• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

karan.のブログ一覧

2012年05月24日 イイね!

富士山下見完了(笑)

富士山下見完了(笑)朝から1人富士山へツーリング
8月3日に予定している富士山須走口五合目へ行ってきました。
ココがスタート地点ですよ(^^) 2005年以来の再訪です。
標高2,000mで五合目では1番低いので山頂まで距離がありますが
自然の中を歩けるので他の登山道とは一味違った味わいがあります。

しかし・・・DSでは五合目迄の登りは本当にキツイです(X_X)
もっとトルクが欲しいと思った今日この頃です。



フォト
Posted at 2012/05/24 16:26:48 | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2011年09月05日 イイね!

富士山なめていた…軽装登山の大学生ら4人救助

先日のブログで富士山救助隊、ムダ出動過去最多を紹介しましたが・・・

富士山なめていた…軽装登山の大学生ら4人救助
読売新聞 9月3日(土)19時39分配信

 3日午前4時頃、富士山に登山中だった広島市内の男子大学生(22)ら4人から「風雨が強くて身動きがとれない」と110番があった。

 静岡県警富士宮署の山岳遭難救助隊員らが約5時間後、8合目(標高約3250メートル)付近で4人を救助した。
けがはなかったが、午前4時の富士山頂付近の気温は約8度。
4人は、台風12号の接近は知っていたが、いずれもフリースにひざ丈のスパッツ、スニーカーなどの軽装で、
「富士山をなめていた。申し訳ない」と話しているという。

 同署の発表によると、4人は高校時代の同級生で、「富士山のご来光を見よう」と、広島市内から乗用車で5合目に到着、3日午前1時半頃から登り始めたが、風雨が強まり、携帯電話で救助を要請した。


あれだけの大惨事をもたらした台風12号の中、登山して、フリース・スニーカー・半ズボンにスパッツって・・・
大学生にもなってこいつら馬鹿?実名挙げて晒し物にして欲しいよ・・・
山岳遭難救助隊員の皆さま、こんな馬鹿者達の為に本当にお疲れさまでした<(__)>



富士登山・・・今年で卒業予定でしたが、ある筋より(笑)来年一緒に登りましょうとお誘いを受けました、
毎回1人なので、仲間で登って感動を共有するのも楽しいかなと来年も3776m目指してみようかなと
思い直しました(^^)
さてさて・・・来年何人一緒に日本一の場所に立つ事が出来るのか今から楽しみですo(^^)o
Posted at 2011/09/05 16:13:08 | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2011年08月13日 イイね!

富士山2011

富士山20112005年7月須走口
2005年8月須走口
2006年8月吉田口
2007年8月吉田口
2008年8月富士宮口
2009年8月御殿場口
昨年は引越で行けなかったので2年振り7度目の富士登山
前回大砂走りでストックを曲げてしまったので
今回は金剛杖に焼印を押してもらおうと山小屋の多い吉田口をチョイス
途中全部の山小屋に立寄っていたので
五合目(2300)~八合目(3250)は5時間50分
八合目~山頂が2時間30分
下山が2時間50分でした。


山頂の山小屋でBay-FMが流れていたのが驚いた!
震災の影響なのかな? 外人さん(西洋人)の姿を殆ど見なかったです。

今回の山小屋は3250mの元祖室いやぁ~今までで1番寝床が狭い(X_X)
寝返りどころか身動き一つ出来ず殆ど寝られなかった。動けずにに腿がつったなんて生まれて初めて(^^;)
最近の山小屋は結構サービス良くなっているんだけど夕食のカレーもお代りなし(涙)
トイレも宿泊者でも毎回200円徴収(涙)
やっぱ吉田口なら太子館の方がお勧めです(だからすぐに予約一杯になるんだね)

今回2年振りの富士登山で思ったんですが・・・何か感動がなくなったと言うかマンネリ化してきたなぁ~と
毎回登山途中は苦しくて辛いんだけど・・・山頂についても以前ほど感動しないんですね(寂)
今の気持ちは富士山卒業かなぁみたいな感じです。(また突然行きたくなるかもしれないけれどね)


焼印 五合目~八合目まで


八合目~山頂




フォトは・・・あちらにあります(笑)
Posted at 2011/08/14 09:24:46 | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2011年08月11日 イイね!

富士山ブーム? 準備は万全に!

富士山救助隊、ムダ出動過去最多 携帯で手軽に「助けて」…有料と知ると自力で下山
読売新聞(ヨミドクター) 8月10日(水)11時48分配信
 
静岡県内の今夏の富士登山で、県警山岳遭難救助隊の出動回数が、過去最悪ペースで推移している
ことがわかった。

富士宮口登山道では2008年の7、8月、過去最悪の13回を数えたが、今年は8日までにすでに14回。
御殿場口、須走口を管轄する御殿場署も6回と、09年などの8回を上回る勢いだ。
背景には、携帯電話の普及で手軽に救助を要請できるようになったことや、登山ブームで準備不足の登山者が
増えたことなどが挙げられる。

7月17日夜、東京都の男性(60)が6合目で道に迷い携帯電話から110番した。
「その場にとどまるように」との県警の指示を無視して自力で下山し、翌朝発見された。
捜索に出向いた御殿場、富士宮署員らは無駄足を踏まされた。

富士宮署幹部によると、救助の要請から救助隊の到着までは早くても4~5時間かかる。
「事情を話すと登山者の半数近くは、自力の下山を選択する」といい、要請のハードルが下がっていることを
うかがわせる。一部に、「ヘリを飛ばせ」などと無理な要求もある。

県警の出動とは別だが、同月13日、富士山須走口の標高約3000メートルで、香川県の40歳代男性から
「転んで手の指を骨折し、頭にもけがをして動けない」と携帯電話で通報があった。
県警の依頼で5合目で山小屋を経営する連絡役の米山千晴さん(61)が「別の山小屋から登山用車両で
救助に向かわせるが、有料になる」と告げると、「金がかかるならいい」と歩いて下山してきた。

6合目で山小屋を経営する長田清一さん(61)は「出動中は山小屋を閉めなければならず、燃料代もかかるため
1回3万円を徴収する」と話す。ただ、現金を持たない登山者も多く、踏み倒されることも珍しくない。

■「通常業務に支障」
静岡県警地域課によると、富士山では2010年、過去最多の48件、55人の遭難があり4人死亡したが、
50人は軽傷か無傷だった。県警や消防は緊急性が少しでもあると判断すれば救助に向かうため、
不要な出動の増加は、深刻な事故への対応に悪影響を及ぼしかねない。

実際、富士宮口登山道の場合、救助に出動する富士宮署の隊員は6人。1回で3~6人が出動するため、
富士宮署幹部は「3件重なると、『少し待ってください』ということにもなりかねない」と危惧する。
隊員は普段、交番などに勤務している。中には8日までの39日間で11回出動した隊員もおり、
「通常業務に支障が出かねない」との声も出ている。

同署は富士宮市と協議し、看板の設置など登山者への新たな注意喚起方法を検討しており、同署幹部は
「必要な救助要請をためらうことはないが、装備や心構えをしっかりして遭難しないよう努めてほしい」と話している。

米山さんは「山のトラブルは自己完結が原則。
実力にあった山を選び、備えることで、不要な救助要請を減らすことが出来る」と警鐘を鳴らす。

---------------------------------------------

60歳に40歳代の分別あるはずの大人が・・・情けない。
富士山は準備と装備を万全にしていけば子供から年寄りまで誰でも登れる安全な日本一の山なのに・・・
準備とは基礎知識や自分の体力を知る事、装備とは万一の場合に自分の命を守る物
どちらが欠けても駄目です、最初から最後までピーカンの天気であれば高価なレインウエアは不要でしょう
でも、山の天気は変わりやすく3,000m超の場所で雨が降ったら夜間なら気温は夏でも0℃(氷点下にも)なり
防水加工(ゴアテックス等)のレインウエアが無ければ濡れた身体に低気温で命を落とす事もあります。
こんな事は富士登山の本やネットを見れば必ず書いてある初歩的な事です。
初心者や体力に自信のない私みたいなヘタレこそが少し位高価でもちゃんとした装備で出かけるべきなんです。
経験の無い者がブームだから1度位だから勿体ないと簡単装備やピクニック気分で行く場所ではありません。
スニーカーやサンダル履きの軽装で上っている人達も見かけますが、無事に帰ってこられたなら
それは単に幸運だっただけで、もし転んで足をくじいたり天候が悪化した場合は命を落としたり、
救助で他人に迷惑をかける事になるんです、そんな人間は山に登るべきでは無いと思います。

もひとつ絶対に大事な事!
体力の限界を感じたり、天候悪化時の「止める勇気と決断」を持つ事です。
私も明日の朝から3,776mの山頂を目指してきます、もちろんヘタレな私は準備万端です(^^)



Posted at 2011/08/11 10:42:12 | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2011年07月13日 イイね!

2年振り7度目・・・決定

2年振り7度目・・・決定2005年から2009年まで5年連続6回登っていた富士山
昨年は引越で行けなかったのですが、今年も予定はありませんでした
何か今年行かなかったらこの先行かなくなりそうな気がしましたので
2年振り7回目になりますが急遽来月行く事に決めました。
富士山の山小屋は5月頃から予約が始まり7月後半~8月一杯と
登山期間が短いので今からじゃ無理かなと思いましたが・・・
いつもの太子館は満員で取れなかったけど(ココは綺麗で寝袋だから
良いんだよね) 少し上にある元祖室が取れました。
・・・と言うよりココ以外は満室で無理だった、流石に富士山は
人気あるから直前だと厳しいね。





昨年上ってないから2年のブランクでかなりヘタレですが・・・まぁ何とかなるでしょう・・・ ってか今から鍛えますf^^;)

コースは2007年以来の吉田口(3度目)にしました、今年は念願の影富士をみてみたいです。
(リンク先の画像は昨年亡くなった友人が2007年に初登山で撮影した影富士です私は未だ目にしてません)
Posted at 2011/07/13 17:36:25 | トラックバック(0) | 富士山 | 日記

プロフィール

「2度目の御祓い http://cvw.jp/b/1026736/27860292/
何シテル?   09/27 16:00
役目を果たしたので投稿用
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
33年振りのバイクですf^^;) 2011年11月12日納車
その他 自転車 その他 自転車
人力
ヤマハ ポップギャル ヤマハ ポップギャル
独り暮らしを始めた18歳から結婚しても30歳位まで便利に使ってたなぁ~
スズキ GS400 スズキ GS400
高校時代の愛車 ZⅡミラー・生ゴムグリップ・ヨシムラ集合管 CIBIEのフォグとライト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation