
知ってる人は知っているが私は日本刀を所有しています。
1番上の赤い袋のがそうだ、下2本は模造刀
死んだ親父の持ち物を受け継いだのでかれこれ18年になる。
ところで「日本刀 手入れ」でググってみると・・・
日本刀は手入れが重要でありできれば毎月1度
せめて年末と梅雨明け後の年2度の手入れが必要と書いてある。
勿論この18年間1度も手入れなどした事は無い(--;)
手入れを怠ると錆びるそうだ・・・
調べてみると日本刀の研磨は1cm8千円(驚)
手入れの道具も揃っているので数年振りに様子を見ることにした。
ドキドキ
ご対面 おぉ!割と奇麗じゃん(^^)
見よう見まねで油分を拭って
菊の花が彫ってある
コレ♪はお馴染み?ポンポンするやつ TVで見た事あるよね
丁子油を塗って キラーン☆
本当は柄から刃を外して手入れするみたいだけど・・・終了f^^;)
こんなのもあった
ちなみにちゃんと登録してありますよ(^^) 元禄2年って事は・・・1689年
五代将軍徳川綱吉の時代かぁ
長さ68.4cmって事は・・全部研いでもらったら68.4×8千円=547,200円((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
近江守源久道って有名な人なのかしら???
せめて手入れ道具を新しいの買って年2回は手入れした方が良さそうですね・・・猫に小判・豚に真珠(笑)
そうそう知ってます?刀の登録って警察や公安じゃなくて教育委員会なんですよ、美術品扱いなんですって。
Posted at 2012/02/14 21:37:37 |
トラックバック(0) | 日記