チャイナカップではハンディ制を実施しています。
これは大会に出場される方が少しでも楽しんでいただけるように‥と成績上位になられた方のさらなる精進をしていただくための(今は?)試験運用中のものです。
運用中入賞者のハンディとは・・・
・ 成績上位者の方、
Sクラスで1位~6位・MLクラスで1位~3位の方に比例のハンディポイント(Sクラスで1.6~1.1・MLクラスで1.3~1.1)が付きます。
Sクラスの1位‥1.6、2位‥1.5、3位‥1.4、4位‥1.3、5位‥1.2、6位‥1.1
MLクラスの1位‥1.3、2位‥1.2、3位‥1.1
・ 毎回大会の上位者の方にハンディポイントがついて、次回大会の総減点数(グロス)にハンディポイントを掛けたものが次回大会の総減点数になります。(ネット)
・ 大会そのものは他の大会と同じく総減点数で順位がつきます。(前回上位者はネットでの成績)
・ ハンディがついた状態でさらに次の大会に上位成績の場合は前回までのハンディにさらにハンディが付ます。(例、前回2位で次が3位の場合は、1.5+0.4(1.4の少数以下部分)=ハンディ1.9)
・ 大会に出場できないときはハンディは持越します。
・ ハンディがついた状態で次の大会に出場も入賞圏外の場合には1大会前のハンディに戻ります。
2011年第3戦大会のハンディ
(敬称略)
Sクラス MLクラス
氏 名 ポイント 氏 名 ポイント
高橋啓介 2.8 柏原友也 1.6
福田 豊 1.5 伊賀慎也 1.4
丹田成昭 1.5 佃 裕之 1.3
日下広史 1.4 柏原英男 1.2
岩本義秀 1.4 迫 定美 1.1
矢尾智康 1.3
岸 照之 1.3
石川隆弘 1.2
林 佳由 1.1
山崎一成 1.1
平本安藝 1.1
となっております。
つまりこれでいくと、Sクラスの高橋選手は仮に大会を10点減点(グロス)で上がった場合…ハンディのポイントが2.8なので(ネット)28点減点となります。
勝ち進むにはとても厳しいわけですね。。。
とりあえず今シーズンはこのまま最終戦までいくつもりです。来年以降はまた関係者や皆さんの意見聞いて考えたいと思います。
Posted at 2011/08/21 13:53:09 | |
トラックバック(0) | ニュース