• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

brabhamのブログ一覧

2014年04月14日 イイね!

Su34ペーパークラフト

Su34ペーパークラフトえ~・・・・護衛艦こんごうとYZF-R1もほったらかしにしている訳ではないのですが、ついつい手ごろなやつを作ってしまいます。

今回はこちら・・・・Su-34ロシアの戦闘爆撃機です。
いや~それにしても派手なカラーリングですね~これじゃぁよほどの晴天の時の空でないとカモフラージュできなさそうですね、この機の特徴は何と言ってもエッジが効いた機首と並列複座のコックピットではないでしょうか、それと長いレールブームかな。

Su-34は1997年から開発が開始されましたが、資金難で一旦中断され2000年9月ころ資金調達でき再開、2006年Su-34初号機が初飛行しています。





ペーパークラフトはA4クラフト紙3枚で作ることができます。
いかがですか、機の特徴を捉えていると思いませんか?機首、コックピット、コックピットから後部にかけての猫背形状などなど




カナード翼と主翼を見るととても揚力がありそうですよね、しかし、垂直尾翼を見るととても背が高く、これは大迎角の時に尾翼の効きを確保するために高くなっていると解ります、それと尾翼の高さが高い機体は安定性を確保するための対策なんですね。


因みにこれも飛ばす事ができます。
Posted at 2014/04/14 22:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペーパークラフト | 日記
2014年03月23日 イイね!

護衛艦こんごうの続き

護衛艦こんごうの続き先日より作り始めました海上自衛隊 護衛艦“こんごう”の続きです。

大雪の影響でソーラーパネルの入荷が延期された事で、太陽光発電の現場も延期され、そんなことで今日から3日自宅待機と言うお休みとなりました。

それで“こんごう”もここまで進みました。






艦橋もご覧の通りAN/SPY-1フェーズドアレイレーダーも別パーツで立体的に表現されています、これが細かくて大変なんですよ~ 艦橋前方に対空火器の220mmガトリング砲M61A1もちゃんと別パーツで取付します。




艦首にもこの後アンカーや主砲の54口径127mm単装速射砲も取付ます。



船体中央部にはハープーンや魚雷発射管などこれから取付となします、船体ができたのでサイズを測ると全長55cmでしたが、喫水線より下部が無いのでそれほど大きさを感じさせません。


この後は細かいパーツを作りますので何時心折れるか心配しております。
Posted at 2014/03/23 19:04:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ペーパークラフト | 日記
2014年03月18日 イイね!

やっぱりね・・・・・・

やっぱりね・・・・・・ん~予想通りと言いましょうか・・・・・・・

YZR-M1に取り掛かろうとしていましたが、またもや横道にそれこんな物を作り始めました。

海上自衛隊護衛艦“こんごう”に手を出してしまいました(--v 完成すると全長50cmくらいになるようです、この作品は喫水線から下の部分が無い喫水線モデルなので全長は長くてもそんなに大きくは見えなさそうです。





“こんごう”と聞くと世界大戦時の戦艦金剛をイメージしますよね、平仮名になりましたが、金剛の血をひく護衛艦です、同艦はミサイル防衛能力も持ち合わせており、2007年アメリカ軍以外で初のミサイル迎撃に成功しています。


この“こんごう”も精密に設計されています、主砲も回転でき、砲身も上下できるんですね、印刷した物を見ていると一つだけ心配なパーツがあります、それはマストなんですね、くり抜き作業ができるか心配です、そんな方にも優しくくり抜かないマストも付属されているので、最悪それを使おうかなと(--v
Posted at 2014/03/18 22:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペーパークラフト | 日記
2014年03月14日 イイね!

エンジン完成!

やっとですがYZR-M1のエンジンが完成しました。

完成したエンジンが思ったより大きいですね~ でもこのサイズじゃないと精密には作れないと思います。







クラッチはちゃんと乾式となっていますし、OILフィルターもセルモーターも付いています、吸気系はインジェクションになっているようですね。



次は排気系を作り、アルミフレームと作っていきたいと思っています、しかしまた途中で違う物を作るかもしれません・・・・・・船舶系はまだ作った事が無いんですよね~空母赤城、イージス艦のこんごうのデータを持っているのですが、完成させるとけっこうの大きさになるのでそれが問題ですね。
Posted at 2014/03/14 22:43:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペーパークラフト | 日記
2014年03月10日 イイね!

またもや寄り道・・・・・完成は何時の日か・・・・

またもや寄り道・・・・・完成は何時の日か・・・・YZR-M1を作り始め集中力が衰え、それを克服するために息抜きでアポロ11号を完成させた調子と集中力を継続させM1に取り掛かろうとしていたところに・・・・・私の触手が反応してしまいました。
それがこのデータです、最新鋭F1 Ferrari F14-Tのアリクイノーズ、これに私の触手が反応しない訳がない、データのリリースは未定だったのですが、作者の方のご好意により特別にリリースしていただきました。

いや~最近のF1は3次曲面を多用しているので手強かったです、3度目の正直でやっと完成させることができました。





以前のフロントウィングはメインとフラップの2枚で構成されていたのですが、最近のは何枚付いているんだ!と言うくらい付けまくり、それに3次曲面で構成されているから紙での表現には限界が・・・・




やっとなんとかF14-Tのノーズコーンぽくできたのではないかと思っています。
メインウィングは中央の二箇所で支持されていますが、補助のウィングやフラップは外側の翼端版と内側の小さなステーみたいな奴で支持されています、それを紙で表現するととても小さなものになり切り出すのにも大変でした。




やはり実車とは少々形状が違うのですが、紙で表現させた作者に脱帽です、これからも作者のリリースされる作品を作り続けて行こうかなと思っています。




え~それとYZR-M1をほっぽらかしているわけじゃございません、エンジンがココまで形になっております、牛歩ではございますが完成まで着実に歩んで行きたいと思っております。
Posted at 2014/03/10 16:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペーパークラフト | 日記

プロフィール

「久しぶりの歯科 http://cvw.jp/b/1026093/48374342/
何シテル?   04/16 12:08
brabhamです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CHどっとさんのマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/09 16:20:34
イニシャルDが始まりだった(* ̄∇ ̄*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/09 18:14:28
150116鶏とサツマイモの炒め煮1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/17 19:14:51

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
アクセラ君からの乗り換えです、買い替えを検討していたわけではなく、アクセラ君の点検でディ ...
フォルクスワーゲン ポロ ポル君 (フォルクスワーゲン ポロ)
次男が初めて買った車です、まさか外車とは思ってなくて、ちょっとビックリ、でもイイ車ですよ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アクセラ君 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
MPVから乗り継ぎ4年間お世話になったアクセラ君、登録出来てるのに1か月納車が遅れ、その ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
カミさんのアコードと私のKP61が無くなろうとしていた頃、次の車は買えないしな~と思案し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation