• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

brabhamのブログ一覧

2012年08月20日 イイね!

Plymouth XNRと言う車

Plymouth XNRと言う車Plymouth XNRと言う車をご存知ですか?私は先ほど見つけました。
1960年のアメリカ製でエンジンは Chrysler LG Straight 6 2.787L(NA)なんですね、アメリカなのでてっきりV8とかだと思っていたんですけどね、排気量も2.7Lでアメリカでは小排気量車なんでしょうね。
最初ぱっと見ヨーロッパ車かなと感じたんですよ、このデザインってアメリカだとは思いませんよね、イタリアっぽいデザインでとても格好良いんですよね~

背びれを見るとLOTUS D-Typeみたいで、前後のフェンダーのデザインなんて最高に格好いいと感じます。


運転席もコックピットって表現するのがベストかなと感じるくらいです。
助手席を使わないときにはカバーを取付けることができ、まるで一人乗りみたいになるんですよ、それとボンネットの膨らみですが、キャブレター側を膨らませ前方を開口しているところなんてレーシングカーをモチーフとしていたのだろうと感じます。



運転席の計器類ですが、これもFerrariみたいに格好いいんですよ~



エンジンはアメ車には珍しい直列6気筒の2.7Lのターンフローです、これを見ると国産車のエンジンって感じですよね。



いや~まだまだ知らない車が沢山有るようですね、それにデザインが格好いいんですよ~
Posted at 2012/08/20 14:19:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2012年08月15日 イイね!

オーバーフェンダーへの憧れ

オーバーフェンダーへの憧れオーバーフェンダーへの憧れ

車好きにはこの思いは少なからずあるかと思います、そう!オーバーフェンダーです。

オーバーフェンダーを最初に目にしたのは整備士になった時、その会社の展示場にあった箱スカGT-Rでした。

特別な車って感じがしていましたね~ 営業マンが商談で自走でお客様のところへ行った時に、警察から止められ「これ改造してるでしょう」って言われ「いえいえ!標準装備」ですよなどの会話があったそうです。

その次はTE27レビンですね、これはダートトライアルを初めて見に行った時にコーナー手前から車を横に向けて走り抜ける27に感動しました。
その時のホイールはトスコの井桁ホイールで格好よかったですよね~

今でも27は車高短より車高が高い方が格好良いと思っております。

次は初めてレース(当時:西日本サーキット/珍しい左回り)を見に行った時のサバンナRX3ですね、これはレース中の独特なロータリーサウンドも加わり興奮しました。

サバンナと言えばこのカラーリングではないでしょうか、片山選手のカラーは今でも格好良いですね。

それから今までのオーバーフェンダーは円周形状でしたが、この240RSが登場した時につけていたのがこの角型フェンダーです、これも格好よかったですね~ 

当時ダートラに参加していて310サニーのボディーに交換したのを機会に大枚をはたいて角型フェンダーを購入、取り付けました。

パット見格好良く見えませんが、自分的には戦闘力が上がった気分でした。

ダートラと並行してジムカーナも始めた頃、C2のレビンが格好よかったですよね、特にTRDのフェンダーは格別な格好よさがありましたね。

TRDの86とKP61のフェンダーは似たようなデザインでしたので、当時61に乗っていたので欲しかったです。61につけたらパット見ルノーサンクみたいでヤンチャ小僧って雰囲気が好きでした。
Posted at 2012/08/15 10:46:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2012年08月10日 イイね!

格好良さ再認識!

格好良さ再認識!先日、現場へ向かう東関東高速道路の成田付近に差し掛かった頃、対向車線前方より真っ赤な車が走って来ました。

それがFerrariだと解るのに1秒もかからず、ずっと目線を外さず見ていると、それがディノ308GT/4と判明、走っているGT/4を見るのは初めてでしたのであまりの格好良さに感動・・・・・・・絶対308GTより格好良いと私は思います。



Ferrari唯一のベルトーネデザイン、よくピニファリーナと比較されているようですが私にはそんなの関係ありません、ベルトーネだろうとピニだろうとFerrariには違いがなく、そしてとても格好良いって事だけで十分です。


308GT/4はそのパッケージングにより308GTよりバランスが良かったそうです、レースにも参戦しています。

ディノ308GT/4・・・最高に格好良い! 格好良さを再認識しました。

車より遠ざかった自分ですが、このほんの一瞬・・・・車好きの幸せを感じることができました。
また車に関わりたいな~・・・・・・・
Posted at 2012/08/10 16:01:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2012年04月13日 イイね!

Nostalgic

Nostalgic何時もの如く京葉道路で遭遇しました。

セリカリフトバックです、いや~懐かしいですね~ 1973年に発売された人気車でしたね、近所の牛乳屋の親父が購入し、毎週末店の前で自慢げに磨いていました。





セリカLBは前期型が格好良いですよね。

ダッグテールやレンズのデザインは格好いいです。


それがマイナーチェンジでこんな姿に・・・・トホホ

世の中の事情もありましょうが、衝突安全基準とかででかくなったバンパー、レンズのデザインもこんなになっちゃって・・・・・せっかくのデザインが台無しです。

国産車ではマイナーチェンジが定期的に行われますが、マイナーチェンジで格好悪くなるって事もあります、国産ではその傾向が多いのかと感じます。
Posted at 2012/04/13 15:08:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2012年04月02日 イイね!

とっておきの一台かな

とっておきの一台かなとっておきの一台ならこの車かな~  

Alfa Romeo SZです、ご存知ですよね(^ ^  1989年サロン・アンテルナショナル・ド・ロトでコンセプトカー「ES-30」として発表されました。
デザインはあのザガートなんですね、発表された時にはドライブトレインは含まれていなくて、エクステリアのみだったそうです、その後FIATの主導でAlfa Romeo75の2959ccV6エンジンと同じく75のグループAのドライブトレインを採用してSZが誕生しました。
最初に知ったのは私の“師”が教えてくれたんですね、初めて見た時に感じたのは・・・“なんじゃこりゃ~”でした。
このデザインって凄く灰汁が強いですよね、とても万人受けするようなデザインではありません、そんなデザインに惹かれました。
ボディーはプラスティック製ですが車重は1256-1380kgもあるんですよね~プラスティックって言っても種類が違うのでしょうね、聞くところによるとボンネットも凄く重いとか、マスター型を起こして普通にFRPで作っても軽くなるのではないですかね、オーナーの皆様も感じているのではないでしょうか。

ガレージにこれを停めて暗めの照明の下でコーシーを飲みたいですね~ 床はコンクリートじゃなくて板張(船のデッキみたいなやつ)りが良い、壁際には工具が詰まったキャビネットを置いて・・・・・
Posted at 2012/04/02 11:37:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

「久しぶりの歯科 http://cvw.jp/b/1026093/48374342/
何シテル?   04/16 12:08
brabhamです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CHどっとさんのマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/09 16:20:34
イニシャルDが始まりだった(* ̄∇ ̄*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/09 18:14:28
150116鶏とサツマイモの炒め煮1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/17 19:14:51

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
アクセラ君からの乗り換えです、買い替えを検討していたわけではなく、アクセラ君の点検でディ ...
フォルクスワーゲン ポロ ポル君 (フォルクスワーゲン ポロ)
次男が初めて買った車です、まさか外車とは思ってなくて、ちょっとビックリ、でもイイ車ですよ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アクセラ君 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
MPVから乗り継ぎ4年間お世話になったアクセラ君、登録出来てるのに1か月納車が遅れ、その ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
カミさんのアコードと私のKP61が無くなろうとしていた頃、次の車は買えないしな~と思案し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation