試作モニター

政府専用機・・・・試作モニターペーパークラフト作者の方より試作機のモニター依頼があったので、参加させて頂きました。
作ったのがこちらの政府専用機です、23日にエアフォース・ワンが飛来するので丁度良いタイミングでした。

これがまたよく飛ぶんですね~ 作者にエアフォース・ワンのカラーもリクエストしました。
Posted at 2014/04/22 21:40:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ペーパークラフト | 日記

プロフィール

「久しぶりの歯科 http://cvw.jp/b/1026093/48374342/
何シテル?   04/16 12:08
brabhamです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CHどっとさんのマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/09 16:20:34
イニシャルDが始まりだった(* ̄∇ ̄*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/09 18:14:28
150116鶏とサツマイモの炒め煮1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/17 19:14:51

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
アクセラ君からの乗り換えです、買い替えを検討していたわけではなく、アクセラ君の点検でディ ...
フォルクスワーゲン ポロ ポル君 (フォルクスワーゲン ポロ)
次男が初めて買った車です、まさか外車とは思ってなくて、ちょっとビックリ、でもイイ車ですよ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アクセラ君 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
MPVから乗り継ぎ4年間お世話になったアクセラ君、登録出来てるのに1か月納車が遅れ、その ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
カミさんのアコードと私のKP61が無くなろうとしていた頃、次の車は買えないしな~と思案し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation