ナイター、行進、鳴り物なしでセンバツ開催決定
東日本大震災を受けて、第83回選抜高校野球大会(日本高校野球連盟、毎日新聞社主催)の
開催可否を協議する臨時運営委員会が18日、大阪市内で開かれ、当初の予定通り
23日から12日間、兵庫県西宮市の甲子園球場で開催することを全会一致で決めた。
ナイター試合の回避に向け試合時間を繰り上げるなど被災地へ最大限の配慮をすると同時に、
大会スローガンを「がんばろう!日本」に制定し、球児によって勇気と感動を届ける。
思い返せば、センバツは前年9月に起こった関東大震災の傷痕が残る1924年(大13)4月1日に、
第1回大会が開幕。95年1月の阪神大震災直後に開催された第67回大会は、復興のシンボルとして
多くの被災者を勇気づけた。高校球児にしか発することができないメッセージがある。大会は23日、
プレーボール。球児の懸命な姿が「復興のともしび」となり、被災地の人々へ感動と勇気を届ける。
選抜高校野球大会の臨時運営委員会が発表した開催要旨は次の通り。(以下一部抜粋)
一、入場行進を取りやめるなど開会式を30分程度に簡素化し、第1日の試合開始時間を当初より
20分繰り上げる。
一、試合間インターバルを短縮しナイター試合(照明点灯試合)を極力なくすことを目標にする。
一、アルプススタンドの応援を自粛し、鳴り物は全て禁止する。
入場行進取りやめるより「負けないで」でもかけながら晴れの舞台に出てきた高校球児の姿を
見せてあげて大会委員長や主催者あいさつ等を省いた方が良いんじゃない?
応援自粛って・・・自分の学校(地元)を応援するのはいけない事?
ブラバンだって一生懸命練習してきて晴れ舞台では?
高校球児のプレイやそれを一生懸命応援する生徒をそのまま伝えるから感動するのでは?
それこそがスローガンの「がんばろう!日本」なのではないのかな?
大人が萎縮させた雰囲気の中で子供たちは思い切り楽しくプレイ出来ますか?
なんか言ってることとやってる事が矛盾してるよね・・・
そのままの形で球児によって日本全国に勇気と感動を届けて欲しいと思います。
更にNHKセンバツ中継、関東・東北は4時以降なし
中継視聴による電力消費を減らすと共に、震災関連情報を伝えるための措置
地元出場校の試合などは電力事情を見ながら放送することもあるという。
ならその時間帯放送休止したら?
地元出身の親戚の子が出てるかもしれないし知り合いが出てるかもしれないでしょ?
被災地にも純粋に高校野球を楽しみにしている人も大勢いるんじゃない?
震災関連情報なら画面左側や下側でも出来るし教育TV枠だってあるだろうし・・・
その時間帯の
NHKの放送内容 BSは
こちら
何か全てにおいて儀礼的と言うか杓子定規的と言うか・・・ハートがこもってない様な気がします。
何でも自粛自粛って過剰反応しすぎでないか?
こんな事って被災地の人達は本当に喜ぶのかな?
高校野球に限らず世間のムードは自粛自粛の空気が一杯、馬鹿騒ぎをしろとはいわないけれど
被災地以外の人達は焦らず煽らず普通の事を普段通りに生活していく事が大事な事だと思います。
Posted at 2011/03/23 13:28:24 |
トラックバック(0) |
時事ネタ | 日記