• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

brabhamのブログ一覧

2013年03月12日 イイね!

車検準備

今日はお昼から長男の愛車フェザー1000の、車検準備をしました。。
準備って言ってもマフラーを純正に交換するだけですけどね、作業中に長男とバイクの話が出来るのが楽しみであります。
友人が大型の免許を取るそうで、長男のフェザーが気に入っているからと話が出ているようです。
長男も次のバイクYZF R1に乗り換えようかと思っていたらしく、タイミングが良いかもと話していました。

20分でマフラーを交換ししばらく話していました。

R1は次男が高3で乗っていたバイクでもあり、長男乗り換えたら次男ともコミュニケーションが取れるかもしれません、家を出ている次男とのコミュニケーションが取れるのは、バイクを通じてですかね(^-^)
Posted at 2013/03/12 18:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2013年03月05日 イイね!

またこんな車に乗りたいものです。

なかなか良いサウンドしてますね~やっぱりNAの高回転域はたまりませんね、ヨーロッパってこんな楽しいイベントが開催されているんですよね~



ドライバーはシフトダウンがちょっぴり苦手なようですね(^ ^
Posted at 2013/03/05 22:46:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2013年03月05日 イイね!

整備士の頃の思い出

整備士の頃の思い出高校卒業して就職したのは地元の中古車販売会社でした。

整備士を目指していましたが、最初の半年は車を洗うだけ、タダひたすら洗車の日々、時折先輩が手を貸してって呼ばれ先輩の指示通りに部品交換、これがまた嬉しくて楽しくて、たかだかヒーターホースの交換と言う簡単な作業なんですけどね、日が経つにつれ手伝う内容も濃くなって行きます、それがまた楽しくて楽しくて先輩から声が掛かるのが待ち遠しく思っておりました。

1年くらい経つと上司より工具を揃えなさいと指示があり、パーツ屋に注文、その頃で10万円くらい掛かりましたかね、そこの頃工具と言えばKTCですよ、舶来物なんて福岡のそのまた田舎では聞くことも見かけることもありませんでしたからね、作業が終わると磨いていました。

私が初めて触った外車がフォルクスワーゲン・ビートルです、まさにこの色のビートルでした。
最初の印象は・・・・・“臭い”でしたかね、ドイツ車って臭いんだな~と単純に思っていたんですよ(-- この臭いがバッテリーの過充電だと解ったのはずいぶん後になってからでした(恥) 先輩からクラッチを下ろすから手伝えと言われ一緒に作業をしていったのですが、何でクラッチなのにエンジンを下ろすんだ?って感じたお馬鹿な私がそこに居ました。
こうやって経験を摘みお馬鹿な疑問も解決をしていったしだいです・・・・・・

福岡の片田舎の中古車屋でしたが、営業部長って方がお洒落な方でしたのでこんなお洒落な車も仕入れていたんですね、FIAT X1/9の黄色と緑が展示場に鎮座していました。
お昼休み前15分になると全社員で展示車両を拭いていたんですね、新人整備士達はこぞってFIATを拭きにいっていました・・・・・懐かしいです。



この頃の国産車はこんな車達でしたね。
日産チェリークーペ、いかがですか?この後にオーバーフェンダーが付いたRが出たんですね、この車の良いところはクラッチ交換がミッションを降ろさず出来ることです、ちょっと面倒な作業でもありますが、降ろすより手間が省けます。


次はこの車、三菱ギャランです、コンパクトで機敏な車でした。
この後にGTOやFTOが発売され人気が高かったことを記憶しています、展示車が売れて納車の整備をしていた時に、リアショックを交換(中古と)したのですが、当時流行っていた赤いショックみたいに塗装して付けたのはこの私です・・・・


最後にこの車。いすゞ117クーペです、これはジュージアーロさんがデザインしていたんですね、初期型は量産と言うには程遠く、手作業での作業が多く生産台数も月に30台から50台と言う車だったんですね、なので部品交換も手間がかかりました。極力ネジ類を表に出さないようにとなっていてので、探すのに苦労をし、外すのにも苦労した記憶があります、当時の国産車の中で一番格好良かった車です、余談ですが、117はフロントバンパーを外しても格好良かったです、やはりデザイナーがジュージさんだったからでしょうね。


Posted at 2013/03/05 13:17:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月05日 イイね!

柑橘系

柑橘系皆さんは柑橘系は好まれますか?私は大好きです、小さい頃みかんを吐くまで食べて親に“みかん禁止”を発動されたくらいです、もちろん蜜柑の季節となると手が黄色くなるまで食べていました。

先日、勝浦の現場(お客様宅)に大きな夏みかんの木があり、作業も終了し挨拶をして帰る時に、夏みかんですよねとたずねると、「お好きですか?家は誰も食べませんので、お好きでしたら摘んでいって下さい」と言われハサミを借用し8個ほどいただいて帰りました。

夏みかんは5月くらいが時期だと記憶していたので、まだ早いかなと思い会社で一つだけ剥いて試食、すっぱい!でも美味しいね~そのままもって帰り剥いて砂糖をふりかけしばし待つ・・・・すると横から取っていく奴が現る、そう我が家のギャング大蔵大臣です(-- 日本人って果物は甘くないとと思っている方が多い、だから生産者も品種改良をして甘くする・・・・これってどうなの?すっぱさも良いんじゃない? 私は柑橘系のすっぱさが大好きです。
Posted at 2013/03/05 12:26:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりの歯科 http://cvw.jp/b/1026093/48374342/
何シテル?   04/16 12:08
brabhamです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
34 56789
1011 1213141516
17 18 192021 22 23
24 2526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

CHどっとさんのマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/09 16:20:34
イニシャルDが始まりだった(* ̄∇ ̄*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/09 18:14:28
150116鶏とサツマイモの炒め煮1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/17 19:14:51

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
アクセラ君からの乗り換えです、買い替えを検討していたわけではなく、アクセラ君の点検でディ ...
フォルクスワーゲン ポロ ポル君 (フォルクスワーゲン ポロ)
次男が初めて買った車です、まさか外車とは思ってなくて、ちょっとビックリ、でもイイ車ですよ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アクセラ君 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
MPVから乗り継ぎ4年間お世話になったアクセラ君、登録出来てるのに1か月納車が遅れ、その ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
カミさんのアコードと私のKP61が無くなろうとしていた頃、次の車は買えないしな~と思案し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation