東海テレビ、不適切テロップ「怪しいお米セシウムさん」で謝罪
スポーツ報知 8月5日(金)8時3分配信
フジテレビ系の
東海テレビ(名古屋市)は4日午前、ローカル情報番組「
ぴーかんテレビ」で、視聴者プレゼントの「岩手県産ひとめぼれ」の当選者テロップに「セシウムさん」「怪しいお米」などと不適切な表示をして放送した。
テロップ担当者がリハーサル用に作成したものが操作ミスでオンエアされたもの。
謝罪する同局に対し、岩手県は猛抗議している。
本来なら「〇〇市△△さん」となるべき当選者テロップに、信じられない文字が並んだ。「怪しいお米セシウムさん」
2行と「汚染されたお米セシウムさん」1行。復興へと歩み出した被災地にとって許し難い、不謹慎な表現だった。
事故は、午前9時55分から同11時30分まで放送された「ぴーかんテレビ」内の通販コーナー「別冊! ぴーかんテレビ」で起きた。秋田名産の稲庭うどんが紹介されていた午前11時3分35秒から23秒間、問題のテロップが
画面上に突然表示された。
スタッフが異変に気付き、司会の福島智之アナ(32)が番組内で3度にわたって謝罪した。
東海テレビは「当選者決定前に作成したリハーサル用の仮テロップが操作ミスで送出された」と説明。仮テロップは50代の外部制作会社の男性スタッフが作成した。通常、リハーサル用は空欄にするケースが多いといい、同局は詳しい経緯を調査している。また仮テロップに不適切な表現を使うことが常態化していたかについては「それはない」と否定した。
東海テレビには抗議の電話やメールが450件寄せられた。同局は「チェックが甘かった。福島県をはじめ原発事故による被害を受けた方々や岩手県の農業、畜産業に携わる方々に迷惑をかけ、視聴者に大変不快な思いを抱かせた。深くおわびする」と謝罪した。
プレゼント品は原発事故発生前の昨秋に収穫されたもの。岩手県の担当者は「本県の『ひとめぼれ』は最高等級のブランドです。我が子のように育てた生産者に風評被害をもたらす可能性がある。許されるものではありません」とカンカン。午後には、達増拓也県知事が「米農家の努力を踏みにじり、復興に全力を挙げて取り組む本県を誹謗(ひぼう)中傷するものだ」との抗議文を東海テレビに郵送した。JA全農いわてもHPで「まったくの事実無根であります。安心して岩手県産米をご購入くださいますようお願いします」と消費者に呼び掛けた。
福島県も「事実関係を確認して対応したい」としている。東海テレビは関係者に直接謝罪する方向で検討している。
◆ぴーかんテレビ 東海テレビが東海3県(愛知、岐阜、三重)ローカルで放送している生の情報番組。月~金曜午前9時55分~同11時30分放送。1998年3月スタート。主婦をターゲットに地元密着型の情報を発信。司会は福島智之アナ。水野裕子、蟹瀬誠一、熊田曜子、奈美悦子らが曜日レギュラーを務める。 最終更新:8月5日(金)8時3分
--------------------------------------------------------------------------------------
リハーサルで用意したテロップが誤って流れたと言う単純な放送事故ではなく
報道側のこいつらが普段からどう言う目で被災地を見て偏見を持っていると言う事が良く分かる事件だと思う。
こいつらはどんな気持ちで岩手県産米を視聴者プレゼントしているんだろう?在庫処分位の気持ちか?
いつ東海地震がおこってもおかしくないと言われている地域の放送局とは思えない恥知らずの行為だと思います、
社長辞任位では謝っても謝りきれないぞ、放送の免許返上しろ!
東海テレビへのご意見は
コチラ です。
BPO放送倫理・番組向上機構のメールフォームは
コチラです。
Posted at 2011/08/05 10:49:52 |
トラックバック(0) |
時事ネタ | 日記